※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haryo💕
妊娠・出産

切迫流産で自宅安静中。悪阻がひどく、上の子の世話が大変。サポートが限られ、保育園も待機児童。ベビーシッター料金高い。

第二子以降妊娠中に切迫流産で自宅安静されていた方、家事や上の子の世話はどうしていましたか?

切迫流産で自宅安静中です。
悪阻もぶり返してきた為、一日中寝込んでいる日もありますが上の子がいるので寝込んでばかりもいられません。
実母や義母は遠方に住んでおり、泊りがけでサポートに来てくれますがずっとお願いするわけにもいかず、帰省していいか医師に確認したら長距離の移動はやめて自宅で安静するようにと言われました。
寝込んでいないと辛いのに寝込んでられない現状が辛いです。
保育園は待機児童が多い地域なので受入先はなさそうですし、一時保育してくれる保育園も来月まで予約で一杯、地域のファミリーサポート制度は初回登録に2時間半の講習を受けなければならず登録できそうにありません。
ベビーシッター料金て何であんなに高いのでしょうか😭

コメント

ひーこ1011

家事も抱っこも禁止の絶対安静やったので、実家に戻り、ひたすら寝て過ごしてました(´・ω・)
手が届く範囲でのみ遊び、私が横になって抱きしめたりしていました。

少し良くなってからは座ってのみ抱っこしたり、洗濯を畳むことだけ座ってやったりしてました。

37週に入ってからも軽い安静指示が出ていて、基本は寝て過ごし、最低限の子供のお世話と家事のみやっていました。

安静度合いはどんな感じですか?