![ゆうこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇手当について詳しい説明をお願いします。会社に育児休暇がなくて退職した場合、国から手当をもらえるでしょうか?
育児休暇手当について。
育児休暇をとって、育児休暇手当をもらいたいです。
ただ、育児休暇について分からないことばかりで…、詳しい方がいたら、わかりやすく教えて頂きたいです。
わかっていること
・1年以上雇用保険を払っている
・出産後1年で会社に復帰する
・退職ではなく育児休暇をとったこと
・週3日以上働いていたこと
他はよくわかりません。上記も間違っていたら指摘してください。
育児休暇についておしえてほしいです。
また、会社の休暇に育児休暇がなく退職するしかなかった場合は、国に申請しても、育児休暇手当をもらえないのですか?
- ゆうこりん(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![秋葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋葉
出産予定はいつですか?
産んで2ヶ月後から育休で、私は3月4日でまだ実は振り込みはないです。
とりあえずハローワークで書類もらってみてください
![まるちゃん✩︎⡱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるちゃん✩︎⡱
手当は復帰するのが前提で支払われるものなので、退職したらもらえないと思います。
-
ゆうこりん
退職したらもらえない場合、育児休暇の制度がない会社だとだめですね。
育児休暇制度がある会社に就職したほうがいいですよね。。。- 3月14日
![秋葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋葉
ちなみに会社からお金でなく国からお金が出ます
-
ゆうこりん
そうなんですね。
国からなら、どこの会社も育児休暇制度があってもよさそうなのに、
なぜ育児休暇制度がないところが、あるんでしょうね(;´Д`)
回答ありがとうございます。- 3月14日
![basil](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
basil
育休はまず、会社がその人の育休を認めて、会社に書いてもらった書類をハローワークに提出して支払われるものなので、退職したらもらえないです。
産前6周産後8周の解雇は法律で禁止されていますが、それ以外は会社の考え次第なので、育休を認めない会社もあると思いますよ。
-
basil
復帰できないかもしれない(待機児童とか、体調不良とか、色々あります)人の籍を置いておくより、いま働ける人が欲しいですからね、会社としては。- 3月14日
-
ゆうこりん
育休による解雇はまだ法律で禁止されていないんですね。。。
回答ありがとうございます。- 3月14日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
働いてて、その会社に復帰することが前提の手当です。失業給付など貰ってしまうと通算されないので1年働かないといけないので気を付けて下さい。
「1年以上雇用保険を払ってる=一ヶ月に11日以上働いた日が12ヶ月以上」ってことなので、妊娠中切迫早産などで入院すると日数にカウントされないことがあります。
-
ゆうこりん
そうですね…、産前ぎりぎりまで頑張って働くつもりでも切迫早産になったら働けないですもんね…。
焦らずに保険を払いながらゆっくり資金を貯めて次の子を考えることにします。
丁寧にありがとうございました。- 3月15日
ゆうこりん
すみませんまだ出産の予定はありません。
今は退職後の専業主婦なのですが、社会復帰を考えていて…
育児休暇のない会社に就職してもよいのか、マズいのか検討したくて質問しました。
ハローワークでおしえてくれるんですね。ありがとうございます。┏○ペコ