
友人のダウン症の5ヶ月の赤ちゃんについて、顔に出るか不安と、成長の遅れについて悩んでいます。ダウン症でも顔に出ないことはあり、個人差があることを理解したいそうです。また、可愛いと思う気持ちが嫌味に聞こえないか心配しています。
私の話ではなく友達の話で申し訳ないのですが
友達はダウン症もちの5ヶ月の息子さんがいます。
顔に出てしまうことが不安みたいなのですが、
今のところうーん、なんとなくダウン症のような顔立ちはしてるかなー?って感じでそこまでダウン症!!と言うようなお顔はしていません。
そこで、これから顔に出てしまうかどうか不安がってるのですが、ダウン症でも顔に出ない事はありますか?
また、私的にダウン症の子はお目目がくりっくりで生まれ持った天性!って感じでとてもとても可愛いと思うのですが、それは嫌味に聞こえるのでしょうか、、、。
あともうひとつすみません、その子はよく私に、「あなたからみてうちの子成長遅いと思う?」ときかれます。
確かに、5ヶ月でまだ物を持つ事はできませんし、声出して笑うようになったのは4ヶ月後半、寝返りはまだ、できるようになったのは、笑う事くらいであまりできるようになった事は少ないのですが、ダウン症だからというよりは赤ちゃんのうちはその子によってできるようになるはやさが違うと思うんです。でもその子は気にしてて、質問に対してなんて言ってあげたらいいかわかりません。
嫌味に聞こえてしまわないか?とかきにしちゃって、、、
それが今の私の悩みです(><)
心の支えになってあげたいのに、、、
- くももく(7歳)
コメント

ゴロぽん
遺伝子なので、ダウン症ならば顔には出ます。
ダウン症の顔立ちについては、それは言わないほうがいいでしょう。。。
お友だちはまだ受け入れ切りてないんだと思います。
ダウン症の運動機能については、よくわかんない、と濁しておくのが無難かと😅

🌻いちご🌻
優しいですね✨
確かに、子供が病気だと不安は大きいです💦
でも、何よりも他の子供と同じように接してもらえるのが一番嬉しいと私は思います!
私の娘もダウン症ではないですが、難病を患ってます。
先日職場復帰前に、職場の上司に話をして、仕事復帰後の仕事の仕方について理解を頂きました。
久しぶりに娘にあったときにどういう扱いされるのかは不安です💦
なので、普通の子と同じように接してほしいです😊
成長は病気だからというよりは個人差だと思うって素直に言うのが一番だと思います✨
ダウン症の事、詳しくは分かりませんが、友達が不安になると、子供まで不安になってしまいます💦
-
くももく
とても長い付き合いで、奇遇にも妊娠生活を共にして出産した時期も同じくらいで他人事のようには思えなくて💦
たしかに子供まで不安になってしまいますよね!
ご返信ありがとうございます☺️- 3月28日

moon
顔に特徴が出るのは仕方ないと思いますけどね。
特徴が薄い子もいますよね。
まだ5ヶ月だと遅いも早いもわからないですよね。
うちは寝返りは6ヶ月でしたよ。
1歳くらいでお座りが出来ないとか明らかにわかる感じでなければ、気にならないけど。って濁していいと思います。
あんまり気にしすぎなくていいと思います。普通に接していればいいと思います。
-
くももく
確かに仕方ないですよね💦
ご返信ありがとうございます☺️- 3月28日

ワンワン
たくさん悩みを聞いて
あげて
そして
くももくさんの子供と
一緒にたくさん
遊んであげて下さい!!
お互い子育てしていると
沢山悩みが出てきます
それを話せる友達の
存在は特別です!
しかも同じママさん!
-
くももく
子育てしてるとほんと悩みばかりです😂
ご返信ありがとうございます☺️💗- 3月28日

さなぴ
ダウン症ではありませんが…
うちの子も今4ヶ月半ですがまだ首も完全に座ってないですし、ニッコリはしますけど声を出して笑うことはしてないです。
早産で低出生だったので人より遅いのは分かってますが、同じ月年齢の子を見るとちょっと気にしちゃいます😂
けどほんとに個人差だと思うので、私はイヤミには聞こえないです!
その時の悩みや相談を聞いてくれる存在がいるだけで心の支えになってると思いますよ😊
-
くももく
さなぴさんのご返信でだいぶ安心しました☺️
ありがとうございます😭💗- 3月28日

さきんちょ
その友達は、まだダウン症の我が子を受け入れられないのですかね?顔に出るのは当たり前ですし、成長も遅くなるのも当たり前だと思います。
それを受け入れてない友達には、何を言っても嫌味に聞こえると思いますね…
-
くももく
そうですよね💦- 3月28日

退会ユーザー
ダウン症は検査をして確定しているのでしょうか?
私もダウン症の赤ちゃんと接したことありますが、素直にお顔もだしとても愛嬌があって人懐っこくて可愛いな〜と思いました^ ^
その感情は嘘でも嫌味でもないので伝えてもいいのではないかな?と思いました。
成長の面は障害があろうがなかろうが、個人差ありますし、
遅い早いを他人が判断することではないと思っているので
「そうなんだ〜」と流す程度がベストかなと感じました^ ^
-
くももく
はい!検査して、ダウン症だと言われたみたいです!
ダウン症にも種類があると言われたみたいでその中でも軽いやつと言われたみたいですよ☺️
ご返信ありがとうございます😭💗- 3月28日

チュンチュン
まだお友達はダウン症ということを受け入れられていないのでしょうか。
ダウン症は天性でかわいい云々は親がいうのは良いですが、友達など他者から言われても嬉しくはないんじゃないかなぁと。それよりダウン症関係なく、あなたの子供だからかわいいって言う方がいいのでは🤥
あと、成長についても個人差ある頃だし、書いてあることそのまま話してもいいんじゃないかなと思いました!
遅いよねーって言われても、そう?と聞いて特に何も言わなくていいと思います。ダウン症の子供は成長遅くなるの?とか、質問返してみるとか…。
たとえ調べて知っていたとしても。
私の娘は違う障害ありますが、興味本位で聞いてるのと心配で聞いてるのはなんとなーくわかります。
こうして心配したり気にしたりするのは大切なお友達だと思うので、あまり気にしすぎず関わってもくももくさんの気持ちは伝わると思いますよ😃
-
くももく
なるほど!!
ご意見ありがとうございます😭- 3月28日

じゅん
モザイク型だとあまり顔には出ないみたいです。
子どもによって成長違うって思ったことを話されていいと思います!
一緒に悩んでくださるくももくさんがいて、支えになってると思いますよ!
-
くももく
そうなんですね!
教えていただきありがとうございます☺️
支えになってくれているととても嬉しいです♥- 3月28日

おまめまま
私の親友の子供がダウンちゃんです☺️
顔みたら分かりますね
ですが、愛嬌もありとっても可愛いです😍💕
ダウン症だから、とかでなく親友の大切な子供なのでとてもかわいいです☺️
私自身、なにか力になれればと思い調べたりしましたがやっぱり個体差がありはっきりこうだとは言えないのが現実です。
健常者の赤ちゃんと比べると3倍くらい成長がかかるようなのでママがゆっくりと
-
くももく
わかります!親友の子供ってほんとかーんわいいですよね♥
そうなんですね(><)
ママが慌てても仕方ないですよね!
ゆっくりとですね☺️- 3月28日
-
おまめまま
成長を見守る気持ちを持ってないと難しいかなと思います。
(友達がなにを言おうと無駄なのかも...)
ですが、一緒になって成長を喜んであげたりママとお子さんが遊んでる姿を写真に撮って送ってあげたりしたらいいのかなって思います🦄💓
私はよく一緒に遊んでる姿を写真に撮って送りますが喜んでくれますよ😍
なかなか撮ってもらう機会が無いから嬉しいって言ってもらえます💫
お友達もまだまだ不安で受け入れ難いのかもですがくももくさんがその相談を聞いてあげたり、素直に可愛がってあげたら良いと思います☺️- 3月28日
-
くももく
お手数かけました(><)
写真撮ってあげるのいいですね!
色々ご意見ありがとうございます☺️
ほんとに助かります☺️- 3月28日
-
おまめまま
私の親友はどっしり構えているように見えますがきっと落ち込んだり、悩んだりもあったのかなと思うとそんなことは私に言ってこなかったので頼りがいないかなとか情けなさを感じました😭
なので、こちら側からはっきりと気持ちを伝えてあげるのもいいかなって思いますよ☺️💕
とてもかわいいと思っていることや話を聞くだけしか出来ないかもしれないけど頼ってほしいことなどなど💫💫- 3月28日

︎Candy Popcorn♡
障害の子を持つ母です。私の周りのダウン症の子はそれぞれ顔は違います。目がくりくりの子もいれば一重の子もいますよ!それぞれ顔の感じは違うけれどダウン症だなっていうのは分かります。成長もその子それぞれですので何とも言えませんが、障害ってすでにわかってて心配ないよ大丈夫だよと言われるのが私はきついです〜😭ダウン症をまだ受け入れたくない気持ちがあるのかな…受け入れてしまえば何言われてもへっちゃらになっちゃいますが😌
ダウン症の会もあるので、繋がりが出来れば同じ悩みの人ができ彼女の不安も少しずつ解消されていくのかなと思います。今はお医者様との相談が1番かなと思います。
-
くももく
そうなんですね(><)
全部の気持ちを分かってあげられないのが辛いです…
色々教えていただきありがとうございます☺️- 3月28日

退会ユーザー
私の弟がダウン症です。
顔に関してはやはり健常児とは異なり、顔の凹凸が浅く、のっぺりとした顔立ちになります。
目は一重で細い子が大半ですが、私の弟はなぜか奥二重のくりくりのままです。そこは個人差があるかもしれません。
発達に関しては弟の場合、おむつは2歳で完璧にはずれたなど健常児よりも早くできたこともありますが、歩行はかなり遅かったようです。
障害の度合いにもよりますが、知能の遅れは必ずと言っていいほどあります。発語が遅い以前にほとんど話せないこともありますし、通常の会話が成り立たないこともあります。
とはいえ、それをお友達に直接言うのは事実だとしても気が引けますよね。
あまり過度な期待を持たせてしまうのも本人にとって辛くなってしまうかもしれないので「病院の先生は何て言っていたの?」「もう少し様子を見てみたら?」など明確な答えは避けるようにしてはどうでしょうか?
-
くももく
細かくありがとうございます😭
助かります!- 3月28日
くももく
濁しておくというのは全然頭になかったです!
たしかに濁して置いた方がその子は傷つかないかもしれませんね(><)
ご返信ありがとうございます☺️