
子どもの寝かせるのが大変で、育児に疲れています。自分の時間が欲しいと感じています。
すみません、愚痴らせてください
子どもが昼も夜も寝ません。いつも寝ぐずりが酷く、寝かせるのにも一苦労、やっと寝たと思いきや10分程度。そしてまた泣く。疲れました
今日なんかは今眠りについたのですが、朝起きてから今に至るまで1時間寝たか寝てないかくらいです 眠りについた今でももぞもぞ動いていて眠りが浅そうです
今実家にすんでいて、もともとうちは母子家庭なので実家といっても母だけなのですが。母は朝早くから夜遅くまで働いているので普段子供が起きてから眠りにつくまで家にいません。旦那とも色々あり妊娠中から別居していてほぼほぼ会っていません そんななかのワンオペ育児で余裕がなくなってきています
子供が泣くたび一緒に泣いてしまいます わざと子供の前で大きなため息をついてしまうことや、なんで寝ないの!なにがいけないの?!と言ってしまうこともあります
子供が泣き止むと自己嫌悪に陥ります、ほんとにごめんねっていう気持ちでいっぱいになるのにまたギャン泣きすると同じようなことを思ったり言ったりしてしまいます
息抜きをする時間が欲しい、1日だけでも自分の時間がほしい。つらい。すべてに疲れました。
長文の愚痴、失礼しました
明日からまた頑張ろう、、、
- みい助
コメント

2児mama
毎日お疲れ様です。
読んでいて上の子のときを思い出しました。
もしかして魔の三週目じゃないですか?
うちのこも5ヶ月くらいまで全然寝てくれず大変でした。
でも今ではお昼寝もするし夜は9時には寝て朝の7時まで夜泣きもせず寝てくれます😌
今はまだ目の前のことで精一杯だと思いますが頑張ってください。
私も息子が魔の三週目のとき
旦那は激務でほとんど家にいなくて実家は遠方だったのでワンオペでした。
寝れる時に寝てくださいね。

はんちゃん
母乳育児ですか?
お腹が満たされてないと眠りにくかったり浅いそうですよ!
-
みい助
コメントありがとございます(^ ^)
母乳育児は最初だけで心折れてしまって今は完ミです!そういうこともあるんですね💦 次からミルクの量も調整してみますね😳✨- 3月31日
-
はんちゃん
ミルクなら10とか20増やして見てもいいと思いますよ😃
- 3月31日
-
みい助
返信ありがとうございます!
遅くなてしまってすみません💦
10ずつ増やしてみますー!♡
変化あるといいな。゚(゚^ω^゚)゚。♡- 4月4日

あやか
お疲れ様です!
うちも3ヶ月くらいはその調子で自分の子供が全然可愛いと思えませんでした😂😂
あまりにも眠れず「私の事殺す気かな…」とまでも思ってしまい、ひたすら眠気に耐える日々でした💦
母乳だったので寝れるのならミルクにしてしまおう、おしゃぶりしてぐずらないのならおしゃぶりに頼ろう、赤ちゃんをおくるみでくるんでみよう、砂嵐の音聞かせてみようと色々してました😂😂(笑)
精神的にと肉体的にも本当にしんどいと思います…
ですがいつかフッとまとまった時間寝てくれる様になるので頑張って下さい😣💦
-
みい助
コメントありがとございます!
わわ!一緒です!😭😭 私も全く同じこと思ってしまうこともあります……
あやかさんもおつかれさまです(´;︵;`)
やはり色々試してみますよね(笑)私も調べては試してみたりの繰り返しです(笑)
ありがとうございます😭いつかは終わりが来ると希望をもって頑張ります!✨- 3月31日

退会ユーザー
ほんとに大変ですよね。
今がすごく辛い時期だと思います。
私も子供に対してなんで!?って
きつく言ったりミルクの飲ませ方も
雑になったりしていました。
それが申し訳ない気持ちになりまた
自分を責めて追い込んでしまってました。
だから私は布団に潜って叫びましたよ(^^)
私も辛い!しんどい!って思ったことそのまま叫んでスッキリしてまた
あやしたりしてました(^-^)
ママだって1人の人間だし疲れます
思いっきり泣いて叫んで一瞬でも
スッキリしましょ(^-^)
同じぐらいの月齢だし同じような
悩み抱えてるママがいたことに
逆に励まされました。
一緒に頑張りましょう(^^)
長文すみません💦
-
みい助
コメントありがとございます!
わかっていただけるだけですごく心が軽くなります😭 そうなんです、子供に当たったりしてしまうんです、そして悲しくなって……の悪循環で。
私もなんとか心を落ち着かせる術を見つけて向き合っていきます(´;︵;`)!
私も同じです、ちびママさんが同じような悩みを抱えていることに 自分だけじゃない、と励まされました。ありがとうございます😭😭 はい!うまく息抜きもしながらお互い頑張りましょ!!✨- 3月31日

希望
分かります。私も長女がよく寝て育てやすい子だったので、二女が真逆でまったく寝てくれずだいぶ参りました。
抱っこでも寝ませんか?
その頃は1日ほぼ抱っこで過ごすことがほとんどでした。
旦那が抱くと余計になくので、頼ったこともなくほぼワンオペでした。
同じ時期に出産した友だちも布団でなんか寝たことないって言ってましたよ^^;
ずっと泣かれてると余裕なくなりますよ。。。
うちの二女は今8ヶ月ですが、股関節脱臼治療の為装具が付いていて自由に、動けないので、今でも1日中グズでほぼ抱っこです。
好きなテレビを見たり、携帯いじったり、子どもを抱っこで寝かせながらできることで気分転換してますが、育児に疲れる気持ちよく分かります。
ベビーカーなどに入れてお散歩などどうですか?
お子様も気分転換になるかも、しれません^_^
-
みい助
コメントありがとございます!
次女さんもそうだったのですね、みこなママさんもお疲れさまです😢✨
時間はかかりますが、抱っこだと寝ます!(寝ないときもありますが)ベッドに下ろした途端、背中スイッチONでもうこの世の終わりかってくらい泣くのでまただっこして、の繰り返しですね…… ベビーカーでのお散歩もいいですね!✨ うまく力を抜きながら向き合ってみます。;;
次女さんの股関節脱臼治療、大変ですよね💦 どうか早く良くなりますように😌✨✨- 3月31日

退会ユーザー
シッターとかもありますよ!
そんなに追い込まないで下さい。
-
みい助
コメントありがとございます!
私は専業主婦なんですけど、働いてもいない自分が身内ではないシッターさんにお願いしてもいいのかなと葛藤してる部分もありました…… でもたまにはいいんですかね😢😢
ありがとうございます😭- 3月31日
-
退会ユーザー
私も専業主婦です( ̄∀ ̄)
- 3月31日

まいまい
うちの子も全く寝ない子でした(^o^;)
うちの子は髪の毛を結わえるゴムの音で起きる子でした。
敏感過ぎて眠りも浅くて可哀想だなぁと思いましたが、付き合ってるこっちも辛いですね💦
最初の3ヶ月は平均22回授乳😱
(母乳外来も行ってオッパイの出は良いと太鼓判を押されてました)
お布団で寝ない、抱っこじゃないと寝ない。
周りには抱っこしすぎ、初めての子は可愛いから抱っこしちゃうよねーって言われてコノヤロウと思ってました。産後入院中からそうなので全く関係ないわ!って思ってましたよ!
ずっと三ヶ月まではソファーで斜めに添い乳しながら寝てました。
体はボロボロ💦
抱っこしてないと泣くので抱っこ紐で家事してました💦
あまりにも泣くのでどのくらい泣くのかと試してみたら1時間半泣き続けました。
相当体力があるという事ですよね(^o^;)
疲れさせる為に、お散歩に行ってみたりしました😊
効果はほんの少し(笑)
ミルクを足すようになって、少しマシに。
それでも2時間が限界でした💦
今でも2.3時間起きにお腹すいたとせがみます(笑)
じっとしてる事が全くないので常に動いてる子で代謝もよくよく食べ、よく飲みます。
オッパイをくわえないと寝れない子だったんですが、
(抱っこで寝かせると1.2時間かかります。それで寝るのは10分とかで。悲劇です。(笑))
たまたま主人の実家に行き、誰に寝かしつけをされても寝れない、永遠眠れなくて家に帰ってきて、たまたまお布団に寝かせたらそのまま寝ました。
それからお布団で眠れるようになりました😊
今では午前と午後に1回ずつと夜しっかり寝ます😊
夜はお風呂→ミルク→寝るという流れで毎日してたらそれじゃないと寝なくなりましたが。
それでも寝てくれるので助かってます😊
まだ2ヶ月のお子さんだと、お腹の中から出てきて外の世界のリズムになるのに一生懸命な時だと思います😊
1ヶ月後にはまた少し悩みも変わると思います😊
これが永遠に続くことなんてないので、出来るだけ手を抜いて気楽に行きましょう😊
子供はお母さんの表情をよく見てます😉✨
お母さんが笑うと子供も笑います😊❤
2ヶ月の頃してたのは、朝はカーテンを必ずあけてオハヨー朝だよー
夜は暗くして眠る時間だよ😊
離れてても泣いたら、待ってねーと話しかける。
YouTubeの掃除機の音を聞かせる。
おしゃぶりを試してみる。
寝ない子は賢いって言います😊
うちの子は歯が4ヶ月から生えたり、今はソファーをよじ登ったり、段ボールの上に消臭力を置いていたら、最初は手を伸ばすだけだったのに、段ボールを揺らして消臭力がユラユラしたら手を伸ばしたり、ビックリする事ばかりです😊
n助さんが少しでも休めますように。
-
みい助
コメントありがとございます!
わわ、とても敏感なお子さんなんですね😢 なかなかそうだとママもお子さんも疲れちゃいますよね💦
そしてまさかの1時間半!!!体力のある、元気なお子さんなんですね💪✨ただその分体力が有り余っちゃったりもあって寝るにねれなくなっちゃうのかな(´;︵;`)💦まいまいさんも毎日お疲れさまです!✨
もうたくさん、見知らぬ私なんかのためにこんなにありがたい言葉をいただけてすごくすっごく心が救われました。本当にありがとうございます😢😢💓
今はしんどいしか出てこないですけど子供の成長なんかあっという間ですもんね。もう少ししたら今のことが笑い話に出来る日がきますもんね。むしろ開き直って向き合って行こうと思います✨✨
まだまだ子育ては長いですが お互い頑張りましょうね💪✨本当にありがとうございました!!- 3月31日
-
まいまい
開き直っちゃっていいんですよ😊
ママだって出来ない事は出来ないです😊
泣かれても無理な時は、今は無理だよーって言っちゃいます(笑)
理解してるかは別として(笑)
それでも最近はいつもの流れの家事が終わるまで待ってくれるようになってきました😃✨⤴
本当に無理しないでください😊
頑張って疲れるよりも、続けられる事だけでいいと思います😊- 4月1日
-
みい助
返信遅くなってしまってすみません💦
ほんとですか!♡
なんとなく分かってくれてるのかな😍
私も付きっきりはしんどいときがあるのでどうしようもなく泣いてる時はそうします!(笑)
家事はできるし一旦落ち着けるしでいいですね😍✨ 子供には少し我慢させることになりますけど少しくらい気にしない!(笑)
ありがとうございます😭💓
できることから、できるとこまで無理せずやってきますね٩(ˊᗜˋ*)و お互いなが〜い子育て、がんばりましょ😢✨- 4月4日
-
まいまい
あまりにもかまわないのは可哀想ですが、泣く度に全て受け入れるのも我が儘になりそうで(^_^;)
ほんと!お互い頑張りましょう😆(笑)- 4月4日

はじめてのママリ🔰
私も同じでしたよ。旦那と住んでる私でも同じように寝ない子どもにイライラの言葉ぶつけたり抱っこしながらわけわからず自分も真っ昼間に泣いてました。産後うつっぽくなってるのかもしれないですね…
ファミリーサポートはないですか?お金はかかりますがベビーシッターよりも格安です。役所でそういう施設の話も聞けるので行ってみてください。結果どうであれ、誰かに話すだけでも救われます。
それと、母乳育児されてるのでしょうか?ミルクに切り替えるのもいいと思いますよ。ある程度ルールがありますし(3時間あける、等)、母乳より腹持ちもいいので少しは寝るようになったり、間隔がつかめないまま繰り返していた頻回授乳の悩みからは少しは解放されますよ、それだけでも私はかなり気が楽になりました💦
頑張ろう頑張ろうと思わなくてもいいんですよ、泣いてようがちょっと放置してトイレに行く、お菓子をつまんでみる、うどんすする、ちょっと待ってくれ~い👋と軽いノリであしらってみる。いきなり始まった怒涛の育児に100%全力で向き合う人ほど、追い込んでしまって鬱っぽくなってきますから…💦
テキトー母ちゃん、おサボり母ちゃんでいいんですよ(^^)
-
みい助
コメントありがとございます!
iriさんも同じでしたか……
真っ昼間に号泣、一緒です。。。産後うつなんですかね、ホルモンバランスも崩れてるだろうし😞🌀
ファミリーサポートなんてものもあるんですね、今度保健師さんとお話する機会があるので聞いてみようと思います✨✨
テキトー母ちゃん、おサボり母ちゃんでいいんですよ(^ ^) このことば、今の私にはすごくしみます…… 何でもかんでも完璧にやらなきゃ、泣いたらすぐに対処しなきゃって張り切りすぎていました。そりゃしんどくもなりますよね、、、 iriさんのくださったアドバイスのようにうまくあしらってみます(笑) ありがとうございました!✨- 3月31日
みい助
コメントありがとうございます!
今生後2ヶ月なんですよね;;
3週目の時も大変で、1ヶ月になり少し落ち着いたかと思いきやの今です……。
寝てもらえないのもその上ワンオペなのも大変ですよね💦今は落ち着いたのですね、5ヶ月くらいまで長い期間お疲れさまでした😭😭✨なんとか希望を持って頑張ります!
2児mama
魔の三週目はだいたい3〜4ヶ月まで続くので
まだ続くとは考えるとn助さんの身体ももたないと思うので
周りに協力してくれる人がいればいいんですけどね😭
今はとにかく赤ちゃんが寝たらママも寝てください!
私は家のこともしようと寝不足の中家事をしてたら
普段なら体調を崩さないのに
1週間くらい高熱が続いてしんどかったので。
あのときは大変だったなって思える時が必ず来ますよ😌!
みい助
返信が遅くなってしまいすみません;;
えええ!!そうなんですか😨😨?!
初知りでした…… じゃあきっと今がその時期ですかね😢
mamaさんもおつかれさまでした(´;ω;`)💦疲れが出てしまったのですね💦私も休める時に休もうと思います😢😢