
夫の出張の関係で長い間里帰りをしていましたが、最近夫と一緒に暮らす…
夫の出張の関係で長い間里帰りをしていましたが、最近夫と一緒に暮らすようになりました。
当然ですが夫は子育てに慣れていないので、やること全てがグダグダでそれを見てイライラが止まりません。
夫が悪くないのは頭では、わかっていても私は不機嫌になってしまいます。
やってくれることに感謝しようとか思うのですがそれがどうしても出来ません。
夫はなぜ私がこんなに不機嫌になってるかわかっていないので、そんな私を見て次第にイライラしてくるみたいで悪循環が続いてしまっています。
どうしたらいいのかわかりません。
- あけゆ(7歳)
コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
ママはまだまだホルモンの影響でイライラすることが多いんですよね(;☉_☉)
それは生理的なものだから、旦那さんにも「出産後のホルモンのせいでイライラすることが多いけど、それは繊細なあかちゃんを守るために、些細なことでも気になっちゃう本能だから、ごめんね」とことわってみるのもありかもしれませんよ。
旦那さん、手伝ってくれるのはありがたいことですよー!うまくおだてて、納得いかないところは、後からこっそりやり直すとか🤣おむつのテープが緩かったら、後でこっそりしめなおすとか。
うちは「ママじゃないとダメみたい〜」とすぐ諦めるし、そのうち泣いてても抱き上げもしなくなっちゃいました。おかげで、娘の機嫌いい時は遊んでくれますが、それ以外はぜーんぶ私のワンオペです。くそっ🤣

きゃっと
イライラします!
喧嘩もしました!
やらなくなったらもっとイライラするから
めっちゃくそ頑張っておだててます😅
心の中でバゲーって叫んでます😁
バゲてないけど。笑笑笑
-
あけゆ
笑笑笑
私は心の声が漏れちゃってます😅
私も上手におだてれるように頑張ります‼️- 3月18日

miii
イライラするくらいなら自分でやった方がいいですよ!
向こうも、手伝おうと思ってるのに、
イライラされてると、わかるし、
なんで?ってなるだろうし。。😞
寝たい時だけ、
1〜2時間よろしく!って
言ってみてもらったりしてました✨
私も、ありがとう。とか思えなかったです。笑
当たり前だし、なんなら
違うしーー!!!って思ってました笑
-
あけゆ
そうなんですよ。私がイライラしてるのわかってるから💦私がやってしまったらいいんですけどね💦さっきも抱っこ紐で子供抱っこしながら洗濯干してるのに夫は横で携帯ゲームしながらテレビ見てて💢あーもー腹立つ
- 3月18日

リンク
私も旦那にイライラする事は多々ありました!些細な事でも自分とやり方が違うとイラっと。そぉすると、家の中の空気が悪くなってしまい悪循環。
なので、何も期待をしない事にしました!そしたら、できなくても頑張ってやろぉとしてくれる事に感謝できる様になりました。
-
あけゆ
そうなんです!やり方違うだけでもイラッとしてしまって💦期待しちゃいけないんですよね😅わかってても心のどこかでは期待しちゃってるんでしょうね💦私も早く感謝できるようになりたいです。
- 3月18日

優まま
「やる事全て」というのは育児系ですか?家事系ですか?自分(旦那さん)の事系ですか?
自分の事系はきちんとやらせないとダメだとは思いますが、育児系・家事系なら諦めるのも手だと思います。期待しないというか…。
私は2人の子だけど、期待してなさすぎて何かしてもらうたびに「あー。ありがとう。悪かったね」という言い方をしてしまうし、「してもらった」と思ってしまいます。普通はするのが当たり前だし、別に感謝する必要もないと思うのですが、どうしても「手伝ってもらった」と思ってしまいます。
それからうちの旦那は育児にも家事にもかなり協力的な方だと思いますし、里帰りしてないので退院してから寝室も含めてずっと一緒にいるけど、それでもイライラする事ばかりですよ。
隣で別室に聞こえるレベルで大泣きしてるのに気付かないで寝てたりされると本当に蹴飛ばしたくなります。
だから4ヶ月?も離れてた旦那さんに期待するのは結構無理があると思います。悲しいけど、どこもそんな感じだと思いますよଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
-
あけゆ
そうですよね💦期待しちゃいけないんですよね😅私もかぉりさんみたいに大きな心で旦那を受け入れれるように頑張ります!
- 3月18日
あけゆ
ありがとうございます💦
特にイライラするのが私が言ったこと適当に聞いてて何もやってないこと💢
機嫌のいいときだけってのはうちも一緒です😨私の心が狭いのかなと反省もしますが…なるべくおだてれるように頑張ってみます!