
生後1ヶ月半の赤ちゃんとの就寝時間や寝かしつけについて相談です。生活リズムを整えるために早く寝起きしたい。就寝時間や寝かしつけの目標、寝室での過ごし方についてアドバイスをお願いします。
就寝時間と寝かしつけについて質問です😴❣️
今生後1ヶ月半の息子がいるのですが、新生児のうちはまだ昼夜の区別もつかないので大人と同じ0~1時に一緒に寝室に行き、夜の授乳で私が眠いのもあって朝は11時くらいまで寝室で過ごしていました😪💦
生活リズムを整えるためにも就寝時間決めて朝も早くしようと思うのですがどれくらいが理想なのでしょうか?
また寝かしつけも時間がかかると思うので、目標の就寝時間より早く寝かしつけされてますか?
眠りに落ちるまでは寝室でひとりにさせない方がいいですよね?😳
うちはベビーベッドなので抱っこで寝かしつけても背中スイッチ発動してせっかく寝たのにまた起こしてしまいそうで、、😭💔
アドバイスあればよろしくお願いします✨
- にゃん(7歳)
コメント

na
私は5歳になる息子もいるので
9時頃には子どもたちと寝室に行き
授乳しながら息子を寝かしつけ。
その授乳で寝てくれる時もあれば
寝ない時は寝ないので息子が寝てから
抱っこして寝かせます。
だいたい遅くても12時までには寝てくれます👶🏻

マシュ
こんばんはー😘
まだ1ヶ月半なので、こちらの寝かしつけリズムより赤ちゃんのリズムに合わせてあげる感じにはなると思いますが、3〜4ヶ月くらいから徐々に生活リズムが出てきます。
私は娘が4ヶ月くらいのときにネントレ&生活リズムを整えました😆参考になれば。
○朝7時までに起こす
○午前寝1時間
○午後寝2時間半くらい
○夕寝30分くらい
○夜6時には暗い寝室へ→イチャイチャして7時には就寝
夜7時!?って思うかもしれませんが、4ヶ月でやったときに、意外に寝ました。寝た後は自分の時間ができてネントレしてよかったのでおすすめです😆
2歳9ヶ月の今も昼寝なしなら7時に寝ますよ✨
朝をしっかり朝日を浴びさせるくらいカーテン開けて起こす、夜も決まった時間にお布団に行くというのをやるだけで、昼間のネンネは固定されて行きました〜、今から時間を少し意識しておくとより身につくのが早いかも👌
ちなみに寝かしつけは早いうちからトントンとかに切り替えておいた方が楽ですよ!抱っこマンになるとママが大変なので😅
-
にゃん
すごく丁寧に細かくありがとうございます!私自身朝が弱いのでついつい昼近くまで寝てしまいますが、少しずつ起床時間早められるようにがんばります😄☀️
夜7時は私にはなかなかハードル高いですが寝室でなくてもリビングを暗くして過ごすところからやってみます❗️
トントンも試してみますね🙆♀️- 3月17日
-
マシュ
グッドアンサーありがとうございます(^ ^)
まだまだ昼夜関係なく泣いて起きてくるので仕方ないです😉にゃんさんに負担がかかりすぎないやり方で取り入れてみてください💕
朝カーテンと夜暗くして過ごすだけでも効果絶大ですよ😋子育てお互いがんばりましょうね💖- 3月17日

koro.❁
保育園に行っている上の子は20時半には布団に入ります(^^)
2ヶ月になったばかりの下の子は少し前から20時台のミルクを飲んだ後少しお喋りして起きてて21〜22時位にリビングを暗くして寝かせる→寝室で夜中の2時頃まで寝ています。
参考までに★
-
にゃん
寝室でなくリビングを暗くするという手もあるんですね!✨
そのまま寝室運んでベッド置いて起きないことを祈ります😂💦- 3月16日
-
koro.❁
寝室では上の子が寝てるので万が一起こしてしまうと面倒なのと、テレビ見たいというのが1番の理由です!笑
下の子はリビングで寝かしつけた後ハイローチェア→寝室と寝る場所変えても今のところ起きたことないので助かってます。- 3月16日

y
うちは上の子と同じリズムなので7時起床、21時就寝です!ミルクを飲んで、メリーの下に寝かせておけば勝手に寝てます😊
-
にゃん
理想の時間ですね✨一人で寝てくれるとありがたいですね😭
- 3月16日

はるくんの母
まだ厳密には決めなくても大丈夫かと思います(あまり早起きだとママが大変かもなので)が、ウチでは生後2ヶ月頃から朝は6~7時起き、夜は20~21時に就寝な感じです💡
主人の生活リズムに合わせたらこうなった感じですが😅
ウチの息子ちゃんは寝かしつけにはほとんど苦労がなく、昼間たっぷり遊んで昼寝も短時間なので疲れ果てて、就寝時間が近くなると「眠い!」とグズって抱っこで10分もしないで寝てしまって、寝ないときでもベッドに寝かせて、声が聞こえるところで家事とかしてたらいつの間にか寝ています。
抱っこで寝ない泣かない時には、近くに人がいるから寝られないかも?と思うことがあります💡(気配ならOKっぽいんですが💦)
背中スイッチ対策は、タオルとかを背中に当てて、抱っこで寝たらそのタオルごと転がすのをやったことが何回かあります。
スイッチの発動条件に、お布団が冷たくて~とかあったと思います😅
あまりアドバイスになっていないですが、生活リズムが整うと、ママが楽できるようになるので、頑張って下さい⤴️
-
にゃん
うちは私が働いていた時も旦那も起床遅めの就寝も毎日1時くらいなのでなかなか早寝早起きの習慣がなくて大変です😵💦
昼間たっぷり遊んで←具体的に何されてますか❓😳
まだ赤ちゃん小さいので遊ぶとは何をしたらいいのかわからず今は抱っこするか顔つんつんしてイチャイチャするくらいです😅- 3月17日
にゃん
返信ありがとうございます😊
やはり21時頃が理想ですよね😴❗️
寝室に行ってからは時間がかかっても寝かしつけるまでずっと一緒にいますか?😳
na
そうですね、泣くので一緒にいます。
全然寝ない時はこっちもしんどいので
寝室からリビングに連れてきます。
なぜかリビングが好きで泣かないので
眠たくなるまで放っておいて
しばらくしたらまた寝室です(^^)
朝日を浴びさせて、夜は寝る30分くらいまえから灯りをオレンジ色にしたり暗くしたりして寝る体制を整えてあげるとリズムがつきやすいですよ😍☝🏻