
赤ちゃんの離乳食について早めに始めても大丈夫でしょうか?
お聞きしたいです。
現在3カ月と22日の男の子のママです!
息子は2カ月の後半で首が座り、現在軽く支えるだけでお座りできたり、寝返りができます。
最近夕飯など夫婦で食べている時親の顔が見えないからかよくグズるのでバウンサー?に座らせ一緒にテーブルに向けて食べています。
そんな時息子は私達が食べてる物に興味があるのか黙って見つめ、手をしゃぶったり、手を伸ばしたりと離乳食を始める目安と書かれた記事でよく読む行動をします。
離乳食は5カ月からと書いてある記事ばかりですが、まだ約4カ月で離乳食を始めるべきでしょうか?
色々早くできるようになっていますが焦らず5カ月まで待つべきでしょうか?
文章が下手ですみません。
5カ月待たずに離乳食始めたよ!って方などいたらご意見お願いします。
- みさ(7歳)
コメント

退会ユーザー
消化に負担がかかるのでなるべく5ヶ月のラインは守った方がいいと思います😣
焦らず待ってみましょう😊

りん
離乳食は、やっぱり5ヶ月からの方が安全かと思います💦 発育が早くても臓器はまだまだ だと思うので。
私も離乳食4ヶ月からあげたかったんですが 病院で聞いてもやはり🆖で諦めました。 4ヶ月半ばくらいから、リンゴをすりおろしたのとかを薄めてあげたりはしてましたよ☺️
-
みさ
やはり5カ月なんですね(´°Δ°`)
でも4カ月半でりんご薄めたのとかいいならもう少しだしゆっくり待ってみます‼︎- 3月22日
-
りん
いいかどうかは微妙なとこなので😅 お子さんの様子みながらで大丈夫だと思います☺️ ただ、フルーツあげてしまうと10倍粥いやがります😱
- 3月22日
-
みさ
10倍粥嫌がるって初っ端から躓いちゃう可能性あるんですか😭⁉︎
それは今後ちょっと不安になりそうですね…
様子見ながら大丈夫そうならあげてみます✨- 3月22日
-
りん
うちの子はリンゴの味を先に覚えてしまったので 10倍粥嫌がりました💦
初めての離乳食楽しみですよね😌✨- 3月22日
-
みさ
やはり甘いものの方が良くなっちゃうんでしょうかね💦
あげる時気をつけます!
離乳食今から楽しみでもあり、できるか不安でもありますが頑張ります‼️- 3月22日

くまさん
同じく生後4ヶ月の子供がいます😌
今は離乳食はゆっくりめだと聞いたので…
私もあげたい気持ちを抑え5ヶ月まで待ちます!
-
みさ
私もゆっくり待ってみます!
急かす気持ちもありますが安全のためにあと少しお互い頑張りましょう😊💪- 3月22日

退会ユーザー
赤ちゃんの負担になるから、最低でも5ヶ月にしたほうがいいとおもいます
-
みさ
何かあってからでは怖いですもんね!
5カ月まで後約1カ月とあっという間になのでゆっくり待ってみます‼︎- 3月22日

ねないこ
小児科で働いています。
楽しみな気持ちもわかりますが、せめて5ヶ月までは待ってください。もっと遅くてもいいくらいです。
運動発達と消化機能の発達は別の軸ですし、どんどん味のあるもの(リンゴおろしや果汁、塩味など)からすすめてしまうと、炭水化物やタンパクをすすめるときに躓きます。
薄味に慣れた味覚や、臓器の発達に合わせた負担の無い離乳食は、親がしてあげられるプレゼントです(^o^)
-
みさ
専門の方のお言葉とてもありがたいです‼︎
子どもに負担をかけないためにも5カ月まで待って初めていこうと思います。
ありがとうございます😊- 3月22日
みさ
ですよね_:(´ ཀ`」 ∠︎):_
ゆっくり待ってみます!