
1歳8ヶ月の息子が言葉を話さず、保育園に通い始めたばかりで言葉の発達が気になります。市や町に相談するべきでしょうか。指差しのような手をしているのは何か意味があるのでしょうか。
1歳8ヶ月まもなく9ヶ月の息子がまだ喋りません💦
ママ、パパなど身近な確実に分かるであろう単語も出てこずです🥲
今月2週目より保育園へ行き始めたので少し様子を見てみようと先ずは慣れる事から…とは思っていましたが言葉の発達が少し気になってきました🌀
市や町に相談できる様な所に早目に相談した方がやはり良いのでしょうか?
こちらからの指示?や言葉はそれとなく理解出来ていると思う行動はとっています!
長いあかちゃん語?呪文の様な言葉は沢山喋ります!
後は最近自分が指したい方を指してはいませんが指差しの様な手をしています😅
これは何でしょうか?笑💦
何でも構いません…
ご意見頂けると嬉しいです😊
- モモンガ(1歳9ヶ月)
コメント

ひな
上の子は2歳くらいから一気に喋るようになりましたよ!
まだ様子見てもいいとおもいます🙋!

ママリ
私は専門家に相談して良かったタイプです。
一歳半発語なしで市の発達相談に行きました。公認心理士さんが実際に子供をみて、検診より色々お話が聞けました。
その後言葉は2歳くらいから出始めましたが、言葉が問題なくなるまで定期的に見る、その間に療育などの必要があれば紹介すると言われているので、以前より心配せず過ごせています☺️
待つのもありかと思いますが、相談するのもおすすめですよ〜
-
モモンガ
そうなんでね😊
とても参考になります。
有難う御座います!- 4月20日

はじめてのママリ🔰
1歳半健診はどうでしたか?
甥っ子が1歳半で一切発語無く引っかかり2歳から現在(5歳)まで療育通っています。
4歳近くまでほぼ会話できませんでしたがそこから見ると今はかなり上手にお話しています。
自然と言葉が出ることの方が多いと思いますが、心配なら相談に行くのは良いと思いますよ☺️
-
モモンガ
引っかかったのかな?
発語がなかったので促し方など相談出来ますとは聞きましたが保育園入る予定だったのでまだ様子みたいですと話しました💦
何だかんだでママパパがほぼ話し相手だったので遅いのも無理ないのかなぁ?とも思っていまして…
専門の方に相談するのも視野に入れてみます😊- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も幼稚園入園まで自宅保育で基本的に親だけが話し相手でしたが、周り見ていてもその辺りは発語のスピードには関係ないように思いますがどうなんでしょうね🤔
私は細かい事でも結構気になるのでしょっちゅう相談行ってましたが、個人差が大きいのでママさんが気にならなければ様子見で良いと思います☺️- 4月19日
モモンガ
ほんとですかー?😭
喋るまでは今思い返すと…?的な事は何かありましたか?
もう少し様子見るべきか、もしもの為に早目に相談へ行くべきなのか丁度狭間でいる所なんです😅
私的にはもう少し様子見ても良いのかなぁー?とも思ってはいたんですが日に日に気持ちが緩いできまして😂💦