※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
ココロ・悩み

朝が辛く、双子の発達に悩んでいます。旦那が療育に熱心で息苦しい。自然な笑顔を取り戻したい。リハビリセンターで相談予定。どこに相談すればいいでしょうか。

朝が来ると絶望感にあふれ、生きることが苦しいです。吐き出させてください。先々週、一歳6カ月健診で、引っかかってしまい、心理士さんと個別相談をしました。
男女の双子を育てているのですが、2人とも発達スピードが遅く、まだ歩くことができません。
主人がとても気に病んでいて、一日も早く療育を受けることを望んでいます。
私も、その気持ちは分かります。健診後はショックで頭が真っ白になりましたが、ようやく受け入れて、必要なケアを受けさせてあげたいと思っています。
なのですが…旦那が暴走?し始めまして、独学で発達障害や自閉症について勉強し、朝から晩まで、旦那流の家庭でできる療育を子供にしています。
絵本を読み聞かせたり、おもちゃで遊んだり…側から見ると、優しいパパやねって思われるかもしれません。ですが、私は家にいると息が詰まりそうなんです。
テレビも、付けさせてくれません。家だから、くつろぎたいのに…最近ではどうやったら自然に笑えるか、わからなくなってきました。
旦那に、もう少し肩の力を抜いていこうよ。って話しても、今は肩の力抜いてる場合じゃないから、って聞き入れてもらえません。
明日はリハビリセンターに行って、小児科の先生から診察を受け、療育についての話をする予定です。
不安でいっぱいです。
前みたいに、自然に笑い合って生活がしたいです。子供も時々飽きるというか、しんどそうにしてる時もあり、見ていて辛いです。
どこに相談したらいいのでしょうか…

コメント

ドキンちゃん

ママのストレスがお子さんに伝わっちゃいますよ😢
ママの笑顔が子供にとっては一番です。
旦那さんの気持ちは痛いほどわかりますが、このままでは共倒れになってしまいそうです💦
リハビリの小児科の先生にお話を聞きに行くときは旦那さんも一緒に行かれますか?

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます。夫婦間もギクシャクしてて、その空間にいる子供に申し訳ない思いでいっぱいです。
    本当に倒れてしまいそうです。明日は旦那も一緒に行きます!というか、仕事だったんですが、知らん間に有給取ってました…笑

    • 3月27日
ゆきんこ

パパさんも心配になる気持ちわからなくもないですが、焦っても子供にもその気持ちがうつってしまいますよね

歩行器に乗せてるときは動こうとしてますか?

私の子は歩行器のせると脱走しようとしたので歩行器はやめて自由にさせていたら10ヶ月で歩いてしまい、そんなわたしから言われても何も励みにはならないかもしれませんが

実家のご両親とは仲はいいですか?
仲がいいのであればご主人に冷静になってもらうまで実家で育児するのもいいかもです^^

もしくはプロの方にご主人の事を話してわたし自身が気持ちが辛いということを相談して、プロの方からご主人に指導してもらうのも手です
プロの方から言われたら少しは安心するかもしれないですし

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます!歩行器は持っていなくて💦
    リハビリセンターにあるかもしれないので、見つけたら一回子供に試してあげてみますね✨

    実家に帰ることも何度も考えました。ですが、ここで逃げたら旦那との間に溝ができる気がして…
    前みたいに、笑い合える関係に戻りたいんです( ; ; )

    プロの方に相談するのいいかもしれませんね!
    プロからの助言だと、頭の固い旦那は聞いてくれるかもしれません😊

    • 3月27日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    センターで乗ってみて反応良かったら出費でかいですけど買ってあげるのもありです!
    メルカリやジモティー、リサイクルショップでも安く買えますよ(^^)

    心配なあまり視野が狭くなってるのかもしれないですね
    「子供のこと心配なら一緒にきてほしいな」て甘えてみましょ!

    • 3月27日
みぽほちゃん

うちの子も一歳半健診で1、2歩しか歩かなくて引っかかりました。
同じく健診後はやっぱり…という気持ちと周りの子が走っていたりしたのを見て嫌になりました
子供がハイハイをしていると旦那もなにやってんの?歩きなさいなどと子供に言っていました。
数日後かかりつけの小児科に行き先生には問題ないねと言われ少しほっとしたのを覚えています。
数日後、急に数歩が数十歩歩くようになりました!
完全に一人歩き出来たのは1歳8ヶ月でした!
今はマイペースな子なのかなと思い育てています。
健診で引っかかると不安にもなりますよね。
けどその不安は子供にも伝わってしまいます。
小児科受診したら旦那さんが独自に勉強して今行っていることなどを話してみてもいいと思います。

長々と乱文そして回答になっていなくてすいません。

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます♪
    共感の言葉、本当に身に染みます( ; ; )
    同じく、周りの子が走り回ってる姿見て、落ち込みました。
    でも子供には不安を見せてはいけませんよね。
    子供の前では、笑ってられるよう、気持ちの切り替え練習します✨
    明日受診した時にも、旦那のこと話してみますね♪

    • 3月27日
ルミ

ものすっごくストレスですよね?大丈夫ですか💦💦一番そばにいるママが壊れてしまいそうで心配です(´ノω;`)

うちは2歳ぐらいから療育に定期的に行ってテストやらやってます。人との対話がちょっと苦手で。。今の療育はとても充実してるのでお子さんの現段階の状態、これからの対策も全て相談に乗ってくれますしママの気持ちも汲み取って話をしてくれます。ぜひその家庭の状況など話された方がいいですし旦那さんが悪いとかママがいけないってことでなく子供たちにとってもしかしたらマイナスな事もあるので!!

病気じゃないのでぜひ成長に必要なことの手助けと思ってくださいね(*´ー`*)

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます😊
    ストレスです…夕食の片付け後に立ちくらみして床に倒れてしまいました。
    お子さん療育に行っておられるんですね!まだどんな雰囲気なのか、ネットで調べた知識しかないので、ルミさんの話聞いて安心しました✨

    家庭でのことも含めて、相談してみますね(*´꒳`*)

    • 3月27日
  • ルミ

    ルミ

    育児でお疲れだし何より息苦しく感じる生活は逃げどころがないので病んでしまいそうになりますよね💦

    色んな方が利用されますし私自身双子なので一人より二人同時育児されてる方はかなり大変なのかなと思ってます。
    きっかけが何か分かりませんが子供の成長のスイッチが入るとあっという間です。

    • 3月27日
moon

1歳半くらいはあんまりテレビ見てなかったです。
発達障害だとテレビに釘付けになっちゃう子が多いみたいなのでお子さんが寝てからとかだといいと思いますけど…
お父さんも必死なんだと思います。
放棄して任せっきりしてしまう父親よりはマシって思って遊んでくれるなら丸投げしてお願いしたら少しは気が楽になりませんか?

でもお子さんに無理矢理してるなら少し落ち着いてもらった方がいいと思いますが…

夫婦での事は話し合いをするしかないと思います。愚痴を吐く事で気は紛れて解決はしないですよね。

他の方もおっしゃってますが、医師の話を聞く時同行してもらいたいどういう風に接したらいいか聞くといいと思います。

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます!
    恥ずかしながら、今まで私達夫婦はテレビに頼る機会が多く(>人<;)
    私も、反省しています。旦那がいないときは、時間決めて見るコーナー終わったら消して、お散歩や買い物に行ったり、なるべく外に出て人と触れ合う機会を作っています。

    旦那も、今まで任せっきりですまなかった、これからは頑張るからって言ってるのですが、あまりにも両極端過ぎて💦
    明日受診時に、プロの方に相談してみますね✨

    • 3月27日
夏花

双子のお子さんの育児に発達の不安も加わり、とてもしんどい思いをされているかと思います。
我が子も発達に不安があるので、めいさんの気持ちも、もし何か障害があるならば家庭での療育も出来る限り早くからやりたい…という旦那さんの気持ちも分かります。でも、一日ずーっと教育的な関わりばかりされていたら、こちらも息がつまりますよね…。親子ともリラックスする時間欲しいですよね。
ただ、めいさんも旦那さんも、お子さんのより良い成長を願われていることは同じですものね。療育的な関わりをするにしても、1日に2時間など時間を決めてやってみる、子どもが乗り気なときはやるが無理強いはしない、など話し合えるといいですね🌸
本当、子どもの発達は不安がつきませんがお互いなんとか頑張っていきましょうね。

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます😊
    そうですよね、良いことは片っ端からやりたいって旦那言ってます。
    今まで私に任せっきりですまなかったとも言ってました。

    ただ、少し肩に力入り過ぎなのかな、午前中に療育をしたら、午後からは散歩に行く、とか変化をつけた方がいいですよね。
    そういったことも含めて、明日センターの方に相談してみますね(*´꒳`*)
    励ましのお言葉、ありがとうございました😊

    • 3月27日
夏生

男性は特に自分の子はそうであると受け入れ難く認めたくないようでうちの夫も院長先生に診察室で食ってかかっていました。院長先生も慣れているようで傾聴してくれましたよ。
うちは幼稚園と地域の保健師と療育センターとで連携しました。

生まれてすぐ病気をして幼稚園になっても歩行器を使わないと歩けず、入学式も1mに満たない身長でヨチヨチ歩きの子が、うちの子と同じクラスにいましたが今まで月齢の遅れを取り戻すが如く運動会で完璧にダンスを踊り1学期で誰よりも早く計算カードの暗算合格とスポンジ吸収と努力の凄まじさを見ました

現在どんな状況かはわかりませんが、希望を失わないでくださいね

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます♪
    今日センターの小児科医さんと話してきました。
    一目見て、大丈夫!いつかは歩くから長い目で見て!って言われました。
    先生いわく、歩くタイミングがまだ本人にもわかってないそうです。
    療育センターの紹介状頂き、週一で受けることになりました。
    前向きに、見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

    • 3月28日
ママ

こんばんは😊
まず、明日の小児科の先生の診察時に
療育に入るまで
親が家でやった方が良い事
やらない方が良い事を聞いてみてください。

発達障がい児と言えど、みんなそれぞれ性格があり、個性があります。
例えば自閉症児は聴覚が敏感と言うのが有名で
みんなそうだと思いがちですが
そうじゃない子もいます。
口、舌が敏感な子もいます。

旦那さんが今、頑張っていることが
お子さんに合っているかどうか、わからないと言うことです。
逆効果になってしまう事もあるかもしれません。
まずは、療育が始まれば
専門の先生達がその子に合った伸ばし方をしてくれますし、教えてくれます。
療育の先生達と連携を取って、それから
お子さんに合った伸ばし方をするのがベストだと思います😄

療育に限らず、子育ては
そんなに簡単に、うまくはいきませんよね!
同じです。
旦那さんが熱心なら、明日の小児科医の診察や、これからの療育も参加されるといいと思います😄

それから、めいさん😊
不安ですよね。自分のせいじゃないかと責めたり、何がいけなかったのかと毎日考えてしまうと思います。
でもそれは今日までにして
明日からは、少し未来を想像してみて下さい。
まだ歩けないお子さんが、療育で歩けるようになって
家族で手を繋いでヨチヨチ歩きに歩幅を合わせて歩く未来や
こちらの声かけに答えてくれた日でもいいです。
そんな少しだけ先の未来を想像して
お母さんも頑張ってみてください😊

偉そうに長々と失礼しました🙇

  • めい

    めい

    お返事ありがとうございます♪
    今日リハビリセンターに行き、小児科医さんと話してきました。
    療育に入るまで、家でどう対応したらいいですか?と聞くと、無理矢理させるのが子供には良くない。子供から遊ぼうって来た場合は、思い切り応えてあげたらいいけど、親の方から、やり方を教えるようなことはやめてくださいねと助言頂きました。

    ここで気持ちを吐き出して共感してもらえたことと
    今日センターに行ったことで、先が少し明るく見えてきました😊
    子供が声かけに応えてくれたら沢山褒めて、何より私が明るく笑って見守っていこうと決心できました✨
    優しいお言葉、ありがとうございました😊

    • 3月28日
  • ママ

    ママ

    良かったです😊
    めいさんのお気持ち痛いほど理解できますし
    めいさんのご主人の行動も手に取るように理解できます。
    娘は4月から療育に入ります。

    私は娘が大好きです。そんな娘に私はママと呼んでもらったことが、まだないです。
    私が娘を呼んでも振り向いてくれません。
    でも娘が大好きです。
    だから大好きな娘が私の作ったご飯を美味しいと言ってくれる日を
    私が呼んだら笑顔で振り向いてくれる日を
    娘が私を笑顔でママと呼んでくれる日を
    待ち遠しく思います😄
    その日がいつ来てもいいように私は毎日笑顔でいると決めました。
    お互い頑張りましょうね😊

    • 3月28日
ぴっころママ

旦那さんも必死なんですね( ´›ω‹`)
勇気づけれるか分かりませんが、私の友達の子は2歳になってから一、2歩歩けるようになり2週間後には歩けるようになっています!
またヨタヨタしていますが。。
その子も検診に引っかかり大きな病院といっても市内の病院でリハビリを受けていました!
リハビリで徐々に歩けるようになるかもしれません。
一応参考になればと思いコメントしました!