
結婚記念日に義母が娘たちを預かるから夫婦でゆっくり外食(夜)しておい…
カテゴリ違いだったらごめんなさい。
結婚記念日に義母が娘たちを預かるから
夫婦でゆっくり外食(夜)しておいで、と言ってくれています。
が、詳しく話すと複雑になるんですが
義母は主人の実の母ではなく、出産子育て経験がありません。
リビング共有の二世帯住宅で暮らしていますが
義母は仕事をしていますし、料理は苦手らしいので
料理、家事は全般わたしがしています。
上の子にごはんは食べさせたりはしてくれますが
ナマモノやチョコレートを食べさせそうとしてて止めたこともあります。
オムツを替えてくれたこともありません。
もちろんミルクも作ったりあげてくれたこともないです。
すごく気にかけてくれて私も義母がすきなんですが
預けるのは不安で仕方ないです。
皆さんなら預けますか?もし断るならなんと言って断りますか?
ちなみに、わたしの両親は隣県なのですが里帰りするときも
1カ月も帰るの?や、妊娠は何ヶ月で出産なの?などと
真剣に聞かれたくらいなのです…
- yuu(5歳2ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
義理母に子供を預けるなんて私には考えられないです💦
不安もありますが、うちの義母の場合は何されるかわからないので😅

眠りたい
預けたら危険すぎる。。笑
絶対預けたくないけど問題は断り方でね…
記念日だからころ家族計画みんなで過ごしたい。とか…どうでしょう。
-
眠りたい
すみません、誤字…
問題は断り方ですね…
記念日だからこそ家族みんなで過ごしたい。
の間違えです(>_<)- 3月18日
-
yuu
そうなんです…機嫌を損ねないように断るのが難しくて😢
家族みんなで…って言うのいいですね!
ありがとうございます😊- 3月18日

2児ママ
まだ下の子が3ヶ月なので
もう少し手が離れた頃に
ゆっくり○○(旦那)と
出かけたいと思います☺️💕
って私は言います🤗🎵✨
-
yuu
ありがとうございます☺️
そう言えば 気を悪くさせずにすみそうです💕- 3月18日

退会ユーザー
結婚記念日だけど家族でお祝いして過ごしたいですー
っていって断ります(・Д・)
預けるの怖すぎます…
-
yuu
そうなんです…
可愛がってくれるのは嬉しいんですが😢
家族で…と言ってみます!ありがとうございます😊- 3月18日

ジェシー
わたしも義母は嫌いじゃないですが、預けるのは嫌です。
やっぱり実母への信頼とは比べ物にならないですし、何かあった時に強く言えずにモヤモヤするのが一番いやですね。
わたしなら「結婚記念日だからこそ子どもも一緒に過ごしたい」と言って断ります。
…というか、そもそも子どもたちを預けてまで、結婚記念日だからといって旦那とふたりで出かけたいという気持ちにならないです。
-
yuu
そうですよね…
不安が多すぎるのでうまいこと断ろうと思います!ありがとうございます😊- 3月18日

ママリ
うーん…
私なら預けないですね!
多分心配でゆっくり外食できないかもしれません。
お昼に家族みんなで行くから、とか言ってお断りするかもです。
どうしてもご主人と二人っきりでじゃないと嫌!!ってなれば多少の覚悟をして預けてもいいかもしれませんが…。
-
yuu
そうですよね😢
2人でのお出かけはある程度こどもたちが大きくなって
自分のことができるようになってからの
お楽しみにとっておこうと思います😊- 3月18日

退会ユーザー
私でしたら、記念日までに子供の世話をやって覚えてもらって、預けても大丈夫とmikiさんが判断したら預ける。不安だったら、子供たちが私たち親が2人ともいないと不安がるので〜とかいってやんわり断ります😣💦💦
子育て経験のあるジジババ世代でも今の育児にかなりギャップがあるのに子育て経験がない方に3ヶ月の子供をお願いするのはなかり不安です…😨
-
yuu
そうなんです、不安すぎて…
やっぱり義母には機嫌を損ねないよう、やんわり断ります!
ありがとうございます😊- 3月18日

ゆいぴー
私なら絶対に預けません!
信頼出来る人にならお願いするかもしれませんが、ナマモノなど食べさせようとしたりしたことがあるな尚更、心配で心配で食事に集中出来ないので…(^_^;)
私だったら家族3人で迎えられる記念日を皆でお祝いしたい♡子供にも結婚記念日って素敵な事なんだなって覚えて貰いたいから一緒に過ごします(^^)とかそれっぽいこと言って断りますかねぇ(^_^;)
-
yuu
やっぱり不安なので、そう伝えて
やんわり断ろうと思います…!
ありがとうございます😊- 3月18日

なな
こういうと傷つく方もおられるかと思いますが、子育て経験がない方に生後3ヶ月の子供を預ける勇気はないです💦母親である自分ですら大変なのに、やったことない人がいきなり面倒みるのは無理なのじゃないかと思います😭
なので、
まだ、体調は戻りきっていないし、今回の結婚記念日は家でゆっくりやろうと思います、って言って、断りますかね😅
-
yuu
そうですよね!
毎日わたしもてんやわんやなのに
2人とも預けるのは不安なんです😢
みなさんのアドバイスを参考にやんわり断ろうと思います。
ありがとうございます😊- 3月18日

Kurei
ちょっと預けるの怖いですね…
『有難うございます!でも下の子まだ小さいしもう少し大きくなってからお願いしますね!』くらいが良いと思いますm(_ _)m
-
yuu
そう言えば義母の気も悪くしそうにないですね☺️
ありがとうございます!- 3月18日

空色のーと
ううーん…そんな義母さんに預けて、何かあったら後悔しかないので、私なら預けません😱
変なもの食べさせてアレルギー発作とか出たら、ちゃんと対処できるのかとか不安過ぎます💦
-
yuu
そうなんですよね😢
娘を可愛がってくれるのは有難いんですけどね…
コメントありがとうございます😊- 3月18日

退会ユーザー
私なら預けません!
家族四人で祝いたいので、ありがとうございます✨っていいます!
-
yuu
やはりみなさん預けませんよね😥
コメントありがとうございます😊- 3月18日

実ィミ
うちも同居です。同居開始からなにかと預かってあげる。と言われてますが。。。うちの母は、命を預かる以上軽々しく預かってあげる。なんて言えないわーと預けるたびに言っています😹うちの義母も主人を祖母に預けて働いていた人なので子育てが全くできません。しかも自己中。。。何かあってからでは責められないし、自分を責めて後悔するだけなので絶対預けません😂
-
yuu
なぜ子育て経験がないのに預かりたがるのか謎です…😥
がうまく断れなくて悩んでたのでコメント嬉しいです!ありがとうございます😊- 3月18日
yuu
コメントありがとうございます。
義母との距離の取り方。難しいです😢😢