
どうしても訳があって私の実家から徒歩1分ほどの借家(家賃格安、古い)に…
どうしても訳があって私の実家から徒歩1分ほどの借家(家賃格安、古い)に引越しすることになりそうです。
問題は私の実母が毒親で、何かにつけて口出し、ヒステリーを起こすことです。
本当は逃げるのが最善なのですがどうしてもそれが出来ない状況になってしまいました…。
なるべく関わらないと言っても徒歩1分の距離しかない住宅地なので向こうから来ると思います
今の不安材料は、
私のストレス
子どもを奪おうとするのではないか
ということです。こんな状況で心穏やかに暮らすにはどうしたらよいでしょう…
- あんみつ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

モカ
どうしてもってどんな理由ですか?💦
子どもを奪おうとするって💦
そんな要素があるならどうにかしてでも逃げれませんか?
旦那さんや義両親は助けてくれませんか?

るんるん
旦那さんや実父はいらっしゃいますか?
相談はされました?
小さいお子さんがいて、そんなにストレスになるのであれば、実母も簡単に来れない所に引っ越すのが1番だと思いますが…💦
金銭的な問題でしょうか😭
-
あんみつ
旦那は表だってなんとかしようというタイプでなく借家についてのやりとりは全て私、実母についても「俺にはわからん」というかんじです…。
実父は実母の毒に全く気づいておらず、「こんな良い婆はどこにもいない」とか抜かしていました…。過干渉についてのニュースをみても「うちは全然違うね」とか言っており文字通り絶句しました。
最大の理由は金銭的な理由です。
子どものために貯金をしたいです。- 3月29日

あむあむ
私の母も、そうゆう感じでした。
主さんのところほどひどくはないですが😨
どんな事情があるにしろ
逃げた方がいいと思います。
何故遠くへ行けないのですか?
きっと考えるだけで
辛いと思うしストレスだと思います。
私も妊娠中そうでした。
でも、主さんのことだけではなく
もし子供が奪われたとしたら
子供さんの人生にも関わってきます。
そんなリスク犯さないでください。
主さんとお子さんが可哀想すぎます。
-
あんみつ
経済的な理由が大きいです
自分でもなぜ逃げられないのかわからず困っています- 3月29日

ハルカイ
子供のために貯金したいって言ってるのに子供のために逃げるのが出来ないって、えっ?!と思ってしまったの私だけですか??毒親と思うなら遠くに逃げるしかないですよね?何故に1分くらい?!引っ越す意味あるかな?ただ同居じゃないってだけですよね?それこそお金の無断なのかな?と思ってしまいました(ToT)
-
あんみつ
自分でも矛盾していることはわかっています
どうして逃げられないのかわからないです- 3月29日
-
ハルカイ
わかります。強気でいっちゃいましたが私はもと旦那から逃げれずに友人に助け出されました。友人には申し訳ないし怖い体験をさせてしまいましたし、ホントに頭があがらず、その友人がいなければきっと逃げれずにいたと思います。でも逃げて少ししたら、自分だけでも子供をしっかりと育てられる、やっていける、これが普通なんだ…と泣けてきました。でもお子さんを守れるのもママだけでおばあちゃんは孫を着せ替え人形にしたいだけ、でも少し大きくなるとおばあちゃんのいう通りには育ちませんよ。そうなったとき最悪ですよ(ToT)
- 3月29日

あやの
子供を取り上げようとする親とはさっさと縁を切ってしまいましょう
実家の近くに引っ越す必要もないです。
◯◯しなきゃってただの思い込みでしかないので、したくないことはしなくていいと思います。
思い切って通勤などの妨げにならない程度に遠くに行ってしまいましょう!
-
あんみつ
どうしてここまで追い詰められているのに逃げられないのかわからないです
思い込みですか…
どうしたらこの思い込みから脱出できるのでしょう…- 3月29日
-
あやの
簡単なようで簡単ではないかも知れませんが、決めて動くだけです。
少なからずそれだけで変わると思いますよ。
詳しい状況や経緯を聞いてないので細かいアドバイスはできませんが、旦那さんがアテにならない以上あんみつさんが決めるしかないです。
怖くて簡単には決められないかも知れませんが、お子さんとあんみつさん自身のためにも思い切ってお母さんから少し離れた方がいいと私は思います。- 3月29日
-
あやの
追伸です。
お子さんのお母さんはあんみつさんであり、あんみつさんのお母さんではありません。
もし、子供を預けられなくなったことであんみつさんのお母さんがヒステリックになったりするようなら、ありのままをぶつけるのも一つの手ですし、無視するのもアリだと思います。
いくらおばあちゃんとは言え、お母さんが嫌がるのに子供をお母さんから取り上げる権利はありません。
どうしても我慢できないことは、やめてしまっていいんですよ。
我慢できないことにいつまでも逃げられないと言って執着するよりも、親子で笑って暮らせるようにする方が優先です!- 3月29日

ェム。
遠くに引越しは出来ないんですか?
旦那さんは何も言わないですか?💦
早めに行動した方が、
ホントになってからじゃ遅いですよ。
-
あんみつ
旦那はあれこれ言うだけで何もしてくれないです
引越し先の話でも親とのことも「別に自分は良いけど…」ってかんじでもう何を考えているのかわからない…- 3月29日

あむあむ
誰か相談できる人や
相談できる機関、
頼れる人などはいませんか?
相談した方がいいと思います。
結構共依存になってるのかな?と思ってしまいました。
-
あんみつ
実家にいるときまさに共依存状態でした!
あれ?また共依存になってるのでしょうか…!?
相談できる機関ってどのようなものがあるのでしょう…?
心療内科とかでしょうか…- 3月29日
-
あむあむ
私は共依存だと思いますね☹️☹️
やはり母親なので
なかなかぬけることはないです。
心療内科、いいと思います。
あとはカウンセリングとか。
町の機関や電話相談もいいと思いますよ!- 3月29日

まゆ
毒親というのは、毒親育ちでない旦那さんには、絶対に理解できませんよ!
親を悪く言うなんて、親不孝な娘。親が可哀想。
普通に育った人はそんな感じです。直接は言いませんが…
親が可哀想?じゃあ私は?親を幸せにするためにいるの?
あなたは、あなたです。自分を幸せにするために頑張ってください。
勇気を出して、離れてください。
逃げられない…怖い…わかります。
でも、離れてみると少しずつ、支配から解放されていきますよ。
頑張ってください。
-
あんみつ
言われてみればその通りですね
旦那は両親共にうまくいっている家庭なので考えてみれば私の方が理解不能なのでしょう…
離れるのがよいのですよね…- 3月29日
あんみつ
私から子供を取り上げ私に出来なかった教育をしたいみたいです。
結婚前によく「子どもは自分に預けてはたらけ」と言っていました。今にして思うとそう言う意味だと思います。
旦那はあまり前に立ってくれる人ではなく、引越しについても借家についても私に丸投げです…。私の地元なので仕方ないのかもしれないですが…。
義実家は良くも悪くもお好きにどうぞって感じなので、言い方は悪いですが頼りにならない…。