
生後1カ月になったばかりの女の子を育ててます。新米ママです。以前もこ…
生後1カ月になったばかりの女の子を育ててます。
新米ママです。
以前もこちらで質問させて頂きましたが、今回は主人の件で質問させて下さい。
退院後、1週間実家に帰りその後、自宅に戻ってきました。
主人が抱っこをすると、娘が泣きだすのもその頃からになって来ました。
先日は、私が授乳後にお風呂に入り、戻って来るとギャン泣き。。
主人も「もうやだ」と、数分頭を冷やしに外に出ていってしまいました。
その後は、どうにか抱き方やあやし方を教えてみましたが「俺が抱くと泣くから」と、ショックを受けてしまいました。
パパ見知りがあるというのは聞いていましたが、こんな生まれて間もない子にもあるのでしょうか?
それとも、主人の抱き方なのでしょうか?
いつか、主人でも泣かずに抱かせてくれるのでしょうか?
正直、私だけで全部は見きれないし
何より親子なのだから、仲良くして欲しいし、険悪なムードになるのが辛いです。。
文にまとまりがなくすみません。
回答、助言頂けると有難いです。
- ココ(6歳)
コメント

アスミール
そもそももうやだと外に出ていくのが考えられない…😅😅
あなたの子ですって思います。

退会ユーザー
まだよく目が見えないから匂いで安心を判断してるから、ママの匂い=安心!
それ以外の匂い=なに!?
みたいな感じだと言われたことがあります…
ママの匂いがついた服とかを顔の位置に来る様にしたら泣かなくなった人もいるみたいですよ!
-
ココ
回答ありがとうございます!
匂い。。なるほど。私のシャツとかを胸に当ててもらうのもありかもですね!- 3月22日
-
退会ユーザー
ブラの中とか脇の下?にガーゼハンカチ挟んで匂いをつけると良いらしいですよ(*´∀`*)- 3月22日
-
ココ
ああ!なるほど!
早速今日から、やってみます!
ありがとうございます♡♡- 3月22日
-
退会ユーザー
やってみてください(*´∀`*)- 3月22日

まお
私は上の子のフォローにやっきになって、産まれたばかりの下の子を実母に抱かせていた所
私の抱っこじゃ据わりが悪いようで寝なくなりましたよー(´;ω;`)💦
さすがに自宅に帰ってからは嫌でも私の抱っこなので慣れてくれましたが
パパはとにかくだっこして赤ちゃんに覚えてもらわないことには泣き止まないかと(´ω`)
-
ココ
回答ありがとうございます!
結局のところ、回数と関わっている時間って事ですよね?
少しずつ、お互い慣れて貰えたらと思います。- 3月22日

om102
こんにちは。あまりにもうちと同じだったので懐かしい気持ちになってしまいました^ ^赤ちゃんはほとんどを寝て過ごすので本能的に安心できると思った人以外にはお母さんに危険を知らせるために泣くみたいです。うちの旦那も心折れていましたが、接する時間がとても大事ということを教えて休みの日はミルクやオムツ替えなど出来る限り旦那にお世話をしてもらいました。娘もこの人はミルクをくれる人という認識が出来始め段々泣かなくなりました♡今は9ヶ月ですが、旦那が休みだと昼間は私が逆にいらないくらいベッタリです^ ^接する時間をできる限り増やしてみてください★
-
ココ
回答ありがとうございます!
生まれたばかりの赤ちゃんは、本能で生きてる。。本当そんな感じですよね。
ミルクは夜だけ飲ませているので、しばらくはそれを、主人の担当にして見ようと思います!- 3月22日

まい
娘がもうすぐ2ヶ月ですがそんな傾向にあります😅
我が家では泣いてても少し頑張ってもらいます!赤ちゃんもパパも心地いいだき方などがだんだんわかってきてくれるのではないかと💦
パパが抱っこしてるところにママが声をかけたりなどしながら少しずつ慣れてくれるといいですね😊
うちの長男は2歳ですがパパ大好きですょ😝
もう少し起きてる時間が長くなって来るなどして、あやすと笑うようになるとパパももっと関わりたくなってきたりするんじゃないかなぁーなんて思ったりもします😊
-
ココ
回答ありがとうございます!
そうですよね、結局泣いててもいいから少しずつ慣れて貰うしかないですよね。。
うちも早く成長して、パパっ子になって欲しいです(>_<)- 3月22日

みき
投げ出して出て行ったとこはどうかと思いますけど…。
よっぽど外に出たくなるくらいひどく泣いていたんですね?
生後すぐからあるかは分かりませんが、抱き方が安定してないので抱かれてると不安なのでは?
うち方も母や祖母とか女の人が抱くと経験もあるので、泣きませんでしたが初めて抱くお父さんやおじいさんはぎこちなかったです笑。
あまり泣くことに理由はないと思いますよ。
深く考えず何度もチャレンジしてみては?
-
ココ
回答ありがとうございます!
たしかにぎこちなさ。。というか
抱くと泣くだろって気持ちで接してる分、どうしてもそれが娘にも伝わるみたいで。。
何度もチャレンジさせてみたいと思います!- 3月22日
ココ
普段、とても優しい主人なので
よっぽどショックだったんだなって思いました。。(/ _ ; )