
子供とのかかわり方について質問です。支援センターに行くべきか悩んでいます。寝返りもせずねんねの時期に行っても意味があるでしょうか。支援センターに通う頻度や月齢の子供について教えてください。
もうすぐで生後5ヶ月になる息子を育ててます。
子供との日常生活でのかかわり方について質問です。
現在週1で行われてる児童館(私の地域では子育てサロン)と呼ばれるところに通っています。
そこではひたすらママさんたちと交流、お話といった形です。
それ以外の日は子供とはかかわり遊びやお散歩1時間程度をしています。
自分自身毎日同じルーティンで飽きて来てる部分があるので、毎日行われている支援センターに行ってみようかとも考えてますが、まだ寝返りもせずねんねの時期に行っても意味がある?のでしょうか…。
もう少し子供が動き出すようになったらの方がいいのでしょうか。
支援センターや児童館に行かれている方、どれくらいの頻度で行かれてますか?
どれくらいの月齢の子が多いのでしょうか?
- Mie(7歳)
コメント

あじさい
同じくもうすぐ5ヶ月です。我が家もまだ寝返りする様子もなく、支援センターに行ってもぼ~っとしてるだけなのであまり行かなくなりました💦
ただ毎日やることに飽きたら‥という感じで行ってます。今は大体月2回ぐらいでしょうか、その支援センターはほぼ1歳前後の子がほとんどでした
Mie
コメントありがとうございます。
やはり動き回れる時の方がいいんですかね💦😂
ママ友などできましたか?
あじさい
そうですね~ハイハイできるようになれば大体楽しめるようになるかと思います、その頃になったらうちももうちょっと通う予定です
ママ友はまだできてないですね(笑)