
3ヶ月の赤ちゃんの完ミ育児で夜泣きがあるのは大丈夫か、寝室を変えても問題ないか相談したい。生活の流れや悩みを共有。
先輩ママさん、同じ月齢の方質問です😊❗
長文になります、よかったらお願いします❗
完ミ育児で、今3ヶ月であと1週間ちょっとで4ヶ月になる息子の生活についてです😰
まだ夜泣きがあっても大丈夫なんでしょうか?
2時~3時ぐらいに1回起きます←
ミルクを飲んでる最中に寝てくれるので
そのまま寝せてて、寝かしつけはしなくて楽なんですが、
中には朝まで寝てくれる子供さんもいるみたいで
子供が泣けばミルクが貰えると思ってるのかと
いろいろ考えてしまいます😰笑
母に相談するとまだ3ヶ月だから大丈夫と言ってるんですが
ほんとにこのままでいいのかなぁと思ってます😶
現在ミルク180で、飲みきったり飲みきらなかったりです。
一応1日の流れです⬇️
7時~8時 起床 ミルク🍼
→バウンサーに乗せておもちゃで遊んだり
10時頃 朝寝
1時間~1時間半
→起きて泣いたらミルク🍼
12時頃 遊んだり あやしたり
→3時間空いてお腹がすいてるようだったらミルク🍼
15時~16時 散歩→昼寝
→ミルク🍼あげて夜ご飯の準備
そのあと、一緒に遊んだり、すこし寝かせたり
18時~19時 ミルク🍼
19時~20時 旦那帰宅、お風呂、ご飯
→3人で遊んだり、旦那と遊んだり
21時以降のミルクは電気消して静かにミルクをあげて
寝かしつけたり、指しゃぶりで寝てくれたりです❗
だいたいこんな感じです❗❗
旦那の仕事上多少時間がずれることがあります
あまりにも、遅い時はわたしがお風呂入れてます。
今は生活するところと寝る部屋が同じです❗
(前までは寒くて寝室に暖房がないので)
最近暖かくなってきたのでそろそろ子供も一緒に寝室にって考えてます❗
それと、寝る部屋が変わっても大丈夫でしょうか?
いろいろ質問すみません😰
よろしくお願いします😭❗
- みみみ(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ちびた
3ヶ月で一回しか起きないならむしろ羨ましいくらいですよー💦
うちは1歳半まで3回起きてました。
「まだ夜泣き」というか、本当の夜泣きはこれからですよ。
8〜10ヶ月がピークです。
寝る部屋は変わっても大丈夫かなと思います。
2〜3日もあれば慣れますよ😊

ママちゃん
4ヶ月のときとか、夜中は1回か2回泣いてミルクあげてました😊
ウチが夜中のミルク必要なくなったのは7ヶ月からでした。
-
みみみ
今はまだミルク与えていいみたいですね☺💕
返信ありがとうございます❗- 3月30日

みぃ
うちの下の子1歳過ぎてますが
夜中に3~5回ほどミルクで起きますよ!
1回で済んでるのは順調かと👍🏻✨
部屋が変わると始めは泣く子も居ます。
慣れてくれれば今まで通りに戻ってくれますよ!
部屋の移動してもいいと思います(^^)
-
みみみ
順調と言っていただいて嬉しいです😭💕
早速寝室の掃除して準備してみます🙆
返信ありがとうございます❗- 3月30日

リラックマーくん
それはお腹すいて起きてるとかじゃないですか?
うちも3ヶ月のころは夜中も泣いて起きてたので飲ませてましたよ😊
夜泣きとは違うと思います💡
-
みみみ
お腹がすいて泣いたりするときもあったり
抱っこしてあやしたら寝てくれたりもあります❗
気にせずミルク与えようと思います😊
夜泣きとか違うんですね😰お恥ずかしい……笑
返信ありがとうございます❗- 3月30日

りー
一歳二ヶ月の子どもがいます。一歳一ヶ月まで夜泣きありました。私もミルクにすると朝まで寝るよとか聞いて夜寝る前ミルクにしましたが、なんら変わらず(笑)
もはやミルクのんで寝てくれるならラッキー✨おっぱいで泣き止んでくれるならラッキー✨くらいに思える夜泣きが待っていました。
夜泣きしない子もいるんですよね。そんな話聞いてると寝不足もあってイライラしてくるほどでした。
ぜひ身近に仲間をつくって頑張ってください。くれぐれもよく寝る子を持つママに相談しないことです。イライラします。(笑)
-
みみみ
そうなんです❗完ミだから朝まで寝るでしょ~とか言われて、え?ってなりました😂( 笑 )
夜寝る子供のママさんには相談しないようにします😂❗
返信ありがとうございます❗- 3月30日

退会ユーザー
誕生日が近そうです😉
食欲が旺盛な子なのかもしれませんね。まだ夜泣きというより自然な事かな〜💡
うちの子は完母で最近は朝まで起きずに寝るようになってきたせいか、中々体重が増えずにいます…😔
夜泣きはもっと月齢進むと始まってきた覚えがありますね😣
-
みみみ
12月産まれです😊🎵
夜泣きはまだまだこれからなんですね😭❗
返信ありがとうございます❗- 3月30日
みみみ
夜泣きまだまだなんですね😰❗
早速寝室の掃除からしてみます🙆💕
返信ありがとうございます❗