
主人が平日はワンオペで、自分の病院に行くとき、赤ちゃんの面倒をどうしていいか悩んでいます。産後の不正出血で産婦人科に行きたいが、内診時の赤ちゃんの対応に不安があります。
生後7ヶ月の娘がいます。
皆さんは自分の病院に行くとき、どうしていますか?
主人は土日祝日休みで、平日はワンオペです。
平日に風邪や体調不良以外で自分の病院って行きますか?
例えば眼科に行ったり、皮膚科に行ったりしたら、その間は赤ちゃんはどうしていますか?
看護師さんが面倒みてくれたりするものなのでしょうか?
視力検査のときに抱っこしたまま出来るのかなとか…。
産後の不正出血があり、産婦人科に行こうかなと思っているんですが、内診の時はさすがに抱っこできないしどうすればいいのかなと思ってます。
- いちご(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

さおり
この前、子宮頸がん検診に連れて行きましたよ!抱っこで内診台でした!(笑)

ゆか
産婦人科に通っていますが、抱っこで内診台、一緒に上がってます。
看護師さんがたくさんいらっしゃる時は内診の時だけ見ててもらったりもします。
-
いちご
抱っこでいけるんですね!
なんとなく想像で厳しいかなと思っていたんですが、挑戦してみます☺️- 3月28日
-
ゆか
向かい合って抱っこで内診台乗る→上がる→母子で横になる姿勢(母は仰向け、子はうつ伏せ)
7ヶ月のお子さんなら、多少動いたりするかと思いますが、大丈夫と思います。
うちの子は体勢を変え、お腹の上で座ってました😅肋骨あたりにお尻を持ってくると、膣に機械やエコーが入ってても痛くないです。もし暴れ始めたら、内診台に乗りながら看護師さんに「抱っこ代わってください!」と助けを求めたこともありましたw- 3月28日
-
いちご
詳しくコツまで教えて頂きありがとうございます😄💕💕
イメトレできました(笑)
1つ新たな疑問が出来たんですが、もし全く預かってもらえない場合は、内診台に上がる前の着替えは片手でやるということでしょうか((((;゜Д゜))))
うちの子、腰がまだ座ってないので、片手抱っこは怖くてできず💦
やっぱりその時はどうにかしてお願いするしかないですかね💦- 3月29日
-
ゆか
出血してるのに片手で着替えは大変だと思います。「着替えの時だけでもお願いします」と伝えてみてください。どんなに忙しい看護師さんでも子どもを落とす危険がある時は手を止めて子ども優先にしてくれるはずです。(もし優先してくれない場合、婦人科の行きつけを変えてもいいレベルだし、その看護師さんに抗議してもいいと思います)
出血、早く止まるといいですね☺️- 3月29日
-
いちご
確かにそうですね!!
困っている時に助けてくれないなら、病院を変えた方がいいレベルですね😭
分娩も取り扱っている産婦人科なので、きっと大丈夫かと思います。
色々と詳しくありがとうございます!!
体のことまで心配して頂き嬉しいです😭💕💕- 3月29日

はる
土曜日やってる病院がわりとありますよ🙆
それがだめなら一時保育で行くと思います☺
-
いちご
近くに産婦人科が1つしかなくて、土曜日はなぜか休診が多くて😭- 3月28日

れよ
内診は抱っこで大丈夫でしたよ!
看護師さんが遊んでてくれた時もあります😊
土曜日に受診するのはダメなんですか?
私は平日仕事、週末ひとりで娘を見てて、どうやって歯科検診に行ったら良いか悩んでます…
-
いちご
平日がお仕事だと大変ですよね💦
私は育休中なので大丈夫なのですが、近所の産婦人科が土曜日休診のことが多くて😭- 3月28日

ようこ
土日休みだとそういう時大変ですよね💦うちは土日仕事で平日休みなので預けたりしてましたが、歯医者の予約の日に急に仕事とかよくあったので
義母に歯医者近くにきてもらったりしていましたが、それも気を使うので
連れてったりしてました。
ベビーカーに乗せたまま横に居させてわたしは診察。泣いたら歯科衛生士さんが代わる代わるみてくれましたよ💕
皮膚科では、わたしが抱っこしたまま。
それだと見づらい時は看護師が抱っこしてくれてたり。
ありがたいですよね。仕方ないですよ!連れて行くしかないので。
子どもが小さい時はたまたま眼科に用がなかったのですがもしその頃行ってたらおんぶしてたはずです!!それならできるし。ベビーカー平気な子ならベビーカーに乗せてまっててもらうのが1番いいですよね。視力検査とかで、ぶれないし。
二人目妊娠中のため、
主人仕事の日は息子産婦人科に連れて行ってます。
内診台ではわたしが抱っこしたままか、看護師が相手してくれるか
どちらもありました⑅◡̈*
いずれにせよ、大丈夫ですよ⑅◡̈*
-
いちご
眼科はおんぶって確かにそうですね!
良い案をありがとうございます☺️
うちは両親も義両親も近くないので、どうしようかと思ってました。
ベビーカーで連れていくのもいいなと思ったんですが、意外と土足じゃなくてスリッパの病院が多くて、それだと無理だなと思ってました😭
看護師さんがみてくれるのは有難いです✨- 3月28日

はな
私は歯医者に行こうと思っているのですが、電話したらキッズルームがあるからそこで歯科助手や受付の方が誰か見てるから大丈夫ですよって言われました。でも、今うちの子人見知りがすごいので、まだ行けてないです💦
連れていって大丈夫な病院もあるので、電話で聞いてみると安心できますよ♪
-
いちご
キッズルームがあって、面倒をみてくれると助かりますね😄
うちは夜じゃなければ、私以外の人でも大丈夫なので、そういう病院は有難いです✨
ただ、近所の病院が古いところが多くて、キッズルームは無くて💦
でも問い合わせてみると安心ですね💕- 3月28日

もも
歯医者、眼科はいつも連れてってます!!
歯医者なら、面倒見てくれるところありますよね!!
眼科は厳しいかと、、
抱っこしながら視力検査してますよ!
-
いちご
皆さん抱っこして色々と受診されててすごいです!
そういうときは抱っこ紐からおろした方がいいですよね?
抱っこしながら視力検査、頑張ってみます✨- 3月28日
-
もも
いえ、おろしてません(笑)子ども寝てるときもあったので!
- 3月29日
-
いちご
そうなんですね!
確かに視力検査であれば、抱っこ紐してても大丈夫ですよね❤️
ありがとうございます😀- 3月29日

mako
預ける方が心配なので全員連れて行きます👍(周りには迷惑ですが…)
産婦人科より歯医者が時間かかるから子連れは大変でしたね😅
昼寝に合わせて抱っこ紐で寝かせてから行く…ってな感じに😅
-
いちご
お子さんたくさんいらっしゃってすごいです💕💕
確かに歯医者は時間が掛かるから大変ですよね💦
当面は産婦人科と眼科に行こうかなと思ってるので、娘を連れて行ってみたいと思います!- 3月28日

ようこ
あー!土足のところっていうのは盲点でした💦💦そうですよね💦
-
いちご
困った時は土足の病院にベビーカーで行きます(笑)
ありがとうございます💕- 3月29日

ひさえ
産婦人科で働いてました(^^)
赤ちゃんが泣かなければ、看護師か事務の人が抱っこしてあげてましたよ。
赤ちゃんが泣いちゃう場合は、内診台でもお母さんにラッコの親子みたいにお腹あたりで抱っこしてもらってましたね😊
-
いちご
実際に働いていた方にコメント頂けて、とても参考になります☺️
抱っこしてもらうの悪いかなと思ってたんですが、甘えられるところは甘えてもいいんですね💕- 3月29日

ももんが
生後1ヶ月半くらいに悪露が続いていたので産婦人科子連れで受診しました。
診察中は看護師さんが見てくれてました⑅◡̈*
助産院で産んだので、産婦人科は紹介してもらったのですが、そこは分娩の取り扱いをやめたところだったので、先生も看護師さんも、赤ちゃん久しぶりに見たー♡やっぱりかわいいな♡と、みんなかわいがってくれましたよ(*´艸`*)
-
いちご
それは良い病院ですね💕
赤ちゃんを抱っこし慣れていない看護師さんだとちょっと怖いけど、分娩をしていたところなら安心ですね😄
私も出血が心配なので早めに行ってみます!- 3月29日

うい
看護婦さんに赤ちゃん抱いとくね〜と言われて、腱鞘炎の時レントゲン撮りました
心療内科も皮膚科もオッケーでしたよ
-
いちご
意外と優しい病院が多いんですね✨
自分で抱っこしてもらうのは申し訳ないなと思い、なかなか行く勇気がなかったんですが、チャレンジしてみたいと思います😄- 3月29日
いちご
おおー、抱っこで内診台出来るんですね!
先輩ママ、流石です😄
やってみます💕
さおり
私もどーしよ!ってなったんですけど、予約の電話ついでに聞いてみたら抱っこで内診台大丈夫ですよーって言われました💓
いちご
私も心配なので1度病院に電話して確認してみます😄
ありがとうございます❤️