
2人目欲しいが経済的に不安。退職し契約社員に。家族の援助期待なし。悩み中。要望を自分で決める。周囲に相談したいが精神的にキツい。
2人目欲しいと思う反面、
経済的に考えたら1人で手一杯…。
なんとかなるだろうけど
なんとかならなかったらどうしよう…。
今までは旦那も私も正社員で働いてきました。
しかし、私が退職をして、次は契約社員。
もちろん自分が決断して、旦那が賛同してくれて
正社員で働くのを辞めることにしたので
そこに悔いはないです。
仕事内容が嫌でメンタルやられてたので…。
旦那の給料がいいわけではない。
今でもカツカツ。
両親も義両親もまだ共働きで
今までしっかり稼いでいて
老後は私たちに援助してなど
言ってくることは絶対にない。
むしろ何かあったときは援助してくれる。
生活していけなくなったら
助けてくれる。
でも、そんな甘い考えで2人目産みたくない。
授かれるかどうかは別問題ですが…。
こんなことで悩むのおかしいのかな…。
2人以上お子さんがいる方尊敬です。
この答えが出ない悩み…
どうしたらいいですかね?
自分がどうしたいかっていうしかないですよね。
分かってます。
分かってるんですが誰かに聞いて欲しい。
結構精神的にきてます。
キツい回答を受け流す余裕ないです。
- exx(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
自分がどうしたいかというよりお子さんの幸せとはを1番に考えてみたらどうですか?
お金なくても兄弟いることを優先する人もいますし、私はそれは絶対ありえないと思ってるので1人に2〜3000万の余裕がないならかけれる範囲内でしか考えてないです(^^)
自分が何人欲しいよりも、今いる娘が幸せに暮らしてほしいので♪
でもお金なくても奨学金という名の借金を背負わせてもなにより兄弟いること、賑やかなことが幸せに不可欠だ!という考えも持ってる人もいると思いますよ♪

退会ユーザー
おはようございます。
同じく二人目悩んでる者です!
うちも共働きで、私の両親はまだまだ現役公務員のため老後も放っておいてくれ、と有難いお言葉を頂いてます笑
すでにマイホーム購入の援助もしてもらったので、これ以上は頼りたくないとは思っていますが、二人目を産んだとして今まで通りの生活が出来るかはすごく不安ですよね💦
我が家は出来れば今年妊活をスタートする予定ですが、まだ悩み中です😫
なんのアドバイスにもなってなくてすみません💦
-
exx
同じように悩んでる方にコメントしていただけて嬉しいです!
うちも公務員だったので老後の心配は羨ましいほど1ミリもないです(^_^;)笑
そうなんですよ( ;∀;)
おそらく今と同じ生活はできないですよね。
でも、それでも2人目いた方がいいのでは…って考えたりして。
たらればを考え出したらキリがなくて…。- 4月21日

退会ユーザー
自分がどうしたいかじゃなくて、子供を幸せにする自信があるかどうかじゃないですかね?
正直、親は援助してくれる優しい人達だったとしても絶対アテにしてはダメです。親には親の生活がありますから。
産んで生活が苦しくなることで、家族がギスギスする恐れがあるなら産まない方がいいし、生活苦しくても節約しながら家族仲良く暮らす自信があるなら産めばいいと思います。
私も二人目の妊活する時悩みましたが、生活も贅沢は出来ないけど苦しいって程では無かったし、多少自分の物我慢しても子供にお金かけたりするの苦じゃないって思って、自然に任せました。

ぽんたろ吉
こんにちははじめまして。
上の子が1歳7ヶ月で、今妊娠31週目になります。
私も3年ほど正社員で働いていましたが、上の子の育休明け職場復帰して本当に精神的に辛くなったので思い切ってやめて今はバイト?フリーター?のような感じで働いています。
お金は本当に不安です。
でも、仕事は変えて正解だったなと思います。
そうじゃないと精神崩壊しそうでした…
旦那とは休み全く合わずで、毎日一人での育児そして仕事は福祉関係でかなりのストレスでもう過食はとまらないし、子どもの夜泣きや授乳や慣れない保育園生活でとにかくストレスが溜まっていく一方で顔死んでました💔
だから、思い切ってやめて、責任も少なくて休みも希望だして休める職場になれて家族の時間もとれるようになって本当によかったです。
そして今また妊娠して春に産まれる予定なので、不安は沢山あります…💦
でも、去年おばあちゃんが亡くなった後にすぐわかった妊娠だったのできっとおばあちゃんがさみしくないようにってしてくれたんだなと思ったらすごく大切な妊娠に思っていて、後のことは不安も沢山あるけどなんとか頑張るしかない!と思っています。
早々に仕事見つけて復帰する予定ですが、保育園問題もあるのでどーなることか…と思っています💦
でも、なんとか頑張ります!!
赤ちゃん来てくれることは奇跡だし、これも縁なのでもし、投稿者さんのところにも新しい赤ちゃんが来てくれたらそれはそれで縁だと思って頑張れたらいいですね!!
もし一人だけという選択をしてもそれはそれで、大切にして今の子に沢山時間もお金も余裕も使ってあげれるしどちらにせよ、納得いける答えがいつかみつかると思います!!
-
exx
私も去年職場復帰して、精神的に辛くなり転職しました。お金のこと心配でしたが転職して良かったとは思ってます!
赤ちゃんって本当に奇跡ですよね!
納得のいく答えが見つかればいいんですが…。- 4月21日

ちぃ
子供の幸せを考えた時に何が一番大切かと思うかだと思います。
私も2人目欲しいと思う反面、1人に大学費用だけでも1,000万円かかると思うと2人目産んだ場合余裕を持った生活が出来なくなりますし、パートなどで短時間働いて子供と一緒にいる時間を沢山作ってあげられないなと思うと1人だけでいいやと思いました。
奨学金借りて、ずっと働いてでも、2人目作って将来寂しい思いしなくて良いようにしてあげることも大切なことだと思いますので、難しいですよね。
-
exx
本当に難しいです。
働くことで娘との時間が作ってあげられないことに対しては保育園にすでに行ってるので特に抵抗はないんですがそんなに稼いでるわけではないし稼げるわけでもないのでお金の面は本当に不安です。
でも、いま自分自身が兄弟に助けられてていて良かったと思ってるので私たちが死んだ後のこと考えると…。
たらればばかり考えてしまって…。
なるようになるとも思うけどやっぱり悩みます。- 4月21日

まこむ
どちらのご両親も健在で、万が一があっても助けてもらえるなら甘えてもいいんじゃないでしょうか😌
またご夫婦共働きならなんとかなるものです。もちろん節制、貯金は必要になってきますが、、
うちは結果的に歳が離れてしまいますが、二人目の経済的負担を減らすにはなるべく歳は離れないほうがいいです。お下がりがそのまま使えるし、大きくなるのに差がなければ働くブランクや制限も少なくなるからです。
経済的なことに関してはどなたも先行きはわからないし、不安になることはあると思います。ただ、挽回できるし、どうにかなるものです。子供ばかりは後でほしいと思ってもどうにもならないことはありますからね。
保険や貯金などシミュレーションをしてみて頑張ってみてください😌
-
exx
保険や貯金などに関してシミュレーションは何度かしました。
なので共働きを選択してます。
確かにまこむさんの言う通り子供ばかりは後で欲しいと思ってもどうにもならないことありますね…。- 4月21日

とも♪
私も同じように思ってました。
2人目欲しい、主人は何とかなる!!と言うけど経済的にカツカツは嫌だ・・・・・
でも産むなら年齢的にも早く産まないと・・・・・
主人の兄も私の妹も結婚する気がないので、このままだと娘は将来従兄弟もいない一人ぼっちにってしまう💦
だから経済的にカツカツでも兄弟作ってあげたい・・・・・でもでも😣
と悩んでるうちに卵巣と子宮の病気を患ってしまい、もう子供は産めなくなってしまいました。
今思うとやっぱりもう1人欲しかったです。
経済的に大変でも娘が大人になった時、私たち夫婦がいなくなっても一人ぼっちにさせないで済んだのにと。
でも今となっては悔やんでも仕方ないので娘に愛情たっぷり注いで育てます❤
-
exx
ご自身の経験をお話しいただきありがとうございます( ;∀;)
赤ちゃんって本当に奇跡ですよね…
しっかり悩もうと思います!- 4月21日

もちもちちくわぶ
私もたくさんたくさんたくさん悩みました。
旦那とも何度も話し合いました。
そして二人目を授かれたら、うもう!と決断しました。
いま、後追いがはげしくて甘えん坊な下の子(男の子)が自分の胸元でスヤスヤ寝ています。
上の子(女の子)は弟にメロメロで、保育園から帰ってきたらチュッチュッしています(* ´ ▽ ` *)
贅沢はできないけど
来週から私も働くし
頑張るしかないない(^o^)/と思っていますよ。
-
exx
私も頑張るしかないなと思い、共働きを選択しました!
授かれたらもちろん産もうとは思います!
弟にメロメロなんですね(^^)
可愛い♡- 4月21日

exx
皆さん回答ありがとうございます!
遅くなりすみません。
exx
子どもの幸せですか…難しいですね。
あーさんの仰られてることはすごく分かります!納得する部分もあります!
お金がある方が子どもにもしたいことさせてあげられると思うし、お金がなくても自分が兄弟にすごく助けられてて兄弟がいて良かったと思うのでどっちが娘にとって幸せかなんて考えても結果は出ないですね。
どちらにしても娘を幸せにするってことには変わりないんですが。
結局はたらればなんですよね…。