
12月18日に男の子を出産し、聴覚検査で左の耳が反応しないため大学病院に紹介されました。どんな検査や治療があるか知りたいです。
12月18日に男の子を出産しました。
生後3日に聴覚検査をされたんですが
動いて検査ができなかったので
7日の日に再検査するので
来てくださいということで
検査にいってきました。
再検査しても左の耳が反応しないと言われ
大学病院に紹介状書くので
そこで詳しく検査してほしいと言われました。
どんな検査をされ、もし聞こえないとしたら
どのような治療があるのかわかる方が
いらっしゃいませんか?
はじめての育児なので不安で、、、
何か聴覚検査のことで
わかる方がいらっしゃるなら
教えていただきたいです。
- Haru mama♡(10歳)

ばなぬ
下の子が聴覚検査で、右だけリファー(NG)でした。
息子は大学病院はの紹介はされず、1カ月検診の時に再検査扱いでした。ですので、お子さんの状態とはまた違うのかもしれませんが、不安で仕方ないお気持ちは凄くわかります(+_+)
結局、息子は再検査でパスできたので、治療法などには詳しくないのですが、少しでも安心材料になればとコメントさせていただきます。
まず、産まれての赤ちゃんに行う聴覚検査は、かなりの確率でリファーとなります。リファーになった赤ちゃんの約半分は後日の検査で問題ないそうです。
理由は、検査の時にじっとしてなかったり、泣いていたり、あるいは羊水が抜けきっていなかったり、と様々あるようです。
お子さんは、右はパスしたのですよね?
万一左が難聴であったとしても、右が聞こえていれば大丈夫です。言葉の遅れもほとんど無いと思います。
いっぱい話し掛けてあげてください。
沢山音を聞かせることで刺激になり、成長すると聞こえるようになることもあるそうです。
初めての育児に加え、聴覚検査リファーという状況で、大変不安かとは思いますが、旦那様など頼れる方には頼って、不安を溜めすぎないでくださいね!
もう一度言いますが、右が聞こえていれば、普通の生活は充分できます!
間違っても自分を責めないでくださいね!

Haru mama♡
コメントありがとうございます。
コメントを見て少し安心しました。
万が一左が聞こえてなくても
右は聞こえてるみたいなので
大丈夫ですよね(*^ω^*)
たくさん話しかけてあげたいと思います!
旦那さんや親に頼って
子育て頑張りたいと思います!
お互い子育て大変ですが
頑張りましょうね♡
本当にありがとうございました!
コメント