
コメント

こはと
11ヶ月の息子、来月4日で1歳になりますが
一昨日からやっとハイハイできるようになりました。
つかまり立ちも同じく一昨日です。
10ヶ月検診でお医者さんから、
ゆっくりめだねー、だけど心配いらないよと言ってもらえました。
大丈夫かな?と焦りましたが、
本人が出来るようになる何日か前からやる気になったのか、それまで全然動こうとしなかったのですが、急にできるようになりました。
めぐさんも心配だと思いますが、大丈夫です😊

初ママ
うちの子は今月の27日で11カ月になりますが
やっと、ずりばいができるようになった
感じです。お座りは少しだけできて数分
経つと倒れます😅首が座ったのも5カ月
ぐらいで遅かったので…少しうちの子は
ゆっくりめと思うようにしてます。
支援センターの先生は個人差があるから
気にしなくていいと言われました。
はいはいが出来なくても、つかまり立ちの
練習って必要なのかな…?まだ腰がしっかり
してないのでしなくていいって
言われました…😅他の子と比べたりして
自分の子の成長が遅れてると心配、不安に
なりますよね…
( ´•̥ו̥` )
-
めぐ
ありがとうございます。本当比較してはいけないと思いながらも、他の子を見ると凹んでしまいます。個性だと思っていますが、動けるようになるのかな…と不安が先行してだめです。でもいつかは歩きますもんね。ゆっくりみてあげなきゃですよね。つかまり立ちの練習もあまりしないことにします。
- 3月20日
めぐ
ありがとうございます。本当周りの友達の子や入園オリエンテーションでもできてないのうちの子だけで、さらに先生にも運動発達の遅れと言われてかなり心折れてたので安心です。ハイハイ急にするようになりましたか?特になにかこれをやったからーとかそういったことはないですか?いろいろ教えてもらえると嬉しいです😭
こはと
どうしても同じ月齢の子を見ると焦ってしまいますよね。
うちの子は、うつぶせが嫌いで、お座りが好きなのでよく座っています。
楽なので座らせていましたが、お座りばかりさせていると、ハイハイしないようになると聞き、機嫌のいいときに少しうつぶせにさせてみたりしました。
はじめは、前に進みたいという気も全然なかったのですが、少し遠くに置いてあるおもちゃに手を伸ばして取りはじめて、お尻をモゴモゴさせているだけでした。
自分で前に進みたい!と思ってからハイハイするようになりました。
運動発達の遅れではないと思うので、落ち込まないで下さいね😌
めぐ
うちもうつ伏せ最近嫌がって基本お座りかもです。だんだん前に進みたいと思ってくれますかね。お座りからハイハイしそうな感じな素振りもみせますが、なかなか前への一歩が臆病なのかでず…。
こはとさんのお言葉本当嬉しいです😭本人もタイミングがありますもんね。気にしてるのは私だけで…自分の親にまだしないの?とか言われると本当イライラするから余計に気にしてました。気にせず待ちます👍