![ゆきぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文愚痴です。母は昔から苦労して来てる人です。父がダメな人で今まで…
長文愚痴です。
母は昔から苦労して来てる人です。
父がダメな人で今まで色んな負担を被って来ています。
それは分かっているのがまず前提です。
私は母に子供の頃から「お前が帰ってくるとイライラする」「なんでこんな子になってしまったのか」父の悪口を言ったあとに「お前は本当にお父さんに似てる」等と言われてきて、育ててくれた事に感謝はしていますが、尊敬は全くしていません。
大人になってからはいつも会うたびに父や姑の愚痴を私に言ってきます。同意しないと不機嫌になります。同じ愚痴や何十年前の愚痴を何十回と言ってきます。それがあまり気持ちいい事ではないと伝えたことはありますがじゃあお母さんはどこに吐き出せばいいの!と全く取り合ってもらえませんでした。
そして今回なんと私の娘(6歳)まではけ口にしたのです。
昨日娘から
「ばーばがね、本当はじーじと仲良くないんだよって言ってた。なんでってきいたらなんででしょうって言ってた。その時はばーばがちょっと嫌だった」
と言われました。
今日実家に行ったのでその事を言い、娘に言うのはあまり良くないよねと伝えると
「だって前の日から色々あったんだもん」
「でも◯◯(娘)がパパとママが喧嘩してたこともあるって言ってたよ」
と全く分かってくれませんでした。
でも愚痴を言われる苦しみを味わってる私としては娘に同じ思いをさせたくなかったので帰宅後勇気を振り絞って母にLINEを送りましたがこの様な内容になってしまい、自分の母親ながら情けないというか悲しいというか、やはり分かってもらえなかった悔しさや3人目が生まれる時は母に頼るしかないもどかしさや言葉に表せない色んな感情がでてきて整理できません。
ちなみにこの後捌け口にしたという言葉は撤回しろという内容のLINEが来ましたが未読スルーしている状態です。
皆さんはこれを見てどう思われますか?
また、この後どうすればいいでしょうか?
気持ちが落ち着かず、乱文ですみません😢
ちなみに謝ったつもりと言ってますが謝られてません。
- ゆきぴん(6歳, 10歳, 13歳)
コメント
![れい☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい☺
言い方が失礼でごめんなさい。お母様は精神的に幼い?弱い?ところがあるのかなと思いました。自分のことを認めてほしい!同意してほしい!私は全部正しい!私は悪くない!っていうのが強いですね。たぶん今から言動を改めてもらうのは難しいような気がします😖💦お子さんが小さいうちはあまり関わらない方が無難かも…。
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
他の方もおっしゃってますがお母様は
自分の意見をゴリ押しって感じします😅
ゆきぴんさんの娘さんにまで言うのは
ちょっと違うというかおかしいなって
読んでて思いました。
そもそも、
どこに吐き出せばいいのよって
愚痴を娘のゆきぴんさんに言うのも、
それじゃあゆきぴんさんはどうするの?と
なってしまいますしエンドレス・・・。
苦労してきたのとはまた別な気がします(;^ω^)
私の母も母子家庭時代長い時とかあり苦労かけましたし、前旦那もその前の旦那も酒癖悪くて子供に当たったり食器破壊しまくったりとむちゃくちゃでしたが母が娘の私に何か言ったりとかはなかったです。
やはりしばらくはお母様と距離を置いた方が
ゆきぴんさんの娘さんのためにもなるかなと・・・。
謝ったつもり?
相手に伝わってなければ意味が無いですね(´・ω・`)
ましてや誤りの言葉がないとは・・・。
現状回復をお祈りします(><)
-
ゆきぴん
母は昔から自分の意見が絶対で、私がその意見とか違う考えであったら真っ向から否定され、私の意見を聞く耳さえ持ってくれない人です。まさにゴリ押しですね😅
1人目出産の時も母の友達(私はほぼ関わりがない)を病院に連れてくる約束を勝手にして、私が産後で安定で今は嫌だ、そのうち私も安定するしそれからではダメなのかと言っても聞く耳を持ってくれず病院で1人泣き腫らしてから母への疑問が深くなって行ったように思います。ごめんなさい、ここでも愚痴が出てしまいました💦
このままでは娘達にも良くないですよね。。
母の苦労を私が背負う必要はないと少し吹っ切れました。
距離を置こうと思います。
ありがとうございます!- 3月25日
-
ゆきぴん
産後で不安定で
でした💦- 3月25日
![ももちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももちん
うちの母も同じです。
流石にまだ1歳の孫には愚痴りませんが😅
自分たちがどんな関係であれどんなことをされてきたとしてと、わざわざ幼い子どもに話すのは嫌ですよね。
もし今後母が私の子どもにまで父や祖母の愚痴を言うようならゆきぴんさんと同じように言うと思います!
それで母が気分を害して産後の協力など出来ないと言われれば、母には頼らず保育園などを利用してどうにかします!!
分かってもらえるまで距離を置いてもいいことだと思います。
-
ゆきぴん
ももちんさんのお母様も同じなのですね(>_<)少し心強いです。
まさか6歳の子供にまで言うと思いませんでした💦本人は全く自覚がないので厄介です。
私も母に頼らずできる方法をできる限り考えたいです!が、主人が忙しい人でほぼ家にいないのと義母もちょっと問題がある人なのでついつい頼ってしまっています。3人目が落ち着いたら距離を置くか考えるのはやはり遅いですかね(>_<)
嫌ですが3人目の出産で入院中は母に子供たちを母に見てもらうしかなくて…- 3月25日
![コユキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コユキ
私無視してます。
うちも母と仲が悪いです。
だから子供相手だって
思うようにしてます。
子供がこれから産まれますが
年に1、2回程度しか会わせる気はありません。
うちは会う度嫌味&あんたのせいでって
言われます。だるいですよね(笑)
-
ゆきぴん
ユユキさんもなんですね😢
子供相手と思えるように私も割り切れるようになりたいです(>_<)
今後距離を置くことを考えます。- 3月25日
![ぴかるんマミィ🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴかるんマミィ🐾
なんだか…
お母さんは…
自分の事を分かってもらいたい‼︎認めてもらいたい‼︎
て言う気持ちが強い様に感じます。
お姑さんやお父さんに対しても勿論なんですが…
1番気になったのが…
お母さんとそのまたお母さん(ゆきぴんさんの祖母)との関係・親の愛情・育った環境が根本的にそこに何かある様な…
気になる様な…
違かったらすいません😓
-
ゆきぴん
そうなんです。母はほぼ育児放棄同然で育っています。本当に大変な人生を送っていて出来れば助けたいし幸せにしたいしこのままの感情で人生を過ごすのは可哀想と思い、色々誘ったり、最初は話を聞いて同意をしたり、父に言ったり(とても労力がいりましたが)、、、私が何をしても結局最終的にはネガティブな言葉しか出てこず、いつも「お母さんは1人で生きていく」「1人で出ていこうかな」等と言っているのでこちらも疲れてしまいます。
その事もあって私まで見放してしまったら…という思いがあります。
でも苦痛な事が多くて…でも母親だしもし今母に何かあったら私は一生心残りがあるままだと思います。
完全に見放すことはできないかもしれません。。。- 3月25日
-
ぴかるんマミィ🐾
お母さんの心が…「寂しいよーーー」て叫んでる言動だと感じました(>_<)
お母さんの母親の愛が1番の特効薬ですね‼︎
でも…無理ですよね‼︎
お母さんを認めてあげてもらいたいですね‼︎
お母さんの寂しさを汲んで頂きたいですね‼︎
お母さん自身が毎日自分で自分を認めて、自分を褒めてあげてもらいたいですね‼︎
難しい事だとは思ってます(>_<)
やはり…
母親の愛に勝るものはありませんから。- 3月25日
-
ゆきぴん
母は本当に寂しいんだと思います。
育児放棄で育ち、早くに父と結婚したのですが、父はほぼ家に帰らずギャンブルで何回も多額の借金を作り、姑に虐められ、難病をもつ身体にムチを打ちながら働き詰めてきました。本当に壮絶な人生です。
幸せになって欲しい…でも私も苦しい…昔からストレスのほぼ全てが私に向けられていたように感じます。
母が自身をを褒めたり認めたりするのは多分無理だと思います。
きっと母とはこのまま並行戦だと思うのでやはり今より距離を置いた方がいいんだと思います(>_<)
親身に聞いていただき本当に涙が出ます。ありがとうございます。- 3月25日
![ニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ
コメなど、全部拝見させて頂いた上で申し上げますが…
こんなLINE送ってくる人が自殺なんてしないですよ😵💦
縁を切った私の元母も同じような人だったのでよくわかるんですが、こういう人は自分の意のままに子どもを操るために、弱ってる自分を演じてみたり、脅迫するのが上手いんですよ。
上手いというより、子供の性格をよく理解しているから、こうすればこの子は折れるってわかってる感じですね。
こんな強気な人が死ぬわけありません。
主さんたちは、親離れ子離れできていない典型的なタイプかと思います。
あなたも子供がいて、いい大人なんだから、親離れした方がいいと思いますが。
自分の子供にまで危害が及んだことをもっと深刻に考えて、思いきって赤ちゃん産まれるまで連絡はとらないとか、実家には帰らない(来る分にはいい)とかしないと、関係はこの先変わらないと思いますよ。
子供のためにも、あなたが自立しないでどうするんですか!
完全に見放すことはできないなんて甘いこと言ってたら、いつまでもこのまま、子供にも悪影響になりますよ!
しっかりして下さい!
-
ニコ
お母さんの人生はお母さんのもの、主さんの人生は主のものですからね!
お母さんの過去はお母さん自身がなんとかするものですから、主さんが背負う必要はまったくないんですよ。
もっとお互いが気楽に生きられる関係になれるといいですね!
また、赤ちゃんが産まれた時にご実家の手を借りないのであれば、保険センターに行ってどんな支援があるか聞いてみると良いかもしれません。
短時間の託児とか、ホームヘルパーとか、産後入院などが無料または安く利用できる制度があると思いますので🤔
最近のネットスーパー等も安く頼めたりするのでおすすめです。
参考までにm(__)m- 3月25日
-
ゆきぴん
お母さんの人生はお母さんのもの、私の人生は私の人生でお母さんの過去を背負う必要はない。。。
心に刺さるお言葉です。全くその通りですよね。私が母をどうにかしてあげなきゃと背負っていました。なんだか心が少し軽くなり涙が溢れてきます。
幸い主人がとても理解のある人なので主人にも相談しながら産後の色々な手立てを考えていきたいと思います。
本当にありがとうございます!- 3月25日
![ゆきぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきぴん
今までは「諦めずに母に尽くせない私が悪いのかな」と考えたり、客観的に親子関係を見る事ができず悩んでいましたがニコさんのご意見でハッとしました。
お互いに依存していますよね。私も母にどうにか愛されたい認めてもらいたいという奥底の気持ちがずっと諦めきれないでいるのは確かです。
でも子供は私が守るしかありません。子供に悪影響があるなんて何があっても絶対に嫌です!
自分の事も見つめ直すいいきっかけになりました。ありがとうございます!
![ゆきぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきぴん
上のはニコさんへの返信です(>_<)
![ゆきぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきぴん
主です。追記です。
最初の質問の後捌け口という言葉を撤回しろというLINEがきたので、
「たとえ聞かれたとしても6歳の幼い子供にわざわざ悪い事実を教える必要があるのか、それが捌け口や愚痴ではないというのなら何と説明しますか?」
と返信しました。
…そうしたらこれが帰ってきました。。。本当に呆れて何もいう気にならず距離を置くことを決意しました。
この内容…全く反省してませんよね😅
![ゆきぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきぴん
主です。
ちなみに妹には電話で娘に愚痴ったという事を笑いながら言っていたそうです。
愚痴を言った自覚はあるのにこれです。
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
距離おくしかないですね、さすがに(´・ω・`)
子供に冗談もくそもないですし。
大人なら普通に考えてわかるでしょー。
たいへんでしょうが、お子さん優先してほっとくのが1番です(><)
-
momo
失礼承知ですが、ちょっと頭おかしいかなーというのが印象に残ります(小声)
- 3月29日
-
ゆきぴん
やはり少し頭おかしいですよね😅妹と弟に言っても2人は私みたいな育て方はされていないし今までもあまりこのような被害にも会ってないのでそこまで理解してもらっていないような気がしてもどかしかったのですが、やはり私の感じ方が間違っているわけではないという事に安心しました😢
旦那や義母にも協力してもらい出産を乗り越え、できるだけ関わりを持たないでいこうと思います。- 3月29日
ゆきぴん
まさにみいさんの言う通りです!母は本当に幼い人です。今まで何回か私の思いを伝えたことがありますが「お母さんはこんなに苦労してるのに…」と泣かれたりして全く変わらず、むしろそう思ってしまう私が悪いかのように思わされています。
やはりあまり関わらない方がいいですよね…
妹も弟も離れて住んでいて私まで離れたら母が自殺してしまうんではないかとか考えてしまったり、私もついつい母に頼ってしまいなかなか距離を置けないでいます。
れい☺
もしかして長女ですか?責任感が強そうな感じがします(´・ω・`)
ゆきぴんさんは全く悪くないですし、自分を犠牲にしてまで尽くさなくていいと思います!今まで育ててもらった恩はあるかもしれませんが、まずは自分とお子さんを優先してあげてください☺保育所を利用したり、市や町で育児をサポートしてくれる施設があったりするので、そこを利用してみるのはどうでしょう😊
ゆきぴん
妹と弟がいる長女です😅
そうですよね、今までは矛先が私だけだったので何とか踏ん張っていたのですが娘に来るとなると話は別です。
色々調べてみてできるだけ母に頼らずできるように頑張ってみます!
ありがとうございます!
れい☺
娘としてお姉ちゃんとして、今までずっと頑張ってこられたんですね…😭😭でもこれ以上我慢する必要はないと思います!
無理せず、お体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでください☺💓
ゆきぴん
ありがとうございます😢本当に涙がでます。
母は絶対に変われないので、子供たちだけは危害がないように距離を置こうと思いました。親身に聞いていただき本当にありがとうございます!