
1歳2ヶ月の息子の運動発達がゆっくりで不安。先生に見てもらい異常なし。精神面も心配。リハビリに通い、成長をサポート。入園も悩み。アドバイスや話し相手が欲しい。
1歳2ヶ月になったばかりの息子。
運動発達がゆっくりでずっとズリバイで1ヶ月前ぐらいから、つかまり膝立ち、自分でおすわりが出来るようになったけど、つかまり立ちなどはまだ出来なくて不安😥
定期検診で先生に見てもらえてるから、身体的な異常はないって言ってもらってるし、歩き出すのが他人より遅くなるだけって思うようにしてるけど、前向きになれる時と、どうしようもない不安が襲ってくる時とあって病む😭
精神面の発達もゆっくりだから余計に不安になるんだろうな。悩んでも仕方ないのに。息子のペースで成長するしかないのに。
焦っても意味ないのに、気持ちばかり焦っちゃってダメだな。
息子が毎日元気で少しずつでも成長してくれてることに感謝しないといけないのに😔
とりあえずリハビリに通えることになったから、息子のためになることは全力でしていこう✊
リハビリが良い刺激になってくれればいいなあ。
そして4月から1歳児クラスで入園。
こんな赤ちゃん赤ちゃんしていてやっていけるのだろうか😂💦これも悩みの種😭😭
発達がゆっくりだったお子さんを持つママさん、うちの子はこうだったとか、これをすると良い刺激になるとか、何でもアドバイス頂けると嬉しいです!
また同じ悩みを持つママさん、いらっしゃったらお話したいです。
- りー(8歳)
コメント

なぁなん77
うちも遅くて安定して座れたのも11ヶ月近かったです!
つかまり膝立ち始めたらあっという間につかまり立ちになってました!
もしかしたら、他の子見て刺激になるかもしれないですし、医者が大丈夫って言ってるなら大丈夫ですよ!
うちもまだ歩かないですが、同い年の子は走ってました(笑)
成長それぞれだから親はヒヤヒヤさせられたりしますよね。
でも、きっと歩きますよ!
つかまり立ちまで後もうちょいですね!

ユッキ
不安ですよね💦 息子は0歳児から保育園に預けてて毎年クラスが上がる4月になると知恵熱?ってものになります笑
新しい先生、新しいクラスメート、今までと違う事に体と心が付いて行けず。オムツ外れも周りは皆んな外れてるのに……と。その時々で悩みはつきません💦 先生にも言われましたが、大丈夫だよ!皆んなが皆んな同じスピードじゃないし、いずれ皆んな同じスピードになる時期が来るからと。
それから、オムツ外し辞めました!笑
そしたらいつしか自分で教えてくれるように。
ゆっくりでいいと思います‼︎不安だし焦りますよね?でも我が子のゆっくりなペースにママも一緒に合わせて見ませんか?焦っても余計ダメになることもある。
今は我が子を信じてみましょう⭐︎
-
りー
コメントありがとうございます。
そうですよね!
いつか同じスピードに追いつけると信じて今は息子のペースを見守ってあげないとですよね><
ハッとさせられました😂😂
ありがとうございます!
ゆっくりだけど確実に成長しているので、焦らずにいきたいと思います!- 3月29日

退会ユーザー
1歳の息子もまだハイハイもつかまり立ちもしません😣
11か月でようやくズリバイが出来て、最近一人でお座りもできました。
同じ月齢の子を見たら、ほとんど歩いてるし😨
抱っこも重いし、早く歩いてよ~と思います。
成長は人それぞれだから、あまり焦ってはいませんが、検診で引っ掛かったので😣
旦那に似て、のんびり君なんだなぁ~と思ってます。
遅かれ、絶対歩きますかね。
本人のやる気次第ですね😊
-
りー
コメントありがとうございます。
同じような境遇の方いらっしゃって心強いです😭💦
そうですね。
性格ものんびり屋なのでやる気が出るまで根気強く見守ろうと思います><- 3月29日

みーこ◡̈♥︎
うちの子もです💦
元々新生児無呼吸があったので、最初からフォローアップ(成長遅延)対象だったのですが…おすわりまではよかったんですが10ヶ月でズリバイもハイハイもなくて、タッチが出来ればよかったらしいんですがそれもまだです😣
最近やっともぞもぞ動けるようになり、ダメ元でハイハイレースに出たら刺激されたみたいで一気に動きが早くなってきた所です💓でもまだタッチしませんが😂
とりあえずうちの子も1歳2ヶ月でまた健診です。お互い心配ですが、いつか追いつくと信じて頑張りましょう!!
-
りー
コメントありがとうございます。
うちも生後すぐにウイルス感染してたことが分かりフォロー検診を受けているので、同じような境遇の方いらっしゃって親近感感じちゃいました😂
すごい刺激もらったんですね😳
うちも来月からの保育園で良い刺激をたくさんもらって追いつけるといいのですが…😔
いつか追いつけると信じて頑張ります!励ましの言葉嬉しかったです💕
ありがとうございました😊😊- 3月29日
-
みーこ◡̈♥︎
そうなんですね❣️同じような境遇の方がいて私も親近感感じちゃいました😂
ウイルス感染でもフォロー対象とは初耳でした😳
うちの子の場合、無呼吸の原因としてMRI撮影をしたら脳内出血の跡が見つかって(跡があっても全員無呼吸にはならないんですが)頭だからもしして今後他に異常が出るかもとフォロー健診で様子観察中なんですよ。
2人目というのもあり、児童館とか支援センターとか全く行ってないのでハイハイレースはすごく刺激的だったみたいです(笑)
りーさんのお子さんも保育園でいっぱい刺激を貰っていい方向に進むといいですね😊
ご丁寧なお返事ありがとうございます💓- 3月29日
-
りー
後遺症として発達遅延などもあるそうで、出ない子が多いけど念の為っていう感じでフォロー検診受けてきました😔
発達が遅いのもウイルス感染が原因かただのんびりしているのかまだ分からなくて経過観察しかないので、毎回こちらも不安ですが、定期的に検診でしっかり診てもらえたら安心ですよね😌✨
大切な子どものことなので不安だし、心配ですよね😭💦でも同じような悩みを持つ方とこうしてお話できるだけで勇気づけられ救われます。
数ある質問の中から見つけてくださり、私の悩みに寄り添ってくださり、コメント頂けて本当にありがとうございました☺️
本当に心強く嬉しかったです😌
みーこ◡̈♥︎さんのお子さんもこれからすくすく成長していけることを祈っています✨- 3月29日

退会ユーザー
我が家は体の面では平均だと思いますが、まもなく2歳になれるのに、ママパパなども言えないので焦ってしまいます。
比べてはいけないと思いつつも比べてしまい、同じ境遇のママさんをこちらで見かけると安心してしまう自分がいます!
上の子が、スプーン関係、おむつ関係が遅かったのですが、保育園にはいってから、ぐんぐん成長し、すぐに不安もなくなりましたよ(^^)集団生活のすごさを感じました(^^)
-
りー
コメントありがとうございます。
分かります!
比べてはいけないと頭では分かっているのに心が追いつかずで、いつもママリで同じような悩みを持つ方がいらっしゃれば安心してしまいます😭
やはり集団生活に入ればぐんぐん成長してくれますよね!
そう信じたいです😌
お子さんも少しずつ言葉が増えてくると良いですね( ˙ᵕ˙ )
ちなみにうちの甥っ子も2歳すぎまで全然喋らずでしたが、耳鼻科で耳掃除をしてもらってから急に喋りだしました😳
うちの甥っ子の場合は耳あかが溜まってて聞こえにくかったみたいです😂- 3月29日
りー
コメントありがとうございます。
膝立ちからなかなかだったので、後もうちょいと声掛けて頂けて嬉しかったです😭
そうですよね!
わが子を信じて見守りたいと思います!
1番返信してくださってに 大丈夫と励ましてくださってありがとうございました☺️✨