
トイトレについてアドバイスをいただきたいです。パンツの選び方や進め方、開始のきっかけ、卒業までの期間について教えてください。
トイトレについて、アドバイスください🥺
①パンツはトレパンと通常のパンツ、どちらにしましたか?
②どんな風に進めましたか?シールや声掛けなど、どんな工夫をしましたか?
③トイトレ開始のきっかけ、合図などはどんなものがありましたか?
④オムツ卒業までにどのくらいかかりましたか?
2歳8ヶ月の男の子です。
以前からトイレに興味はあり、踏み台を使って自分で補助便座に座ったりするのは楽しそうでした。
ただ、ズボンをはいたままでないと嫌がる為、着衣のまま座らせる状態が続いていました。
最近、保育園でもトイトレ始めている子が増えてきたようで、オムツを嫌がる事が増えてきたので、
お兄さんパンツ履いてみる?と聞くと履いてみる!と返事があり、一緒にトレパンを選んで購入してみました。
それと同時にオムツを脱いでトイレに座れるようになりました。
(トイレで座っての排尿はまだ成功していません)
排尿間隔は2時間開いたり開かなかったりです。
お風呂等で排尿してしまった時は、出た後で教えてくれます。
まだ早いかな、でもそろそろ始めないと、と悩んでいて、正直親の心の準備が出来ていないのですが
子どもがやる気になってるうちに進めた方が良いですよね😭
- はじめてのママリ🔰

やも
①初めから普通のパンツでした!
②アンパンマンのご褒美シールを使いました。トイレでおしっこが出たら1枚、うんちも出たらさらに1枚貼って、ゴールまで溜まったら水族館に行く約束をしました。
起床後、食事の前後、お出かけの前後、お風呂前、就寝前にトイレに連れていきました。また、「おしっこしたくなったら言ってね」をかなりしつこく言っていました。
③おしっこ出た等全く教えてくれないところから、親の都合でスタートしました。
④2歳10ヶ月でスタートして、3週間で外れました!

はじめてのママリ🔰
①普通のパンツ
②絵本読み聞かせ→オムツをトイレで変える→2時間毎に声掛け→便座に座っておしっこでたらシール1枚、うんちなら2枚
③1歳10ヶ月からゆる〜く始めたは良いけど上手くいかずイライラしてしまって悪循環のため〜2ヶ月くらいで挫折。「きっとタイミングが今じゃないから辞〜めた!」で、3歳から幼稚園なのでそれまでにと思って2歳10ヶ月でトイトレ再開。
④再開してからは1週間でトイレに行けるようになり1ヶ月後には日中オムツ外れました。

はじめてのママリ🔰
①トレパンも買ったのですが、結局普通のパンツばかり使いました🤣
②トイレの時間をざっくり決めて行かせる&絵本の読み聞かせなどしました。保育園ではシール貼ってるそうです。
③何を以てトイトレとするか...
うちは、1歳4か月頃、おしっこの前に言葉で教えてくれるようになったので、その辺りからたまにトイレに座らせてました。が、2人目妊娠中はそれどころじゃなくて何もせず....
最近になってそろそろやらなきゃやばいと思い、4月からトレパンやパンツを履かせてます。が、トレパンは履きたくないらしく、おむつでおしっこしない日が続いたのをきっかけに普通のパンツに履かせるようになりました。今はパンツを履いたり履かなかったりしてますが、基本的に日中の排泄は全てトイレでしてます。
④まだ完了してないので分かりません。
コメント