※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なたす
家族・旦那

夜もこのように眠れないのでまだ先のお話ですが悩み事ができました。6月…

夜もこのように眠れないのでまだ先のお話ですが悩み事ができました。
6月に出産予定なのですが少し早めに私の母をこちらに呼ぼうと思っています。理由としては
・旦那さんがいないときに破水などが起きた場合テンパってしまいそう
・初めてなのでそもそも産まれるタイミングが分かるか不安
この2点が主な理由なのですがここからが悩みです。
父が亡くなっているので私には自由に動けるのが母のみなんです。ただ交通機関を使って2時間くらいのところに住んでますし、わんちゃんもいます。
旦那さんに相談したところ、自分の親には頼りたくないから私の母が来てくれた方が助かるといってくれています

母がOKしてくれたら愛犬と共にこちらに呼び、お世話になろうかと思っているのですが嫁いだ側としては旦那さんの親に頼る方が相手を立てることになるのかなとか考え始めてしまいました。
旦那さんの父は女は男を立てて、男に従って当たり前というタイプなのでそっちに甘えるべきなのかどうなのか💦
ただ旦那さんの父とその彼女を私も旦那さんも必要最低限(食事会)以外は出来るだけ関わりたくないくらい正直めんどくさいのです。

産まれるのを楽しみにしてくれてるみたいなのですがそれまで色々あり、人に対して好き嫌いない私が初めて関わりたくないと思った人物です。

私も旦那さんも強くいえるタイプではないのでこの2人に頼るとストレスでおかしくなると思うのです。
主人も私の前では本音や誰かに対して怒ってるときは話してくれるのですが実の親を前にしたらなにも言わないのでそれに対しても私もイライラしてしまうのです。
揉めたくない・俺の意見は昔から通らないというのが旦那さんの理由らしいのですが、旦那の父カノも旦那もなんで私にいうんだよ!!とストレスがあったり、私が旦那父のまで旦那さんを子供扱いしてしまったらしくそれを旦那父カノ通してパパ怒ってるよと言われたりして、私たちは私たちで上手くやってるのにたった一度子供扱いしただけで「すごい嫌いになったみたい」と父カノにいわれ、どうしたらいいのかとか色々知らない内に溜まっていたのか先日夜中に鼻血出るくらい泣いてしまいました。

なので私は自分の母に頼ろうとしているのですがこれは間違っていますか?
もし旦那さんの父とその彼女になにか言われたらなんと返せばいいでしょうか。出来るだけ揉めたくはないです。
長文で読みにくかったらごめんなさい。
ちなみにわんちゃんは室外なので産後も影響はないと思います。

コメント

deleted user

私は産後実家に里帰りしました。実母に頼っても全く問題ないと思いますよ!

  • なたす

    なたす

    ちょっと難しい性格の義父とその彼女なので不安でしたが…そうですよね✨
    私も母に頼ろうと思います😇
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
猫ママ

たすさん、こんばんは☺️
たすさんのお母さんに頼るのが一番いいと思います✨
旦那さんのお父さんやその彼女さんはきっと頼ろうとしても口だけでストレスになるから、何か言われても「そうですか〜」くらいであまり相手にしない方がいいと思いますよ💡
私は今、切迫早産で自宅で安静にしていて、来月から私の母が猫3匹連れて身の回りのお世話に何ヶ月か来てくれる予定です😊
たすさんが一番安心できるお母さんに来てもらえるのが一番いいと思いますし、旦那さんのお父さんとその彼女はほっとくのが一番ですよ😊
旦那さんはお父さんに強く言えないのはきっとたすさんや旦那さんに危害をくわえかねない人だからだと思っているからですよ💡
お父さんの性格を分析して、当たり障りない言葉を選んで必要最低限の関わりしか持たないようにするしかないと思います💡

  • なたす

    なたす

    こんばんは✨
    旦那さんも一応考えてくれてたのかもしれませんね…赤ちゃんと私のことは私の意見を快く聞いてくれるので助かってはいますがあの2人の言動だけが不安で不安で😭(笑)
    やっぱり自分の母に頼るのがベストですよね…
    私も母親になったのでいちいち気にせずにメンタル面でも強くなろうと思います!
    猫ママさんが言ってくれたような言葉を旦那さんも考えてくれてたらいいなぁ…(笑)

    • 3月25日
pachapachamam

大体の人が嫁にいっても
出産時は実母を頼るんじゃないですかね🙂

  • なたす

    なたす

    そういうものなんですね!なるほど🤔
    嫁に行ったら向こうに全て従わないといけないと思ってたのですっきりしました✨ありがとうございます😊

    • 3月25日
さやか

私も寝れないので…ww

ご自分のお母様を頼っていいかと思います。
はじめての出産で分からないことだらけなのに義母に気を使ったりしてら、体調とか悪くなりそうです😭

それに、里帰り出産とかは大体お母さんの実家になるのでご自分のお母様を頼って全然大丈夫ですよ!

私も実家が近いって事もありましたが、ご飯作れないから作りに来て欲しいとか、掃除1人だと大変だから手伝ってとか…
自分の親だから頼みやす事だってあると思います。

旦那さんにも、自分の母の方が話しやすいからとか、本音を言って大丈夫だと思いますよ!
旦那さんの実家には旦那さんから話してもらえれば尚いいですね✨

  • なたす

    なたす

    寝れないですよね!!(笑)
    やっぱり産後って大変なんですね…そこまで大変だと旦那さんの親よりは自分の母に頼ろうかなと思いました✨
    自分の母だからこそ気を使わずに言えることもありますもんね!
    コメントありがとうございます😊
    お互い早く寝れるといいですね…(笑)

    • 3月25日
deleted user

旦那さんのお父様と彼女さんに頼らなくて良くないですか?
お母さんに頼る方が絶対いいですよ。
我が家はお互いに両親健在ですが、義母があまり体調が良くなかったり、自分の親と主人が良好な関係なので、産後は実両親が手伝ってくれてます。
それを義両親は悪く思ったりしてませんし😊
私ならそんな義父と、ましてや彼女さんには頼りたくないです。
産後は本当に精神的にも肉体的にもしんどいですから、ちゃんと頼りになる人を頼った方がいいですよ!

  • なたす

    なたす

    そうですよね…全てが初めてのことばかりなので私も頭が固かったかもしれません💦
    精神的には実の母がいてくれた方が私的に気楽なので母に頼ろうと思います😇
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
ちゃむ

嫁でも婿とりでも、実家の母を頼っていいと思います!

むしろ実母に、なにかない限り、頼るのは当たり前だと思っていました!

  • なたす

    なたす

    コメントありがとうございます😊
    実母に頼っていいものなんですね✨
    向こうが楽しみにしてる+嫁いだ側だから向こうを優先しなきゃという考えでいたので頭も心もパンク寸前でした…実母に頼ろうと思います✌️

    • 3月25日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    楽しみにしてくれるのは嬉しいですけど、相手の実家もよく分からないので、実母に頼る方が安心だと思います!
    旦那さんもOKしてくれてるならGOです☺️💓

    • 3月25日
  • なたす

    なたす

    回答してくれてありがとうございます😊
    気持ちがすごく楽になりました💗
    GOしようと思います😇

    • 3月25日
みぃちゃん(30)

私は義母に頼って失敗したパターンです。

産後から1ヶ月ほど義母が
泊まりで来てくれていましたが
本ーーーっ当に気を使います!
産後寝れない中、朝早くから義母は起きて
洗濯機をまわす→その音で起きる。
「昼寝しなさい」と言われるが
気を使って寝れない。
挙げ句の果てに、勝手に家の中を掃除され
結婚祝などで頂いた入浴剤などを
「赤ちゃんいるから暫く使わないと思ってて捨てておいたから(^^)」と。
義母は断捨離にはまっており
うちの物まで勝手にどんどん捨てられ💢
とにかく、ご実家に頼れるようでしたら
『嫁いだ』とか関係なく
頼ったほうが絶対良いです!!!!

  • なたす

    なたす

    コメントありがとうございます😊
    断捨離は本当に迷惑ですね…血が繋がってない分気を使わなくてもいいところまで気を使って、心身共に疲れそうですね…
    嫁いだ側は向こうに頼るイメージがあったのですが自分の為にも母に頼ろうと思います😇✨

    • 3月25日