
娘の習い事について悩んでいます。運動系と英語のどちらを選ぶか迷っています。経済的な負担も考慮しています。どちらを選ぶかアドバイスをお願いします。
子どもの習い事について質問です。
この春から年中になる娘がいるのですが
周りのお友達が色々習い事を始める様で
我が家もそろそろ習い事を始めてもいいのかな?と考えています。
娘は体力がある方なので、親的には運動系の習い事をさせたく、自宅近くの水泳教室でも習わせようかなと考えていました。
しかし最近、娘から英語を習いたいと言い始めました。
本人がやる気になったものをやらせる事もいい事なのかな?とは思うのですが英語だと月謝が結構高めなので両方習わせるには負担になるのでどちらにしようか悩んでいます。
習い事を始めたキッカケや、その習い事を選んだ事情など参考にお聞かせ頂けたらと思います。
- にも(4歳4ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

ぽつり
うちの長女も英語習いたい!と言い出したことがあり、金銭的なこともあるので悩んでいたのですが、去年の夏から泳ぐことに目覚めたようで、スイミングに行きたい!と言い出したので迷わずスイミングに通わせることにしました。とても楽しそうに通っています。
次女は半強制で体操を習わせてます。最初は行きたくない、とぐずってましたが、お友達もできて今ではすっかり楽しんでますよ。
やりたいことを尊重してあげることも大事ですが、あまり興味のないことをさせてみるのもこの時期しかできないと思うのでありだと思います。

3KidsAhAha
そろばん、書き方、書道、サッカーです。
そろばんは計算早くなる。
書き方、書道は字が綺麗になり大人になっても役立つ。
運動大好きだから旦那がサッカーするから子も!ってなってます。
小学生なったら兄弟2人とも少年団に入団してます。
中学なったらクラブチームかなと言った感じかな?
娘はまだ小さいから習い事まではいきませんが、4〜5歳くらいなれば体操と書き方は習わします。
-
にも
コメントありがとうございます^ ^
静と動の習い事どちらも取り入れていて理想的です😌
旦那がしているスポーツを子どもにもさせるのって、こちらとしても楽になりますし、子どもにとっても身近に指導者がいていい経験になりそうですね♪
習い事も沢山あるので本当親としても悩みどころです。
子の将来に役立つように考えていければと思います^ ^- 3月24日

R
長女を英語に通わせています。
この4月で1年たちます!
私の予定では昨年度から保育園に通っている予定でした!でも、待機児童になってしまい、でも、娘達は人見知りがまぁまぁあるので 支援センターとか以外にも 定期的に他の子と触れ合う機会を増やしてお友達と一緒に学べる場所を!と思っていました。
そのため、2歳のタイミングで通うことにしました!
保育園に通えてたら もしかしたらまだ通ってなかったかもしれません。
後は、私がかなり英語にコンプレックスがあったのも英語を選んだ理由の1つでもあります。
無料体験で 本人の様子をみて決めようと思っていました。少しですが私から離れて外国人先生とやりとりができました。終始無表情でしたが😂
帰り道「楽しかった〜」っていう言葉を聞いて 通わせることにしました!
私も運動系にしたいなぁという気持ちもあったのですが、下の子もいたので、一緒になって動いたりしてあげることが難しく諦めました💦
今では 単語もアルファベットも少しずつ覚えて
日常的にも取り入れたりして 楽しんでいます😊
私が本格的に仕事復帰したら 運動系も通わせてあげたいな〜って思ってます✨

ママ
年長さんから英語とスイミング、公文を習っていて、今年小学2年生になります。
英語は子供が自分からやりたいと言ったので始めました。リスニングがとても得意で、大人でも聞き取りにくい発音も聞き分けるので、小さい頃からさせておいて良かったなぁと思います。
スイミングは親がさせたくて始めました。順調に進級していますが、水遊びやばた足の期間が長かったので、小学1年生から始めても変わらなかったなと思っています。
習い事はとても悩みますよね!
お金もかかりますし😰
にも
コメントありがとうございます^ ^とても参考になりました!
確かに、最初は興味なさそうにしていても実際習わせてみたら意外と合ってたて事もありえますよね。
そうですよね!もう少し大きくなったら、意思もしっかりして親がやらせたい事も拒否されそうですしね😂💦
やりたいことはもう少し大きくなってから、決めても良さそうですね🙂