
介護施設での職員数が足りず、自分1人で多くの業務をこなしている女性。施設長に改善を求めたが叶わず、ストレスで苦しんでいる。異動も不満で、産休までの辛さに耐えきれない状況です。
私は介護をしています。
全体の職員の人数は、マイナス1です。
それに殆ど動けない私がいます。
利用者さんのお風呂もやっと
回している感じです。私は1人として
カウントされているので私と一緒に
組んだ人は利用者さんのお風呂やって
1人で起こして寝せてをやっています。
上はみんな通る道だからお互い様。
などと話しますがやっぱり大変だと
言う人、遅番ばかりだと悲しむ新婚さん。
見てるだけでこちらもストレスです。
施設長には1人としてカウントしない
環境にしてくれないかと、無理なら
他の施設に異動もいいと話すと
時間をくださいと言われました。1月の話です。
四月の異動の発表があり、やっと解放
されると思っていたのに職員の人数は
このまま。そしてここの施設の
1番大変なユニット(グループ)
のところにまわされました。
出来ないと自信がないと話しても
カバーするから大丈夫などと話され
本当は時間も違う時間を希望してるのに
何一つ私の意見は通りません。
また産休までストレスで苦しむ毎日。
辞めたらいいの。甘えてるのかな自分が。
- あや(6歳)
コメント

なな
介護の職場はほんとそんなの多いですよね。女の職場なんだから、色んな状況に対応出来るような施設が増えて欲しいですよね、、、結局辞めたほうがいい雰囲気に持ってかれるし、、、、今までの職場もそうでした、、、
今の職場は人足りないけど、私が休んでもなんとか回ってます❗出勤出来るときに出勤してくれたらいいからと☺️介助全般や送迎全て外してもらい、手帳記入のみのお仕事だけさせてもらえる話でそれに甘えてますが、それはそれで申し訳ないストレスが溜まる一方です😂結局気持ち悪いのが勝って休んでますが😂
介護業界が妊婦に優しい業界になってくれるといいですね😂
甘えてなんかないですよ!ちゃんと働いていらっしゃるんですから!
私なんてつわりで1ヶ月半も休んでますから😂私のほうが甘えてます😭
ストレスは胎教に良くありません!今は赤ちゃんのことだけ考えてくださいね☺️
偉そうに長々すみません😭

はな
はじめまして。
私も介護をしていますが
私自身も1人としてカウントされ
スタッフが補充されずでしたよ。
最初は、他スタッフも
仕方がないからと言ってくれていましたが
だんだんと、負担が多くなったようで
私自身も、無理して動いており
他スタッフの表情等も微妙な感じになり
何回も、会社には
いつ、どうなるかわからないから
補充してほしい。
どうするんですか?
と、相談していたのに動かず。。
その後、私自身も、
お腹が張り始めて
病院で子宮頸管も短めで切迫早産と診断され
産休前ですが
今は、自宅療養しています。
無理をすると、自分や赤ちゃんに影響してくるので、無理しないで下さいね(。>_<。)
出来ないと思ったら、病院に相談して
診断書を書いてもらうのも一つの手だと
思いますよ(´・_・`)
-
あや
コメントありがとうございます。
そうなんです。頑張って回ってる
スタッフが体壊してしまったりと。
疲れた表情をみるとなにも出来ない
自分が凄い申し訳ないです。
周りからもこのままだと切迫なるよ
って言われてますがなにも変わらない
環境なので覚悟するしかないですね😭- 3月23日
-
はな
そうなってしまうんですよね。
私の所も他スタッフが
身体壊してましたから。
でも、それは、あやさんが
悪いわけじゃなく
配慮できない会社が悪いわけで
あやさんが申し訳なく思う必要は
ないと思いますよ。
「仕事も気になるだろうけど
どうにでもまわるんだから
でも、赤ちゃんを守れるのは
あなただけだから
無理せずに
その事だけを考えればいい。
赤ちゃんに何かあってからでは
遅いから。
あなたが悪いわけじゃない。
会社が悪い」
そう言ってくれた先輩がいました。
そう言われた時
確かに
赤ちゃんを守れるのは
自分しか居ない
後悔したくないと思い
思いきって病院にもかけあい
仕事を休む事もできています。
会社が変わらないなら
こっちが思いきって行動してみるのも
スッキリするし
ストレスも変わってきますよ( *´꒳`* )- 3月23日
-
あや
守ってくれる先輩もいます。
ただ、態度に出てる人もいて
自分はもうここにいない方が
いいんだ!ってどこの職場
行っても邪魔扱いだなって感じてしまいます😂
行動に移せそうなら移そうと
思ってます!- 3月23日
-
はな
どうしても感じてしまいますよね😣
4月移動なら
もう一度、ちゃんと
上と話し合ってみるのが
いいかもしれませんね。
本当、今は
赤ちゃんの事を一番に考えて
無理せずにいて下さい(>_<。)💦- 3月24日

まつたく
ユニットはそれこそ人数にゆとりないから大変じゃないですか?私は従来型の特養だったからまだゆとりがあり融通もききました。
甘えじゃないです!
もっと強気に言ってもダメですか?私は復職の際時短勤務で土日祝休みに変更してもらいました。それでもいいから辞めないでって感じで言われましたよ!
ご自愛くださいね☺️
-
あや
コメントありがとうございます。
そうなんです!!
私も前特養にいてそっちにでもっ
話してもそっちは夜勤できる職員
が欲しいから多分異動できず😢
辞めるって辞表持って行こうか
とも考えています 笑
時間も8-5時で希望していますが
10-19です。帰ってから家のこと
やらなきゃで毎日この時間も
大変です!お腹も減って吐き気して😂
そんな会社に勤めたかったです!!
羨ましいです( ; ; )- 3月23日

まる
私も介護の仕事を妊娠するでやっていまた。私の施設は特養でしたが、とても仕事の内容はハードな施設だったので、私は妊娠がわかった時点で仕事は辞めました。
厳しい事を言うようかもしれませんが、施設が協力する姿勢が見られないなら、辞めるべきだと思います。
人が、少ないと職員の文句も増えるし、あやさんに対する不満を言う職員も出てきて、あやさんにストレスがかかる事も多くなると思います。
赤ちゃんに、とってストレスも良くないし、介護の仕事は妊婦にはとてもきつい仕事だと思います。
もう一度、施設に掛け合い、見守りやお茶入れ程度の仕事くらいにしていただけないようなら、考えた方が良いと思います。
-
あや
コメントありがとうございます。
親と旦那には辞めるべきと
話されておりもう一度掛け合ってみて
だめなら辞表だそうかとも
考えています😭- 3月23日

みっちゃん
私も1として数えられてましたよー!
がっつり仕事した結果切迫になりましたー笑
移乗とかは軽い人だけしてましたが、あとは他の職員と変わらない動きしてましたよ☺︎
私の前に妊娠した人がいてほんまに動かない病気ですみたいなかんじやったんでそーなるのが嫌で働きました( ˆoˆ )/
-
あや
コメントありがとうございます。
私も軽い人はやっています。
急に歩き出す人とかもいるので
あ!って思って走ってしまう
こともあります!笑
でも妊婦にはそれは望ましいですよね!- 3月23日
あや
コメントありがとうございます。
ただでさえ大変な仕事なのに
こんな時まで、、と悲しくなります😂
休んでも何とかなるんですけど
他の人が3時間とか残業して
繋ぎます。具合悪くても休みにくいです。
ストレス溜めたくないけど
より溜まりやすい環境にいく
のでもうどうしたらいいのか、、
なな
あやさんにそんな考えをさせる施設側を攻めたい気持ちが止まりません。💢😠💢
あやさんは赤ちゃんと同僚さんどちらが大事ですか?
お気を悪くされたらごめんなさい😭💦
あやさんが1人員として頑張って働いていらっしゃるんですから、あやさんが休んでしまった分の他の同僚の方残業はしょうがないです😢
同僚の方は残業はしてくれるけど、赤ちゃんを守れるのはあやさんだけですよ😭同僚の方の残業が気になるからとあやさんが無理をされて、赤ちゃんに何かあったとき、誰も責任は取ってくれません😭
まずは赤ちゃん!!
同僚の方にはごめんなさいと言うしか😭💦
同僚の方は、優しい方々ですか?😭💦
あや
もちろん子供が大事です!
ただ仲良い先輩が休んだ時大変なとき
顔に出したり冷たくなったりしたので
ショックでした😨仲良くさせてもらっ
てる人でもこうなるなら周りはもっと
、、などと考えてしまいます😭
周りはなんとかなるよって言うん
ですがギリギリでなんとかなっちゃう
と出来るもんだと思って上も何も
動いてくれないしで😥
なな
顔に出す?冷たくされる?
考えられません😢
そんな辛い状況なら、もう一度上に話すしかないですね😢💦じゃないと働けませんと😢💦
あやさんの身体も心も心配です😢