
トイトレ用の補助便座や踏み台について迷っています。トレーニングパンツも同時に進めるべきでしょうか?コツを教えてください。
ゆるーくトイトレを始めようと思っているのですが、補助便座はどのような物を使われていますか?
取っ手付きで脚を開くタイプが良いのか、閉じてするタイプが良いのか。
また、踏み台が良いのか、ステップ式の方が良いのか、色々ありすぎて迷っています。
トイレも狭いので折り畳める物が良いのかな?とも思ったり。。。
また、トイトレ始めるとなるとトレパンも同時に進める感じになるのでしょうか??
上手く進めるコツ等もあれば教えてください(*^^*)
- こじー540(7歳, 9歳)
コメント

京
補助便座は貰い物なんですがスヌーピーが付いていて車のハンドルも付いていました😊なので、足を開いて使うタイプでした。ステップや踏み台などは無しで私が座らせていました。パンツの脱ぎ着や自分でオシッコが言えるようになったら踏み台を買い自分で座れるように環境を整えました!!
始める前はオシッコの間隔やウンチの時間帯などをチェックして座らせるようにしました😊寝起きすぐやご飯後、お風呂前など出やすい時をチェックしてました。
パンツは普通のパンツしか使った事ありません。トレパンは濡れると脱ぎにくくちょうどイヤイヤ期も重なる頃なので嫌になっちゃうと進まなくなるので脱ぎやすい物がいいと幼稚園のプレの先生に教えていただきました❤️

ローズマリー
折りたたみ式でステップついてるのを使いました。お出かけの前ご飯の後に座る癖つけました。したらハグして褒めました。
-
こじー540
コメント有難うございます。
定期的に癖をつけるんですね!
褒めることもしっかり頭にいれてはじめようと思います(*^^*)- 3月26日

退会ユーザー
うちは1歳頃から始めたのでお風呂前にアンパンマンのオマル、2階のトイレにはめるだけの丸いタイプ(取手なし)で始めました!
踏み台があれば自分で登り降りできるのかな?と思いますがうちには踏み台置く余裕がないのでトイレに座るたび抱っこしてます(^^)
トレパンも一緒に始めましたが、始めは濡れても言えなかった→濡れたら言えるように→今ではおしっこもうんちも出る前に言えるようになりトイレに自分から行ってますょー!
オムツで濡れた感覚がわかるやつ、あるそうですが、割高かな〜と思ったのでうちは洗濯多くなってもいいや精神でアンパンマンの布パンで乗り切りましたょ(^ω^)
-
こじー540
コメント有難うございます。
早くから始めてるんですね!
今はまだはっきりと言える訳ではないのですが、たまにオムツとお尻拭きを持ってきて替えて欲しいサインを出すようになったのでそろそろ始めどきなのかなと思っているのですが。
うちも段階踏んで自分から言って行けるようになってくれたら嬉しいです😊- 3月26日
こじー540
コメント有難うございます。
ある程度進んでから必要な物を揃えるのもいいですね(*^^*)
トレパンも良し悪しあるんですか😱💦
確かに最近オムツ替えを異常に嫌がることがあるので、今は向いてないかもしれません😥
アドバイス有難うございました😊