
1歳2ヶ月の息子が寝不足で、育児に限界を感じています。夫婦仲も悪化し、リフレッシュのために1日自分の時間を作ることに。ホルモンの影響も考えられるか相談したいです。
疲れてしまいました。
かなり弱っているので、厳しいコメントはすみません(><)
1歳2ヶ月の男のコを育てています。
わが子は可愛いのですが、自分の中で限界が来た様な気がします。
体調も優れず、目眩がしたり、車に乗ると気持ち悪くなります。
新生児の頃から寝るのが得意ではなく、
寝てもすぐ起きる、未だに泣きながら夜5回程起きる。
酷いと10回程。
ベビーカー拒否で乗っても泣く、我が強く、声が大きい。
ベビーカーに乗って寝てるなんて1度も無かったかもしれません。
おっぱい大好きで授乳しています。昼間は抱っこで寝かしつけようとしても、激しくのけぞりおっぱいじゃないと寝ません。
睡眠不足、疲れが続き気持ち的にも疲れてしまいました。
私もイライラしてしまったり、自分でもこんな性格だったかな?と思うくらいです。
主人は協力的ですが、主人も少し疲れてしまっていて夫婦仲も徐々に落ち込みつつあるのかな?と思います(><)
1番のパワーになり励みになのは、共感してもらえる事、いつもありがとう、お疲れさまの一言で救われる事かなと思いますが、なかなか思っていても主人は言葉に出さないので私もヤキモキしてしまって。
でも自分から要求するのもなんかおかしいのかなと思ったり…。
主人も新年度からの異動もあり、仕事でも少し疲れ気味かなと思います。
お互いギクシャクしていたので、仲が良く笑いあっていたあの頃に戻りたいなと思い、昨日夫婦で話し合い、お互い1人の息抜きの時間を作れてなかったので、月に1日自分の好きな事が出来る時間を作ろうとなりました。
これでリフレッシュできたらいいなと思っています。
昨日前向きな話しをしたのに、自然と涙が出てきます。
前向きに考えてがんばろうっておもったのに。
ホルモンのバランスはまだ関係あるのでしょうか。
共感していただける方、いらっしゃったらお話しさせていただきたいです(><)
- choco31(6歳, 8歳)
コメント

ひまわり
育児疲れますよ。
まじめに向き合ってるママさん🤱偉いです!
私も精神的に参ったら預けてカフェしたりしてます。
預けて息抜きしたらどうですか?

ひーくんまま
他に預けれる方はいませんか?
ずっと泣かれたり寝てくれなかったら大変だしイライラしたくなくてもしちゃったりしますよね😭
ほんと頑張ってると思います🙌🏻
1日だけお金はかかりますが託児所に預けてみるっていうのもいいと思いますよ!息子くんもいいお勉強になると思いますし!いろんな施設なんかに頼ったりして夫婦の時間もひとりの時間も大事にしてくださいね!
-
choco31
コメントありがとうございます(><)
優しいお言葉ありがとうございます。涙
そうですね、預けてみるのもいいですね。
また違った刺激があっていい学びになるかもですね(><)
今はなかなかゆっくりできる時間もないですが、ゆっくり時間大切にしたいと思います(^^)- 3月21日

y
わかります、、
うちもすごく大変でした、
1人で機嫌よくいれないし
むしろ1日中グズグズ
ちょっとあたっただけで
すごい泣くし
1人で寝てくれる事もなかったです
夜中もよくないて寝ないし
4ヶ月までは
お乳間隔30分あかなかったです笑
旦那も全く役にたたず、、
自分が全部してました、
誰に言ったて周りはこんなんでもなく
同じ育児なのに
こんなに違うって、、
ほんと辛いですよね、
-
choco31
コメントありがとうございます(><)
共感していただけて嬉しいです。
30分おき(><)それは大変でしたね😢
そうなんです。比べても何も変わらないってわかってるのですが、多分育てにくい子なんじゃないかなって思ってます。
母もこんな赤ちゃん始めてみたってゆってました。笑😅- 3月21日
-
y
私もこんな子初めて見たって
母親に言われました😳!笑
やはり大変な方か、、と
若干納得ができました、、笑
子供さんの歳も近いし
一緒に頑張りましょう、、😭💪- 3月21日
-
choco31
お返事遅くなりました!
同じですね(><)笑
プラスに考えれば、生命力に溢れてていいって思うのですが、母ちゃんはヘトヘトで…笑
本当ですね(*^^*)共感していただけて嬉しかったです!
はい、頑張りましょうね!(^^)- 3月22日
-
y
共感し合えるだけ
本当に頑張ろうって思えますよね😭💪
辛いときはchoco31さんを
思い出して頑張ります😭💪- 3月22日
-
choco31
そんな風に言っていただけて嬉しいです😢
私も辛い時は⍤⃝さんを思い出しますね♡(*^^*)
ありがとうございます😊- 3月23日

いぬやしき
いつもお疲れ様です。
私も体調をくずし、目眩が1ヶ月続いた時期あります。辛いですよね。
うちの子も新生児の時から寝るのが下手で何度も起きてました。
私が体調崩したのも子供が1歳2ヶ月の時でした。私の場合は授乳しても出てないのわかってて子供の精神的安心のためにスキンシップで授乳してました。お子さんはご飯はいっぱいたべますか?ミルクは飲みせんか?
他に預けられる人はいませんか?
リフレッシュは大事だと思います。
頑張りすぎないでください!(´;ω;`)
-
choco31
コメントありがとうございます(><)
いぬやしきさんも同じタイミングで体調崩されたんですね😢
おっぱいは徐々に離れつつあったのですが、子供が体調崩してそこからまた執着してしまって(><)
ミルクは哺乳瓶卒業で1歳の時にやめました🍼(^^)
義父母が近くにいるので、お邪魔させてもらったりしています。少しみてもらったりしてる間に、買い物に行かせてもらったりするのですが、気になって結局すぐ帰ってきちゃったりで(><)
上手に甘えれるといいのですが、つい気になってしまって。
そうですね(><)頑張りすぎず、息抜きしながらやっていきたいと思います(><)- 3月21日

ぷー☆にゃも✩.*˚
初めまして!
ぷー☆です(●⁰8⁰●)男の子2人のママしてます
確かに、大変だし疲れますよね
でも、子供だって喜怒哀楽があります
ママには、毎日同じにしかみえなくても、子供は、毎日違うんです。
1日1日成長しているんです。
そんな中、ママはよくやられていると思います( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)子供が、成長するのもママが毎日ちゃんとお世話をして頑張ってるからです!
負けないで!泣かないで!
気持ちに余裕ないですよね、1日だけでいいから、子供を預けて自分だけの時間を作って見て下さい。
ママが辛い顔したら子供も悲しいですよ。負けないで!
-
choco31
コメントありがとうございます(><)
励ましのお言葉ありがとうございます(^^)
泣けてきました😢
笑顔でいれるように頑張ります!ありがとうございます!!(><)- 3月21日
-
ぷー☆にゃも✩.*˚
1人じゃないですよ!
頑張ってところ、誰かしら1人は絶対見ててくれてる、わかってくれてるから、もうイヤ、無理と思わないで下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧子供と共にママも成長するんですよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎気づいたら、笑顔になってます!ここには、仲間がいます!大丈夫✧ʕ̢̣̣̣̣̩̩̩̩·͡˔·ོɁ̡̣̣̣̣̩̩̩̩✧- 3月21日

moe
目眩などの体調不良は、ストレスからくる自律神経の乱れかもしれませんね😥
わたしの3ヶ月の息子もおっぱい大好きすぎて、昼も夜もおっぱいでしか寝ず、夜は3時間以上寝ません、、
うちの主人も来月から部署異動になる予定で、ただでさえ忙しいのが更に帰りも遅くなり休みも減ることが予想されています。
外で仕事をしてきてるのはわかっていても、一日中家で子供と向き合い育児をしていることを労って欲しいと思ってしまう気持ち、とってもよくわかります😭😭
余裕がなくなって優しくなれず、あたってしまい自己嫌悪、、
いつになったら楽になる、というのはまだまだわかりませんが、お2人で決めた月に一度のリフレッシュの日とってもいいですね!
息抜きしつつ、自分のペースで子育て頑張りましょう☺️✨
-
choco31
コメントありがとうございます(><)
頻回授乳だと身体もしんどいですよね(><)
知らず知らずの間にストレスが溜まっていたのかもしれません。
moeさんのご主人も部署異動なんですね(><)
また忙しくなると生活も変わってきますよね💦
うちも今よりもっと大変な部署へ異動で、夜勤もありなので、また過ごし方も変わってくるんだろうなぁと思っています(><)
そうなんです、余裕がないんですよね😓
優しくしたいのに優しくなれない、すごく辛いです。
育児大変ですが、お互い無理せず頑張りましょう(^^)- 3月21日

はな
めっちゃわかります。
息子は2歳半です。
2歳になるまで昼も夜も頻繁授乳、夜中は1時間に1回泣くし、ベビーカーよりも抱っこ。
睡眠不足だし一日中抱っこで身体も痛いくて、心もボロボロでした。
夫に共感とかして欲しくても、男の人には伝わらないのかな…って感じですね。一度話したけど、よくわかってないみたいでした。
こうやって夫以外の人に話すのがストレス解消になりました。
溜まった不満や不安は、吐き出すとやっぱり少しは違いますね😄
-
choco31
コメントありがとうございます(^^)
共感していただけて嬉しいです😢
はなさんも大変でしたね😢
1番身近にいる主人に理解してもらいたいって思ってしまって、でもなかなかわからない部分もあったりで。
共感してもらえたり、労いの言葉かけてもらえるだけで全然違いますよね(><)- 3月21日

こめ
毎日お疲れ様です(^ ^)すごく頑張っておられるんですね!
育児大変です!うちは多分育てやすい子であまり手が掛かるわけではありませんが、それでもワンオペなのでたまに噴火しそうになります💦うちは誰も近くに頼れる人がいないので半日ほど託児にお願いして、1人でゆっくりご飯食べたり、1人でトイレに行ったり、ゆっくりスーパーにいって買い物したり、、そんな事をするだけで気持ちが落ち着いて迎えに行った時にやっぱり子供かわいいなと思えます( ¨̮ )旦那さんとお互い息抜きしてみてください!お母さんが笑っているのが子供にとって1番だと思います(^ ^)
-
choco31
コメントありがとうございます(^^)
息抜き時間も大切ですね。
託児所などはまだ利用した事がないので、探してみようかと思います。
ありがとうございます(^^)- 3月21日

しょこ
毎日お疲れ様です!
私は1歳6ヶ月の男の子を育ててます♪
毎日激しいですよね…
疲れるし、イライラもします(⌒-⌒; )
日々の育児生活の中で、楽しみはありますか??
私は、ほぼ毎日、外でお茶してます!
お茶=高いってイメージかもですが、例えばショッピングセンターにある100円のコーヒーとパンやさんの100円ドーナツ一個を買って、フードコートで、子供とドーナツを半分こしながらなコーヒーを飲む♪
それだけでも息抜きになりますよ(*^ω^*)
動きたくない時は、すこし小さめの室内遊び場に行き、私は椅子に座って子供が遊んでるところを眺めてます(笑)
危ないことをしそうなときだけ、止めに行き、あとは眺めるだけ(笑)
自分の息抜きを見つけてみてください!
楽にらくーに、肩の力を抜いて(*^ω^*)
-
choco31
コメントありがとうございます(^^)
毎日育児お疲れ様です(><)
なるほど(*^^*)子供と2人で楽しみながら息抜きって素敵ですね☕️(^^)
子供も家ばかりだと飽きちゃうと思うので、お出かけもしたいと思います。
アドバイスありがとうございました😊- 3月21日

ママリ
私も育児に限界きてたのかなと思いました💦
先日初めて支援センターに行きました
事前に電話で育児相談したいのですがと伝えて
私の地域は田舎なのでこじんまりとした支援センターでお昼から行ったら一時預かりのお子さんが1人で息子と遊びながら保健師さんとお話できました
私は発達のことが心配で保健師さんと話始めてすぐに泣いてしまいました
保健師さんはいーよーいーよーそんなママさんたくさんいるんだよ
その為に私達がいるんだよ
って言ってくださってなんかすこしスッキリしました
相変わらず心配でたまりませんが家族でも友達でもない第三者 しかもプロの方とお話できてよかったです
家族や友達だと心配かけたくなくて我慢しちゃうので💦
支援センターには行きましたか?
行ったことなかったら行ってみてはいかがですか??
-
choco31
コメントありがとうございます(^^)
保健師さん、心強いですね(><)
私もどちらかというと溜め込んで、糸がプツンとキレるとバタンキューという感じでなので、自分で気づいてコントロールできればいいのですが、なかなか出来なくて…。
支援センターは寒い時期は控えてたのですが、またあたたかくなったら行ってみようと思います(^^)
アドバイスありがとうございます😊- 3月22日

まみ
分かりますよ、分かりますよ😭
うちも、今だにまとまって寝てくれなくて、夜中に3回は起きます😭
朝までぐっすり寝たいです😭今は専業主婦ですか??もしそうなら、一時保育利用したりして、リフレッシュするのが一番だと思います!
-
choco31
コメントありがとうございます(^^)
眠れないのつらいですよね😢
はい、今専業主婦しています。そうですね(><)まだ利用した事ないので、利用してみるのもいいなぁと思っています。
たすまにあさんは一時保育利用された事ありますか??- 3月22日
-
まみ
一時保育は利用した事ないのですが、今は仕事復帰して、息子は保育園通ってます!冬場のウイルスなどに備え、有給使わずに取っておいたので、これからは月に一度は、自分のためだけに有給使う日も設けようと思ってます😊
リフレッシュ、本当に大切です。
毎日毎日頑張ってるの分かります。だから、たまには息抜きしましょう😊- 3月22日
-
choco31
そうなんですね(^^)
保育園も学びがあって子供もぐんと成長してくれそうですね(*^^*)
それはそれは有給の日が楽しみですね(^^)ゆっくり1人の時間満喫して下さい♡
お返事いただきありがとうございました😊- 3月23日

とんちゃん
わかりますわかります!
感情的になって大きい声で怒鳴ってしまってまだ話もそんなにわからないこんな小さい子に何やってんだ!って頭ではわかってるのに繰り返す😭😭
リフレッシュって言ってもなかなかできないですよね😭授乳がストレスになるなら思い切って断乳するのもありですよ👌その時は大変でもあとはとても楽になります🙆もともとお酒好きなのもあって断乳後は子供が寝てからお酒飲んでリフレッシュしてます🍺
お互い息抜きしながら頑張りましょ👌✨いつもお疲れ様です👏
-
choco31
コメントありがとうございます😊
共感していただけて嬉しいです😢
お酒いいですね(*^^*)リフレッシュ時間必要ですよね(^^)
おっぱいもしんどくなってきたのですが、息子の精神安定剤的な役目になっていて、卒乳してくれるといいなぁと気長に待っています😢本当はもうおっぱい卒業してほしいです😢
とんちゃんさんは双子ちゃんなんですね👏
私は1人でも手一杯なので、本当にすごいなって思います(><)
本当にお疲れ様です(><)
がんばります!前向きな気持ちにして下さってありがとうございます😢- 3月22日
choco31
コメントありがとうございます。
ありがとうございます(><)
息抜き大切ですよね☕️
時間作って上手くリフレッシュしたいと思います(><)
ひまわり
頑張ってらっしゃるのがよくわかります。
息抜き私もそろそろ作ろうかなと考え中です