
コメント

まめ
2人育児大変ですよね( ̄▽ ̄;)
赤ちゃん返りあると
さらに
自分でできるでしょ!とか
喋れるでしょ!とか思っちゃうし
言葉や意味がわかる歳だと
我慢してよ。って思ってしまったり……
けど上の子は望んでお姉ちゃんになったわけじゃないし
親の意思で2人目を作って
本当はお母さん独占したかったのに
それができなくなって
上の子も辛いんだろうなと思います。
兄妹なんだよ!家族なんだよ!なんて
まだまだ分らないだろーし( ̄▽ ̄;)
まだ下のお子さんが小さいですし
なかなか息抜きできないと思いますが
夜少しでもゆっくりできる時間があれば
好きなもの食べたり好きな音楽聴いたりして
リラックスしてください😌
もうちょっと下の子が大きくなれば
上の子もなれてくるし
お姉ちゃんしてくれて助かる場面も出てきますよ(^-^)
2人一緒に遊んでるのが微笑ましかったり!
今では下の子がいやいや期突入で
逆に上の子がいい子に見えちゃってます。笑

毎日が分刻み
うちも4歳差で、産後9ヶ月です
産後、上の子がちーーっともかわいく感じなくなり、なかなか優しい言葉をかけてあげられなかったです。
半年を過ぎたくらいでようやくわたしの気分のムラが治まってきて、上の子もかわいがれるようになりました。
ホルモンのせいにしてしまいますが、産後のホルモンバランスの乱れで精神的にも不安定だったのかなあと思います。
上の子にはかわいそうでしたが、そばにいるとイライラしがちなのでできるだけ旦那に上の子をみてもらっていました。
時間が解決してくれると思います😃
-
みるくぱん
ありがとうございます。
ホルモン本当に勘弁してほしいですよね。
ホルモンしっかりしてよって感じです。
週末実家へ帰るのも検討します。- 3月23日

ナナ
うちは2歳8ヶ月差ですが赤ちゃん返りが下の子が産まれて数ヶ月たった頃にやってきました😨笑
泣いてても無視!空気のように扱っていました😂下の子が近づけば怒り、じいばあが下の子を可愛がれば憎悪に満ちたような目で見ていました😂
上の子にどう接したらいいか分からず悩んでいたらある日突然、
👧🏻 もう、○○(下の子)に意地悪しないね!ごめんね○○!
と言い、本当にそれから意地悪しなくなりました😊
本当に突然です、、
前の日はお風呂でわざと顔に水鉄砲を飛ばしていたくらいです、、笑
今でも怒ったり嫉妬したりはしますが面倒見のいいお姉ちゃんらしくなって、自分でもお姉ちゃんって呼んで!と言っています🤣
長くなっちゃいましたが、早かれ遅かれ下の子を受け入れる日が来ます😊💗
私も、下の子にミルクあげていい?→ダメ!!は毎日であーもう!!!となっていたし、自分でできるでしょ!と毎日怒っていました😭😭
今となってはもっと上の子の気持ち組みとってあげられたらな、、と思います😢当時はそう思っていてもできませんでしたが😭笑
-
みるくぱん
ありがとうございます。
お姉ちゃんに何が起きたのか気になります…
お母さんを助けなきゃって思ったのかな。
出来るだけ受け止められるよう、多分出来ないけど頑張ります。- 3月23日

もな
まさに、二、三カ月前の我が家です。
上の子のわけわからない事にいちゃもんつけてきてキレたり、癇癪なんて毎日。
とにかく下の子に声かけるだけで反応しては嫌がらせ?的な嫉妬が凄かったです。
怪我をさせないように避難させるのに必死でした。
でも日に日に癇癪の頻度が減り、今では穏やかな日常。
多分、彼の中で小さな妹の存在をようやく受け入れられたような気がします。
きっかけはないです。
ただ月日がたったらいつのまにかって感じでしょうか。
それに伴い、私自身も上の子に優しさが戻ってきた感じで愛情も戻りました。
-
みるくぱん
ありがとうございます。
本当にいちゃんもですよね(笑)癇癪の原因がくだらなすぎる…
上の子も受け入れる時間が必要なんですね。
信じて頑張ります。- 3月24日
みるくぱん
ありがとうございます。
私のイライラが、余計に上の子をワガママにしてるんだろうと思います。
今日はハーゲンダッツ食べてリフレッシュします🍴