※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よしし
子育て・グッズ

育児が憂鬱で、赤ちゃんの面倒を見るのがつらい。楽しいと感じる瞬間も少なく、将来を考えると不安。育児が楽しくなる日は来るのか不安。

育児が憂鬱。。生後22日なのですが、夜間の泣きも酷く昼間も愚図りが多くなって来ました。
退院した頃はよく寝てくれていましたが、その頃から子供が可愛いと思えない、気分が沈む、憂鬱、など。
里帰り中なので日中は母がみてくれたりして私は少し休む時間がありますがその間もずっと育児のこと考えて憂鬱で仕方ありません。
そろそろ子供のところに行かなきゃと思うと本当にしんどいです。
可愛いと思う瞬間が無くはないですがほんの少しです。

そのうち育児が楽しいとか憂鬱ではなくなってくるのでしょうか?
まだまだ育児は何年も続くと先のことを考えると死にたくなります。

コメント

yuno_mama

はじめまして(^_^)
夜泣きしんどいですよね💧もしかしたら育児ノイローゼ気味なのではないでしょうか?
ほっておくと悪化する場合もあるので、抵抗はあるかもしれませんが、一度精神科に行く事をオススメします!

ryo*mama

産後はホルモンの関係で落ち込んだりします😢
私も1人目の時は同じで、毎晩旦那に泣きながら電話したりしてました💦
子どもを可愛いと思うことも無かったです。
でもしばらくしたら落ち着きますし、育児にも慣れてきます!
大丈夫です。
泣いててもオムツと空腹でなければ、多少泣かせても平気です😊
憂鬱になったら別室で好きな音楽を1曲聞いてから、赤ちゃんのところへ行ってあげましょう♫
不安なこと、誰かにいっぱい話しましょう♫

Ⓜ︎

私も夜寝てくれなかったり
理由が分からず
泣き続ける時は
しんどくて投げ出したくなります😭
寝不足だし余計にそう
思ってしまうんだと思います😭

でも成長するにつれて
絶対夜は寝てくれるし!
今のこの子との時間は
一生に一度だーっ!って
思いながら頑張ってます🌟

育児頑張りましょう!

小夜子

こんにちは。

私も同じ気持ちでした。
そしてここで、同じように
可愛いと思えない、と
相談していました。
あれから一ヶ月ほど経ち、
うちの子は生後二ヶ月に
なりました。
今は、多少イラつくことはあっても
とても可愛いと思えるようになりました。
でも、どこか他人事というか
盲目的に可愛い!!と
思えるところまでは
来てないです…w

当時は、オムツ変えて
おっぱいあげて…
それだけで精一杯でした。
まぁ、今もですけど。
寝る間も削ってお世話してるのに
子供はなんの反応もなくて
虚しくなったりして…。
でも、成長するにつれて
声かけに反応した、
夜寝る時間が長くなった、
いろんな変化が出てきます。

特に、声かけに反応して
笑ってくれた瞬間なんて
めちゃくちゃ可愛いです。

今はつらくても、
きっといつか可愛いと思えます。

周りを頼りまくって
自分が楽に生活できることを
考えて生活しましょう。
きっといつか報われます。
大丈夫です。

ちゃんりー

私も死にたくはなりませんが同じような感じですよ😵
産後はホルモンバランスの関係でそうなるそうです。私もさっきまでギャン泣きされてて憂鬱MAXです😢1ヶ月は外にも出れないし余計に鬱ぎみになりますよね。
でも可愛いと思える瞬間があるなら大丈夫ですよ。私も産後すぐに比べて少しずつですが可愛いと思える瞬間が増えてきたように思います。そうやって少しずつなんではないでしょうか。育児が楽になるときはないと思います。自分が慣れるしか無いんだと思います。

ありえる

深く考えすぎないで大丈夫ですよ!
最初は何が合ってるのかどうすればいいのかとか色々考えちゃいますよね(>_<)!
今じゃ多少泣かせて家事やっちゃってます😆

愚図りや泣き顔は今しか見れないものって思って育児してました😊

1人の時間もらって外出してみてはどうでしょうか?💕

まあ

わたしもそうでした!!
うちは昼間も夜も全然寝てくれなくて
昼ごはんも食べれなくて気が付いたら夕方・・なんてこともしばしば😢
ほんと憂鬱になりますよね・・。
毎日泣いてばかりでした!
でも1ヶ月検診を過ぎたあたりから
話しかけるとニコッと笑うようになり声を出して笑ってくれたりすることが多くなり、泣いてしまっても泣き方で何をしてほしいのか分かるようになってくるので育児が楽しくなりましたよ☺️あと私は母に預けて主人と美容院に行きました!外に出るとすごく気分転換になりますよ!

アロア

新生児期は眠気と乳首の痛みとの戦いでした💦睡眠不足って人間の正常な考えをかき消すくらいの苦痛なんですよね💦
イメージしてた育児と全く違う、、その現実に泣き崩れそうになります😞

でも新生児、、泣かない&よく寝る&あやせば泣き止むなんて子はいないと思います。
世界中のママがきっと通る道です。

今がママに与えられた最初の試練💦
それだけ子育ては簡単ではないって事のはじまりかもしれません。

まだコミュニケーションがとれない赤ちゃんなので楽しみ、やりがいを感じる事が出来ないだけですよ😊
これから笑ったり、転がってみたり、お話ししたり、、人間らしく💦なってきてママも気持ちがかわってくると思います。

ぐうたら生活で良いので赤ちゃんと同じペースで寝て、ご飯しっかり食べて!
嫌になったらママリで嘆いて!
乗り越えて下さいね。
3ヶ月にでもなればだいぶ楽になると思いますので!

まことん

産後のホルモンバランスの乱れによる抑うつ症状だと思います。一過性のものと思われますが、辛いようなら産婦人科で漢方薬の処方をしてもらったらいいかもしれません。

ままり

気持ちわかります!
赤ちゃんがずっと泣いてると気が滅入りますよね。。最初の1ヶ月は本当にしんどくて、赤ちゃんが起きたり泣いたりするのが怖かったです💦
いざ寝ようと思っても寝つけなかったり、体も心も休まらなかったです😱
案の定(?)1ヶ月検診で産後鬱のエジンバラ検査にひっかかってしまいました😅

今生後2ヶ月の子がいますが、2ヶ月過ぎたくらいから少しずつ余裕が出てきて、可愛いって素直に思えるようになりました☺

だんだん表情がでてきたり、生活リズムができてきて寝てくれるようになって体が少し楽になりました。
里帰りが終わって、主人が私より良い意味でいい加減だったり、話きいてくれたのもあり徐々に気が楽になりました。

こったん

ホルモンのせいで落ち込みやすくなります。産後うつの検査は引っかかりませんでしたか??
私も産後ひどく毎日泣いてました!
母に見てもらっててもあーもう授乳の時間だと憂鬱でした。
産後うつの検査も引っかかり…。
お子さんミルク飲んでくれるなら、1度1人で1日お出かけしてみたりするといいかもしれません🎶
私は妹の迎えに行くなど少し1人で出る時間を増やしていって毎日のように気分転換してました笑
赤ちゃんと過ごすことにも慣れてきてだんだんなんで泣いてるか分かってくるようになります。こんなに憂鬱なのは、今だけです。そのうち赤ちゃんも笑うようになって可愛く思えますよ。
いつでも何でもここで吐き出してください。

ありんこ

産後鬱ってやつですね…
私も酷かったですよ。
子供に振り回されることになかなか慣れず、死にたいと思ってました。

自分を否定せず、頼れる人に頼って、子供と向き合えない時は申し訳ないけど少しの時間泣きっぱなしにして隣の部屋で休んで下さい。
ゆっくりゆっくり慣れると思うし、あやすと笑ってくれるようになったりすると愛おしくて仕方なくなると思います。
あまり頑張りすぎないでくださいね。

あおい

産後はホルモンのバランスの関係で鬱っぽくなったりします。
あまり辛いようでしたら、心療内科にかかるのも一つの手だと思います。
頑張ろうとしすぎると余計にしんどくなると思います💦
私も自分でコントロール出来ないような精神状態になり、病院行って薬処方してもらったら一ヶ月程で大分楽になりました🌟
里帰り先から帰ったら、自分がお世話するということを考えて早めに体調整えることをおすすめします💦

ひまり

ひろろろろんさんはじめまして😄

7ヶ月のママです❗️

私もそうでしたよ

背中スイッチが凄くて、なん十分もかけて寝かしつけて寝たと思い下ろした瞬間エーーンの繰り返し、、、

何度も子供に汚い口調で怒鳴ってしまってました。。。

でもそういう時期っていつか終わります

今お母さんにいっぱい甘えて、私こういう風に思ってるって聞いてもらったり周りの人に助けてもらいましょう

それと私もイライラしている時に

『あんたもこうして大きくなって来たんやで』って言われて

今の時期はいましかないし、本当にすぐおわっちゃいます

私も出来る事なら新生児の時期をやり直したいくらい

頑張りすぎず息抜きしてください‼️

こっちゃん

日々のお世話ご苦労様です(*´ω`*)

今が一番辛い時期なんです(´Д`)
お母さんはこの時期睡眠不足だし疲れるしそれに伴ってイライラもします(。>д<)
うちもそぅでした(´Д`)
生まれてから2ヶ月までは我が子の泣き声にビクッつく日々でした(。>д<)

里帰り後の育児について旦那さんと相談されました?
ワンオペだと今以上に大変になりますよ(´Д`)
育児は夫婦が協力してやるものだと思います(ノ´∀`*)

うちの子6ヶ月の娘です♪
我が子が自分を見て笑顔になると嬉しいです(*´ω`*)
あやすと笑うの可愛いです(*´ω`*)
一生懸命何かを伝えようとする姿&頑張る姿にキュン死にしそうになります(笑)
3ヶ月くらいから赤ちゃんの要求分かってくるようになります(ノ´∀`*)

目に入れても痛くないっう感覚が分かってきます(*´ω`*)

そんな悲しいこと言わないで…
お母さんが笑顔で接するとちゃんと我が子は答えてくれますから(ノ´∀`*)
イライラは赤ちゃんに伝わりますよ?

一人で頑張り過ぎないで…完璧にやらなくていいんです(*´ω`*)
周りを頼って…時々は自分時間も必要ですから(*´∀`)
お互い育児頑張りましょ?