
従業員がうつ病の症状を示しているが病院に行こうとしない。仕事に支障が出ており、他の従業員にも負担がかかっている。精神科を受診させる方法を相談したい。
うつ病なのに病院に行かない…??
私の父が経営している医院の従業員の方の話なのですが。
もう何年も働いてもらっていますが、2ヶ月くらい前から突然仕事中に泣きだすことがあり、うつ病の疑いがあります。泣き出す以外にも、不眠、身だしなみの乱れ、体調不良があるようです。
そのため頻繁に仕事を休んだり、現在は午前中だけの時短勤務をしています。
ですが、本人はうつ病だと認めたくないらしく、病院に行こうとしません。
医院も忙しく、特に午後が忙しいため、ほかの従業員の方にかかる負担も多く、明らかに不満を抱えている従業員もいるようです。
求人は出しているようですが、田舎のため、なかなか応募がありません。
私はうつ病になったことがないので本人の気持ちは分かり兼ねますし、精神科の敷居が高いこともなんとなくわかりますが、病院に行くこともなく、医師の診断書も無しに、突然休んだり、時短勤務を希望するというのはおかしな話ではないでしょうか…。
うつ病の診断を受けた上で、休職したり、時短勤務に…というのならわかるのですが。
ちなみに本人は 仕事はしたい、楽しいです。 と言っているようです。
なんとか精神科を受診して欲しいのですが、うまく説得する方法はないでしょうか?
- Mio(9歳)
コメント

ママリ
お父様が経営されてるのであれば、ストレスチェックと称して、みんなに行ってもらえば良いのでは?
うちの職場もストレスチェックとして精神科ではなく心療内科に受診があります。
全員でなくても、みんな行った程にして、その方になんとか行ってもらえたら良いですね💦

とらきち☆
私はうつと診断され、病院にも通ってよくなりましたが
認めたくないから、病院にもいく必要ないと思っているもしくは、いきたくない人はたまに聞きますね😅
でも、その人が病気とか病気でないとかは別として、
従業員が休みたいとかの希望は会社のできる範囲でしますよね。
それを
出来るところまではするけど、
頻繁に休まれたら困るんだよね。体調が悪いなら病院行ったらどうかな?とか泣いたりするのは何かあるのか?とか聞いてみたらどうでしょうか?
Mio
回答ありがとうございます。
♡七瀬♡さんの職場の心療内科受診というのは、義務なんでしょうか?
少人数の職場なので、明らかにその従業員さんのためのストレスチェックだとわかってしまうため、素直に受診してくれないかもしれないです…💦
ママリ
従業員に話して理解してもらうのは難しいですか?
うちの職場は介護職なので、国からのペーパーでのストレスチェックは義務で、心療内科は施設長の計らいです💦
Mio
以前父が時間をとって、従業員全員と個人面談をしました。長いこと話していましたが…本人は病院は断固拒否、ほかの従業員はストレスを感じていて、非協力的になってきています💦
このままだと、ほかの従業員まで離職してしまう可能性が出てくるので、辞めてもらうことも視野には入れているのですが…人手が足りなく躊躇してるようです💦
健康診断という名目で総合的な検査だったら応じてくれるでしょうか…
本人に現状をどうにかしたい!という気持ちがあれば行ってくれるはず…と思う…のですが…😞