
息子にテレビやYouTubeを見せることが言葉に影響するか悩んでいます。発語が遅れるか心配です。息子はクーイングをしますが、あまり声を出して笑いません。これは影響でしょうか。
テレビやYouTubeについてです。
生後6ヶ月になった息子ですが、もいもいが大好きです。
見せてはいけないとわかっていても、ずり這いが始まり、夕飯を作る間、バウンサーに乗せて見せていました。
また、朝はいないいないばあが好きで見ています。
ふと気になり調べたところ、発語が遅くなる。コミニュケーションが取れなくなるなど書いていて後悔しかありません💦
やはり、TVやYouTubeを見せるのは早いでしょうか。
言葉にも遅れがでてきますでしょうか…。
本当に反省しています。
1日にトータル30分〜1時間分見てるか見てないかだと思います。
でも、毎日繰り返せば積み重なりますよね💦
息子はよくクーイング?をします。6ヶ月になり、まんまんまんなども言うようになってきました。
しかし、あまり声を出して笑いません。高い高いやこちょこちょしたりあやしたりすると笑うのですが、いないいないばあなどをしてもニコッとするだけです。
また、目は合い、目が合うとよくにこにこします。
やはり、声を出してたくさん笑ったりしないのはTVやYouTubeの影響でしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日ずーーーーーっと見せてて喋り相手がいないと発語が遅くなるっていうだけです

はじめてのママリ🔰
テレビを見せると発語が遅くなるというのは、テレビばかりに頼り過ぎて親が子供とのコミュニケーションを取らないと発語が遅れますよ‼︎という意味です☺️
テレビを全くみせなくても親が子供に話しかけなければ発語は遅れますし、テレビを1日中流していても親がきちんと話しかけてスキンシップを取っていればきちんと成長します♪
ママが声を出して笑っていれば赤ちゃんもマネするようになりますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
見せすぎには気をつけなら適度に…
なかなか難しいです💦
たくさん話しかけるようにし、言葉の発達を促せたらと思います✩︎⡱- 5月13日

@
その子によるのかもしれませんが、うちの子はYouTubeのおかげで英語も数字も幼稚園入る前に覚えてました!笑
言葉も覚えるの早くて、検診の時には毎回びっくりされました!
気をつけてたのは、見せるなら音楽だけのものよりも、言葉が出てくるやつや、知育系の物見せてました!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
すごい!そのような効果もあるのですね。
たしかにもいもいは言葉がないです💦
言葉を吸収できるよう、そのようなものも少し見せてみようかと思います!- 5月13日

さあた
私はよく見せています!
ママや家族が話さないような単語も出てくるのでテレビやYouTubeが悪いとは思いません。
だって大人ですらハマりますし!
テレビやYouTubeを一緒に見て会話することが大事だと思います!
今のは犬って言うんだよ!とか
え!今のなんだったんだろうね!不思議!とか
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね💦私もテレビっこでテレビ大好きです、、、
テレビを使いながらコミニュケーションをたくさん取りたいです!- 5月13日

おもち👶🏻
うちもシナぷしゅ大好きで毎日のように見せてますよ!!家事もしなくてはならないのでそんな時良い子に見てくれてると助かりますよね💡
発語やコミニュケーションに影響が出てしまうのであればまずもってテレビで放送なんてしないと思いますよ🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
シナぷしゅ、本当に大好きで😭
家事の間は頼り切りでした…
見てるような見てないような…なとこもありますが💦
そうですよね。これからは適度に見せたいです!- 5月13日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね💦
もっと積極的に話しかけたいと思います!