※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
子育て・グッズ

子供にテレビを見せる時間について不安。みなさんはどのくらい見せていますか?

質問です😢
みなさんは 子供にテレビを
1日にどのくらいの時間見せていますか?
うちは朝と夕方で3時間くらい
見せている間に家事を片付けてていますが
義母にテレビを見せすぎると言葉の発達に悪いと聞いて
見せすぎなのかなと不安になってしまいました。
みなさんはどんなものなのか知りたいです。

コメント

ピピ

うちは2時間くらいです!
ちょっと家事に集中したい時とかありますもんね笑

  • yuu

    yuu

    それなんですよね!
    テレビがないと家事が進まなくて😅

    • 3月20日
  • ピピ

    ピピ

    この世の中全く見せないのは無理だと思うのでほどほどくらいにしてます😅✨

    • 3月21日
猫背さん

1日3時間くらいなので同じくらいですね。
むしろテレビの言葉を真似るくらいよーく喋ります。毎日毎日(笑)CMの歌を覚えて歌ったりしてます。まだ何言ってるかはわからないくらいですけどね。
友人の子もYouTubeとかよく見せてましたけど、今5歳ですけど特に発達の遅れもなく普通の子です。

何かかしら悪いって言いたいんですよね〜( ̄▽ ̄;)あんまり気にしなくて良いと思いますよ(*^ω^*)

  • yuu

    yuu

    同じ時期に生まれた友達の子が
    保育園に行ってて もうだいぶ喋ってて
    うちの子遅いのかなーと思ってたところだったので
    そう言って頂けて安心しました😢💕

    • 3月20日
さかな

お母さんが話しかけたりされてたら、大丈夫な気がします。
うちも同じくらいeテレを見せてますが、ワンワンとかウータンとか、色々言えてるので、大丈夫と思います。

  • yuu

    yuu

    ワンワン、うちの子もだいすきです。
    すこし話しかけ増やしてみます😊ありがとうございます!

    • 3月21日
  • さかな

    さかな

    ワンワン、ウータン、かわいいですよね💕
    好きな動物や食事、乗り物とかあったら、それに関連した絵本を図書館で借りたりして、一緒に読んでます。
    3歳になって、単語が少しだけなら、ちょっと心配になってくるかもですが、長い目でゆったり子育てしたいですよね(o^^o)
    うちも義母がちょこちょこ言いますが、早く話せたり、歩けたり、どーでも良いわって感じです💦
    どうも早期を子どもに求めたり、こうでなくっちゃ的な外野がいることに、ちょっぴり嫌な気持ちになります💦
    愚痴ですね(//∇//)
    minami☆さんの子育て、きっと間違ってないですよ〜(o^^o)
    お母さんがあはは🤣って、いつも笑ってるのが一番じゃないかな(=´∀`)

    • 3月21日
  • yuu

    yuu

    楽しんでる姿がかわいくてコンサート、いつか連れてってあげたいです☺️倍率すごそうですが…😹
    図書館いいですね💕
    そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。
    長い目でゆったり できるだけ笑って楽しく子育てしたいです☺️

    • 3月21日
  • さかな

    さかな

    コンサート連れていってあげたら、喜びそうですね〜(o^^o)💞

    ちっちゃな足でトコトコ歩いたり、こけたり、ぬいぐるみにぎゅーしたり、単語でお母さんを呼んだり、今だけの子どもさんを存分に楽しみましょー💫

    • 3月21日
lelouch*

無音が苦手なので家にいる時は常にテレビ付いてます😅
Eテレ様様ですよねー。普段垂れ流しでもほとんど観てないのにEテレ始まるとめっちゃ観てます 笑
言葉の発達〜って言うのは正直迷信に近いと思います。姪っ子はテレビ1日1時間とかで言葉早く出ましたが、同じ環境の甥っ子は3歳間近まで話しませんでしたし……。まぁうちの子未だに単語しか喋りませんけどね……笑
今のスマホ育児に対して世間が否定的なように、親世代の頃はテレビ育児が否定的な時代だったので仕方ないのかな〜と思います。
テレビを長時間見せないようにするよりも、テレビを見せていない時間の関わり方の方が大事な気がします😘

  • yuu

    yuu

    うちもEテレはだいすきです☺️
    そう聞くと安心しました。
    テレビを見せずに家事育児は少し難しいので見せない時間大事にします☺️💕

    • 3月21日
さえぴー

私が無音だと落ち着かないので、見てなくてもテレビは1日中つけっぱなしです(^^;
私自身小さい頃からテレビ見てばっかりですが、言葉に不便を感じたことないですし、両親から言葉の発達で困ったとかも聞いたことないので気にしていません(^^)/

  • yuu

    yuu

    テレビ、生活の一部ですもんね😅
    ありがとうございます。安心しました!

    • 3月21日
deleted user

娘は3時間より少なく車で遠出しない日は見せても1時間~1時間半くらいですが、2語文になったのは2歳3ヶ月くらいです💦
言葉は個人差あるのかなと思いますし、確かに小児科のポスターや自治会からのパンフにそのように書いてあるので、義母さんは心配なのかもしれませんね。
でもそういうのはテレビそのものより関わりかたの話をしたいのだと思うので義母さんに言われたくはないですが。
テレビは見せ方かなと思います!
テレビに育児させる感じでだだ見せてるだけならあまりよくはないかなと思いますが、見ながらも共感したり、○○いるねーなどコミュニケーションとってるなら大丈夫かと思います😊
テレビから学ぶこともあるし、踊りや歌などを覚えられて子どもは楽しそうですし😊
娘は動物が出る番組好きなので最近は動物の見て町で見ない動物を覚えたり、真似したりしてますよ✨
うちは言葉の発達というよりも目の疲れからの視力の低下が心配なのでなるべくはと。
少ない人はもっと少ないと思いますがうちはこれが限度です💦

  • yuu

    yuu

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです!テレビ見ておどったりしてる姿が可愛すぎて…なかなか見せないのは難しいので
    テレビを見せながらコミュニケーション、意識してこうと思います😌💕

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    可愛いです😊
    テレビついてなくても自分で歌って踊る姿もまた…💕
    音程おかしいですが💦
    私は娘が園に入れるまで専業主婦してるので、ずっと一緒で見ないのは難しいです💦
    私がテレビっ子なのもあり💦
    でも娘が私が見たくて録画したやつつけてても関心なかったのに月齢進み関心をもったのか見る時間が増えたので、私が見るものは朝のニュースだけにして、子どもの見る以外は消して過ごしてます😣
    家事しながらだと難しいと思いますし、下にもお子さんいるので大変でしょうが、上手く使っていきましょ😊✨
    義母さんいるときだけなるべくつけなければ言われないでしょうし💦笑

    • 3月21日
○pangram○

うちはテレビは撤去して見せてないです!
PCのYouTubeを1日30分くらい見ますが、見ない日の方が多いです😉

テレビは2歳までは良い影響無いそうですね😓

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに、娘は1歳4ヶ月から二語文、今は三語〜文章で会話したりと、かなり話せるようになりました。

    • 3月20日
  • yuu

    yuu

    娘さん言葉も早いんですね🤔
    徹底してるなんてすごい尊敬します…!
    うちは見せずに家事育児が少し難しそうですが、時間を減らせるようにしようと思います😅ありがとうございます。

    • 3月21日
deleted user

うちはテレビを見る習慣がないので、見せていません
毎日何時間も絵本を読んでいます笑笑
家事をこなすのはなかなか大変ですが、なんとか子供を背負って歌を歌いながらなどして、こなしています