※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
ココロ・悩み

息子がけがをして大泣きし、旦那が怒鳴りつけたことで自己肯定感が揺らぎ、子育てに不安を感じています。旦那との子育て方針も不安要素です。

さっき、テーブルにつかまり立ちした息子が体勢崩してあごを打ち、口の中が血だらけになり大泣きしました。
旦那は冷静に保冷剤を当ててました。
でも息子は嫌がり暴れてさらに大きな声で泣き叫んでまして
旦那は、
うるさい!お前がしたからしゃーないんや。と怒鳴るようになったので、
私は
そんな大きい声出してもまだわからん歳やんか
ていうたら、
お前が日頃から注意せんからやぞ
お前昼間なんもしてへんやん
自由にさせすぎや
危険なものから遠ざけろって何回もいうてるやろ
これから何もせんかって血だらけなっても親のオレらに責任あるんやから
と、ど正論ですが 言われて
なにも言い返せず
涙がでてきました
だたつかまり立ちして遊ぶ姿が可愛くてみてただけなのに
と一瞬思ったんですが、やっぱり私が悪いなと。
私は本当に何一つきっちりできたことがありません。
家事も中途半端です。
今まで息子のせいにして、完璧にせんくてもいいんやと思い込んでました
というか、都合よく切り替えてました。

それが間違いだったんかな。
全部私が悪い
てかこんなポンコツな私が
これからちゃんと子供を育てていけるのか
自立してない間に子供ができて
自己肯定感が無い私に子供ができて
こんな親をもった息子、、
ごめんな とずっと思ってしまいます

そして子育ての考え方が違う
旦那とこれから先やっていけるのか不安です。

コメント

ママちゃん

2人とも一緒にいたなら2人の責任だと思います。
子供は小さいから悪くないです。

  • まぁ

    まぁ

    本当にその通りです。

    • 3月25日
チーズ

大丈夫ですよ、私も同じです。

でも産んだからには責任があります。

何度倒れようとも我が子を守る!に尽きます。

可愛い姿、見ていたいですよね、でもそこから一瞬にして寝たきり植物人間になる可能性もあります。
大切なお子さん、危ないことから守ってあげてくださいね。

旦那さんについては、クソボケ❗と放っておきましょう。
仕事よりも圧倒的に育児の辛さ、大変さの方が勝ってます。

でも働いてくれるからこそ、ご飯が食べれる、そこは旦那さんの家族への愛情ではないでしょうか。

考え方が違って当たり前です。
同じ考えの人と一緒にいてもつまらないですよ。ただただ平和。
違う考えがあるからこそ、面白みも出てくるのではないでしょうか。

  • まぁ

    まぁ

    もう、ごもっともです。
    いいですねくそボケ!!
    母ちゃんは強くなります。
    本当、お互いに感謝ですね。
    すごく冷静になれました😁
    ありがとうございます!

    • 3月26日
れいちぇるん

ごめんなさい、私の娘はまだ6ヶ月なのでその辺はよくわからないのですが
9ヶ月の子って注意して覚えられる程の理解力ってあるんですか??
私にはないように思えて・・・
まぁさんだって怪我をさせたくてそうしたわけじゃないのに、なんか言い方ひどいなーと思ってしまいました💦

  • まぁ

    まぁ

    9ヶ月でもわからないと思います。
    注意したところで、、とは思いますが、やっぱり危険なのは危険で。。
    やっぱり見てない親が悪いですね。
    言い方がキツい旦那です。でも正論すぎてなにも言い返せないです。

    • 3月25日
  • れいちぇるん

    れいちぇるん

    私、旦那さんが正論だとは思いません。息子さんに声をかけるなら「ごめんな、見てなくて。痛いよな」だし、
    まぁさんに声をかけるとしたら「こんなに、血でて大丈夫かな?」とか一緒に心配する言葉だと思うのですが
    なぜ一方的にこっちが責められなくちゃいけないのかわかりません。
    それに家事は完璧じゃなくていいと思います。
    日中一生懸命息子さんと関わってるんですもんね。
    息子の成長を見守って何が悪いんですか!
    私だって皿洗い旦那に任せてるし、ご飯だってレトルト惣菜、焼くだけとかのものばっかですよ
    世の中のお母さん達みんなそんな感じだと思います。
    ごめんなさい、旦那さん、モラハラじゃないですか??

    • 3月25日
  • まぁ

    まぁ

    普段よく面倒みてくれます。が、
    絶対そんな言葉かけるようなタイプじないです
    心配はしてますが、
    だから危ないって言ったやろー?とか
    お前がしたんやでーとかばっかりです
    アイシング嫌がる息子にうるさい動くなとか
    その言葉をきいてイラっとしました。
    家事は、手を抜くというより
    最初からやる気がないことが多々です。(笑)どうにかしたいです(笑)
    モラハラ、、
    喧嘩するたびに、この言葉が浮かびます

    • 3月26日
  • れいちぇるん

    れいちぇるん

    まぁさんは、旦那さんに何か物事を言える、相談出来る立場にありますか??
    一度、まぁさんが普段思ってること、モラハラまがいのことをされてるとおもってること、いやもうモラハラなのかもしれません。何か紙にでも箇条書きにして整理して話し合ってみたらいいと思います。
    旦那さんも、きつい言い方してること気づいてないかもしれないです。
    私の旦那もキレやすいと言うか、すぐ不機嫌になる人でしたが一度真剣に話してみたら今ではすっかり直ってます。
    いい方向に向かうことを願います。
    家族なんですからそこに悲しみの涙はいりませんよ。
    無理しないで下さいね。

    • 3月26日
レイ

ケガした時は旦那さんも一緒にいたんですよね?

それをまぁさんだけのせいにするのはおかしいと思いますし、ケガして痛い思いをして泣いてる子どもを怒鳴ってる意味がわかりません😅

  • まぁ

    まぁ

    旦那は携帯みてて私はのんだミルクの量を手帳にメモしてました。
    怒鳴ってもビックリしてもっと泣きますよね。

    • 3月26日
ゆきんこ

血だらけってほどではありませんでしたが流血はちょこちょこありますよ^^;
私も男の子育ててるのですがこれがまたよく動くんですよね!
この前は手押し車で走り回って派手にこけてしかも窓ガラス、、割れましたよ笑

ポンコツなんて事はありませんよ
旦那さんも心配になって責任を感じて怒鳴ってしまったんだと思いますが、大きな声出すと赤ちゃんびっくりしてしまうのでやめてほしかったでよね(◞‸◟)

動き始めたらへばりつくぐらいの気持ちで見てた方がいいかもですね!
あと室内用のヘルメットがあるので最初は嫌がるかもしれませんが怪我予防になりますよ^_^

  • まぁ

    まぁ

    やっぱり、そうゆうのありますよね。
    ぇ、大丈夫でしたか?💦
    本当に寝てる以外は動きっぱなしで、、
    ヘルメット、今でもつけてますか?
    私は背負わせるタイプしか持ってなくて。

    • 3月26日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    怪我はなかったんですがガラスと私の財布が痛手をおいました笑

    つけますよ!
    amazonで「赤ちゃん ヘルメット」で調べるとかぶるタイプの物がいくつか売ってますよ!

    • 3月26日
  • まぁ

    まぁ

    怪我がなくて良かったです💦
    ありがとうございます!!

    • 3月26日
Sally

つかまり立ちできる全てのものをしまえるわけでもないし、旦那さま、そこまで言わなくても…と思ってしまいました。
完璧に家事こなせませんよ
私だって手抜きだらけです…

  • まぁ

    まぁ

    本当、全てをしまえるわけがないですね。家が豪邸やったら別の話ですけど
    せまいアパートじゃ、、
    せめて家事だけは手抜きしたいですよね。

    • 3月26日
みーやん

え。ちょっと待って。
そうなると、家の中のものすべて片さないといけなくないですか?
テーブルもソファーもテレビも全て。
旦那、ちょっと意味わからないこといってません?
そもそもその掴まり立ちしてたとき旦那は何してたんですか?
昼間自由にさせすぎって笑
じゃあ、いつ遊べばいいの?笑
旦那のいってる事が意味不明すぎて聞きたいことたくさんありすぎる笑
旦那ばっかり言わせてなんか私が腹立ちます笑
旦那の言うこと、あまり気にしなくていいみたいですよ笑
怪我して学んで育つんです。子供は。
よほど大ケガでない限り怪我は付き物です。

  • まぁ

    まぁ

    じゅうたんと柔らかいおもちゃだけの空間がベストなんですかね (笑)
    もうわけわかりません。
    旦那は携帯みてました。
    みーやんさん強いですね!憧れます。
    なんか気持ちが軽くなりました。
    ありがとうございます✌️💕

    • 3月26日
  • みーやん

    みーやん

    多分、旦那は自分もそばにいたのに気付けずで八つ当たりしただけだと思いますよ笑
    まぁ、旦那さんはその辺が子供ですね。
    携帯見る暇あるならかわいい子供と遊べって感じですね笑
    私おかしいなと思ったことはすぐいっちゃうんです
    だって、子供だって生きてるんだから好きなように動くに決まってるじゃないですか。ロボットじゃないんだから笑
    無理せず、頑張ってくださいね!
    たまには強く言い返して黙らせてやってください!笑

    • 3月26日
  • まぁ

    まぁ

    日頃のストレスもあるんでしょうね。。
    私、ん?、、
    と思っても言葉がでてこないんです。
    バッと言い返してみたいもんです (笑)

    • 3月26日
s。💓

子供に小さな事故はつきもんだとおまいます
どんなに気をつけていても予測できん動きするし、その場に旦那さんもいたのならまぁさんだけの責任ではないと思います
あと、自分をそんなに卑下しなくていいですよ
辛くなるのは自分です、一緒に成長すればいい話です
ハナから完璧な奴なんていないです

  • まぁ

    まぁ

    子供は予測できないから怖いですね。
    完璧にしようとは思ってないですけど
    できなさすぎて、、はぁ。
    て感じです

    • 3月26日
たみ

旦那さんちょっとキツイ言い方で落ち込みむすね😓
そりゃ子供の責任は親にありますが
危険な物全部遠ざけてたら、自己判断も出来ないんじゃないかって思います
経験して学ぶことも大事じゃないかって思います
どれだけ日頃注意していてもケガしてしまう
事もありますし
お母さんだって何もしてないって訳じゃないと思います
本当に危険な事は遠ざけなければいけませんが。

  • まぁ

    まぁ

    経験って大事ですよね!
    でもやっぱり予測不能な動きされて
    予想外な大怪我されるのが怖くなってきました。。

    • 3月26日
マリリン

まだまだ赤ちゃんですよ!

うちも、つかまり立ち真っ最中ですのでゴロンと体制崩してぶつかり泣いたりなんてしてますよー

きっと旦那さんが見てても、ぶつける時はぶつけます!!

歩き出したらもっと傷作りそうですよね(^_^;)

自分を責めないで下さいね♪

  • まぁ

    まぁ

    もう泣きまくりですよね、
    成長すればするほど
    うれしいけどあぶなくなっていきますよね。
    ありがとうございます!

    • 3月26日
ぺこ

2人でいたなら2人の責任ですよね💦旦那様の言い方もちょっと、、と思い出した😓
9ヶ月だとまだ言ってもあまり分からないし、興味あることはさせたいと思うので、危険なものを遠ざけたり、怪我を防ぐ対策はするようにしてました!

  • まぁ

    まぁ

    9ヶ月なんて何もわかりませんよね。
    どんな対策してますか??

    • 3月26日
  • ぺこ

    ぺこ

    もうやってるかもですが💦テーブルの角のガードとか、とにかく物を届くとこに置かないようにしたり、あとは赤ちゃん用のヘルメットみたいなの買ってみたりしました!目を離すときはベビーゲートに入れて、それでも転んで口から流血はうちの子も2.3回ありました😓命に関わること、大怪我に繋がることを特に気をつけてます!

    • 3月26日
ちい

私も旦那に同じようなことを
言われたことがあります。

でもずっと目を離さずなんて
出来ませんし見ててもなるときは
なります!

ただそこからテーブルは
のけました。テレビ台の周りには
貼り付けクッションをして
子供のおもちゃ以外遊ばせる所に
危ない物置かないようにして
目を離すときがあるので
部屋と部屋の間にゲージをつけて
危なくない部屋にしました。

それから一度も怪我なく
傷なく過ごしてます!!

夫婦の責任なんていいますが
私は私の責任だと思ってしまうので
出来ることはすべてしました!!

全部自分が悪いなんてありません
子育ての考え方が一緒なんて
逆に珍しくないですか?
夫婦でも同じ人間ではないので
考え方が違うくて当たり前です
そこでぶつかって考えて
2人で乗り越えていくのが
夫婦ですよね😢

そこまで追い込まないで
下さい(:_;)

同じことを繰り返さなきゃ
いいことです!

  • まぁ

    まぁ

    張り付けクッションてどんなものですか??
    うちはめっちゃせまいアパートなので、遊ばせるところがどうしても確保できません。。
    できることは全てやったらいいんですね!まずはくよくよするより行動ですね!なんか元気でてきました!ありがとうございます✌️💕

    • 3月26日
  • ちい

    ちい

    角につけるクッションは
    分かりますか?
    それのテーブルのふち全体に
    付ける奴ですよ♥
    のけれないのであれば
    テーブル全体に
    それを貼り付けたら今よりかは
    危なくないと思います!!
    すべてが危なくないようには
    出来ませんが最低限出来ることは
    あると思うので(>_<)!
    調べてみてください!!

    • 3月26日
ちぇる

昼間、旦那さんがいない時に
子供が怪我をしてしまったらもちろん、母親の責任だと思います。

でも、今回はパパママ2人がいた時ですよね?そしたらママだけが悪いわけでは無い❗️2人の責任です❗️親は1人じゃない。親は2人です。親2人が子供に常に気を張って注意を向けてなければいけないと思います!凄くお気持ちわかります。そんな言い方ないですよね。親なんだから自分にも責任を持って欲しいですね。

  • まぁ

    まぁ

    本当にその通りです。

    • 3月26日
ママ

私はまだ妊娠28週ですが、保育士をしています。
まずは、怪我のこと…大変でしたね😢
旦那様も怪我の様子を見て驚いてしまい、つい感情的になってまぁさんに言ってしまったのだと思います…😔あまり気を落とさないで下さい😢
顎を打って口の中から出血とありますが、出血がどこからしているのか確認しましたか?私が担任していた子(1歳児でしたが💦)も似たような怪我を家庭でされたことがあって、その時は歯茎からの出血だったため、歯医者に行って診察されていました><

まずは、お子さんの様子を見て安心できる言葉をかけてあげてください☺️💓
お母さんとお父さんが喧嘩している所なんて見たくないと思うので…><
なんだか上から目線で申し訳ないです。回答になってなかったらごめんなさい(;;)

  • まぁ

    まぁ

    保育士さんなんですね!
    たぶん歯茎です。
    安心できる言葉って大事ですよね!
    心がけてはいるんですけどだんだん余裕がなくなって忘れていってしまいます。
    全然上からじゃないですむしろありがたいです!!
    暖かいコメントありがとうございます😣💓

    • 3月26日
ミーナ

10月10日、一生懸命お腹の中で育ててきて、大変な思いでお子様を産んで、それから9ヶ月頑張ってきて、こんなに頑張ったお母さん、これ以上完璧にするなんて何があるんでしょうか?
つかまり立ちできたのも、お母さんが大切に昼間、見守ってきたからではないですか?


旦那様もいたなら、二人の責任ではないでしょうか?


お母さんになって9ヶ月目。

お母さんの仕事って、今までの仕事や経験が活かせることって少ないなって感じます。
離乳食?ハイハイ?健診?何で泣いてるの?
初めてのことばかりです。

だから、お母さんとして、自立してなくて当たり前かと思ってます。
赤ちゃんと一緒に成長する。。
それでいいんじゃないでしょうか?

お互い頑張りましょうね😊

  • まぁ

    まぁ

    初めてのことしかないですよね。
    これから一緒に成長すればいいんですよね。
    はい、大変ですが、頑張りましょう!🌻😁

    • 3月26日
ひにゃママ

旦那さん、、
赤ちゃんに怒鳴っても 分からないし 男の人の大きい声で 赤ちゃん もっと泣きますよね、、

確かに つかまり立ちしたら 色々危険なものを 手の届く場所に置かないように気をつけるのは 前提ですが テーブルは、、って感じですよね😓

まぁさんは ポンコツなんかじゃないですよ
家事だっていかに手を抜けるか!ですよ😊笑
家事も育児も完璧ってむしろなに?笑 ストレスすぎて 潰れます😪
世間の旦那は 妻に期待しすぎなんです👋

  • まぁ

    まぁ

    テーブルは、、
    なにか柔らかい素材を面にしいたらいいのか?と思うほど怪我って怖いです。
    本当、これだからきっちりした性格は相手にもきっちりを求める。。
    疲れます (笑)

    • 3月26日
ママリ

うちも9ヶ月ですが、言ってわかるなら苦労はしません笑!
今はつかまり立ちが楽しくて仕方なくて、最近はまだ一人で立てないのに両手を離してしまい、よくひっくり返って泣いてます😅
危ないものは近くに置かないようにはしてるものの、テーブルにぶつけたりは防ぎようがないですよね💦多少のケガは成長してく上でつき物たと思います。
なので、ご自分を責める必要はないと思いますよ。むしろ旦那さんの方が、子供に大声出すなんてどうかと思います😅

  • まぁ

    まぁ

    そうですよね。
    もうまったく同じ状況です!
    大声はだいっきらいです。

    • 3月26日
あや◎

ちゃんと見てたら絶対怪我しないなんてありません!
旦那さん全然正論じゃないですよ!
完璧なお母さんなんていないと思います!!
わたしも自分のことポンコツだと思っていますが、精一杯子供に愛情持ってると胸張って生きてます!^ ^

  • まぁ

    まぁ

    なにが正しくてなにが正しくないのか、、わからなくなってきました。、
    あ!それは私もです👍💗
    その気持ちだけが取り柄です (笑)
    コメントありがとうございます!

    • 3月26日
キラキラ星

旦那さんはその怪我をした場面だけで全てを判断しているような…何か言い方がひどいなぁと思ってしまいました。
怪我をしないように見ていても怪我をしてしまう時だってあります。
全てのことに危ないから…と言っていたら、これから外で遊ぶようになったりすると危険なんて山ほどあるし、怪我をして痛みを知って、危険なことだと覚えていくと思います。

まぁさん、自分を責めないでくださいね。親も子も一緒に成長していくものなんです。

  • まぁ

    まぁ

    怪我するまではいつもの楽しい時間でした。
    ほんと、これからもっと怪我していくんですよね、経験でわかっていきますよね、。
    ありがとうございます!

    • 3月26日