
生後2ヶ月の娘が突然息苦しそうになり、同じ症状が続いている。呼吸困難かゲップの詰まりか不安。点頭てんかんの可能性も考えている。来月の健診で医者に相談予定。
生後二ヶ月と一週間の娘ます。 寝ていると突然息苦しそうにウッウッウッと息が止まったような症状が今日三回ありました。
3週間前にも同じ症状があり、その日に小児科に行ったんですが先生もハッキリとした原因や病名は何も言わず、2日後また来てくれと言われて行ったところ同じ症状が2日間なかったので、ゲップが出なかったから、詰まった症状かなみたいな感じで言われました。
今日も同じ症状があり、ゲップが出なかった授乳後に寝てる間に起きて、ゲップした後1時間後くらいにも同じ症状がありました。
ウッウッと息苦しそうに顔を真っ赤にして息が止まりそうで、抱き上げたらすぐ収まりました。
呼吸困難なのか、ゲップの詰まりなのか、、これくらいの月齢で同じ症状があった人はいますか?
また、色々調べていて、点頭てんかんなのかも気になっています。
ただ、まだ二ヶ月なので首は座ってません。追視やあやすと笑います。
おむつ替えのときに手をピーンと伸ばして足を曲げる動作をよくします。
来月の健診時に医者にもう一度聴いてみようとは思います。
詳しい方や経験のある方居たら教えてください。
- にー
コメント

みやこ
わたしの娘も1ヶ月くらいのときから寝ている時に急に苦しそうになり泣くことかありました。最初は怖い夢でもみたのかなと気にしてなかったのですか1日に二回とかあったので心配になりその時の動画を撮り小児科にいきました!(説明が難しくできないと思ったので動画を撮りました)わたしもはっきりとしたことはなにもゆわれなかったです💧わたしもいろいろ検索魔になってしまい不安になりました、でも少ししてふと気づいたらなくなってました😊お子さん一人一人違うので娘と同じだから心配しなくて大丈夫ですよとは言えませんが不安がなくなるまでお医者さんに聞くのが一番だと思います♡

あろは
その後、お子さんのウッウッはなくなりましたか?うちの息子がまさに同じ症状でビックリしました。息苦しさはいつ頃になくなりましたか?何か対策はしましたか?毎日心配で心配で、呼吸が止まるんぢゃないか、って思うぐらいです。ぜひ、教えてください。
-
にー
気づいたらなくなりました。おそらく生後2,3ヶ月でなくなったと思います。
ネットで調べて点頭てんかんについてかなり心配して医者や保健師に相談しましたが、違いました。
医者の話だと低月齢だと呼吸器が未発達だから、、、とか色々言われたような気がします!- 8月27日
-
あろは
早速ご回答、ありがとうございます!やっぱり低月齢という理由なんですね。何か寝方は工夫しましたか?斜め枕でも買うかと思ったり、色々考えてます…ちなみに就寝時はどんな枕にしてますか?うちの子はどうやら、新生児枕(真ん中が丸にへっ込んでいるタイプ)が合わないのか、毎日ウッウッて言ってたので今は枕無しでだいぶ落ち着きましたが、枕無いのはなんだか気になる… うねさんの回答と同じ症状を見て、うちの子だけぢゃないんだ〜とちょっと安心しました。
- 8月27日
-
にー
生後3ヶ月まで斜め枕使ってましたよ。でもそれが良かったのか意味がなかったのか、わからない感じです😅 今は寝返りするので枕使ってなかったですが、生後3ヶ月くらいまではな斜め枕とドーナツ枕使ってました。(ドーナツ枕使っても絶壁頭になってしまい、最近医者に遺伝だからもう治らないと言われました😂)
ウッウッウッっていう息苦しそうな呼吸ですが、もし心配であれば医者に相談してみるといいと思います。私は小児科医二人と保健師に相談しましたよ😀- 8月28日
にー
コメントありがとうございます! うちの子も寝てる時に急に泣きます!頻繁にです。
息が止まったように呼吸困難になるのが本当に心配で(TT)やはり、動画撮って持ってくのが良さそうですよね。
そして今、私も検索魔です💦💦そして、怖くなってます💦でも一人で怖くなっても仕方ないので、にぃさんのおっしゃるとおり、不安がなくなるまでお医者さんに聴いてみます!