
コメント

(*・ω・*)ふっか
私はお風呂の時間は変えませんでした!
ギャン泣きして、ミルク飲んで、ギャン泣きして、、、泣き疲れて寝る。という流れを毎日してました😂
1日に1回はなく時間もあるな…と自分に言い聞かせてましたが
当時はかなり気持ち的に辛かったです😭
今はもう夕方泣きません😻

ママリ
うちも全く同じでした!大変ですよね💦
うちもギャン泣きでも変えませんでした。なので夕方になるとこちらが憂鬱でしたね…。
ずっとギャン泣き→お風呂(おとなしい)→お風呂後のケア中ギャン泣き→ミルク→即就寝の流れで、今は前後のギャン泣きなくなりました。
前倒ししても、ギャン泣きはそんなに変わんないと思うので、流れを作るためにも今は辛抱した方がいいかもしれませんね。
黄昏泣き、大変ですけど頑張って下さいね!
-
なか
コメントありがとうございます。
頑張ります- 3月26日

ゆっちゃんママ
うちもその頃、お風呂に入るまで黄昏泣きすごかったです💦
眠いのもあったみたいで、お風呂の時間早めてあげようかと思いましたが、ずっとお風呂→ミルク→就寝の流れでやっていたし、私たちの生活に合わせてもらいたいのもあったので、時間は変えませんでした‼️
ご飯中は旦那と交代で立ち食いでした😂
4ヶ月過ぎた辺りから黄昏泣きも終わりました☺️
ちなみにお風呂は毎日8時~8時半に入れてます☺️
-
なか
コメントありがとうございます。
うちも眠いのもあるんですよね。
でも今日なんかは午後かなり寝ているんですけどね。
今も抱っこ紐の中でグズグズです。- 3月26日

ひなた
うちの子も全く一緒です!笑
お風呂→授乳→就寝の流れが
楽なので、泣かせてます😅😅笑
-
なか
コメントありがとうございます。
私もそうします。- 3月26日

オノジ
私も全く同じ状況です。
17時くらいからグズグズ
18時くらいまでにはお風呂(お風呂は静か)を済ませ、ミルク。
21時くらいまで泣いたり、グズグズしたり、遊んだり(夫婦どっちかが見てくれないと泣いたり、呼ぶように声だしたり)、そして疲れて寝ちゃう。
…という日が多かったです。
ここ最近はお風呂を少し遅めにしてます。
理由はミルクの回数が減って、どうしても21〜22時にもう一回ミルクを飲ませたいと思ったからです。
なので、20時台くらいにお風呂に入り、ミルクを飲み満足して眠る…という感じになりつつあります。
ただ、17時からグズるのは同じだし、お風呂の時間まで泣いたり遊んだりして過ごす時間も同様。落ち着いて晩ご飯が食べられないのもザラです。
たぶんいつかは泣かなくなるだろうし、気長に頑張るしかないのかなって思ってます。
なか
コメントありがとうございます。
待たせている間やその後も泣いていてかわいそうだなとふと思って。
でも泣くときも今だけですね。
パッとやって寝てもらいます。