
コメント

まゆ
103万以上で働いている会社の社会保険に加入しないといけなくなります。
130万で扶養手当がなくなります。

naaami
103万以下なら税金かからず、旦那さんの扶養内(社会保険)にはいったまま働けます!
103万~130万以下なら税金がかかり住民税を支払わなくてはなりません。でもこれも旦那さんの扶養内を入ったまま働くことが出来ます。
いまmaさんが旦那さんの扶養に入っていることが前提ですが、会社によって規定が違うところもあるので上記が当たり前と言うわけではないんです💦
実際同じ職場の方は103万超えてしまって、扶養を外れなくてはいけなかったと言ってました😭
-
ma
103万を超えると税金かかるのも知らなかったです、、分かりやすくありがとうございます🎶🎶🎶
会社によって違うなんて💦4月から新しい会社にいくんですが、普通に「奥さんが働くんですけど扶養内はいくらまでですか?」と聞けばいいんでしょうか?- 3月23日
-
naaami
そうです!上司に聞いてもわからない人も多いので、総務とか事務とかそっち系に聞いた方がいいと思います💡
- 3月23日
-
ma
わかりました!ありがとうございます😍
- 3月23日

shoukichi☆
扶養内で働くなら旦那さんの会社が関わってくるからです😅130まで働けるようになったとはいえ、会社によりまだ一律ではないからだと思います😫
-
ma
なるほど💦💦給料とかでだと思ってました😱会社に聞いてみます!ありがとうございます😊
- 3月23日
-
shoukichi☆
旦那さんに頼んで総務か事務所に聞いてもらえば分かると思います🤔
- 3月23日

あずき@輝希マム
社会保険は130万以上ですよ。
501人以上だと106万以上からです❗
103万~だと所得税、住民税
(地域によりますが98万~で住民税です。)
旦那様の会社がいくらまでなら扶養と認めて、家族手当てもかかわってくるので確認が必要です。
うちの旦那様の会社は、社会保険内の扶養+家族手当てが120万までなので、ぎりぎりで住民税を払って働いてましたが…
法改正で、501人以上の事業所は106万以上から自分で社保をかけないといけなくなったので
今は、103万以内で働いてるのでます。
それぞれで本当に違います☺
-
あずき@輝希マム
おっと💦💦自分の旦那なのに様がついてました💦💦
法改正により働きかたもコロコロかわるので、きちんとわかってないと損します😱- 3月23日
-
ma
次の会社は小さいところなので確実に501人もいないです!
所得税は税金と一緒ですかね😖?- 3月23日
-
あずき@輝希マム
そうです😃
所得税も住民税も税金ですよ- 3月23日
-
ma
所得税、住民税、税金って別だと思ってました、、
あとすいません💧旦那のみの住民税なしにして103万以下で働いてたら保育料も上がらないということですよね😖?- 3月23日
-
あずき@輝希マム
maさんが100万or98万(自信に住民税がつかないのは地域で違うかもです)で、まったく住民税を払わなかったら
旦那様の住民税だけの計算なので保育料も旦那様の収入だけの計算です。- 3月23日
-
あずき@輝希マム
後、自分が働く場所が小さくても本社、支社があればそれも合わせての従業員です。
うちはコンビニで小さいのですが、直営なので他の店舗も入ります😥- 3月23日
-
ma
本当詳しくありがとうございます😢🎶私自身、いくらで住民税がかかってくるかは住んでるところの市民税課に聞いてみます💡
助かりました😖🎶🎶- 3月23日

ひまりmama
会社によって違うみたいです💦
うちは103万越えると、扶養手当てがでなくなり、年金も自分で払わなきゃいけないそうで、、、103万におさめてもらうように私の職場には伝えてあります(^^)
-
ma
あ、確かに自分が働くところにも言っておかないといけないですね!ありがとうございます💡
- 3月23日
ma
なるほど!!そういう事だったんですね?!では103万以上130万以下だと扶養手当はつくけど社会保険に加入するっていうことですかね😳
まゆ
そうなります!
ma
ありがとうございます😊!