
生後6ヶ月の息子が寝返りや寝返り返りができるようになり、おんぶを考えていますが、一人遊びも好きで泣かずに遊べるので不安です。赤ちゃんを守るための囲いの購入を検討中で、お店でいろいろな種類を見ています。オススメやメリットデメリットを教えていただけると助かります。
生後6ヶ月の息子 がいます!
お座りはまだ出来ませんが
寝返りと寝返り返りが出来るようになり
あちこちコロコロ転がりまわります⚡️
普段ワンオペなのでそろそろおんぶかなあ
と思っているのですが
本人は一人遊びも好きなので
家事の間放っておいても泣かずに遊んでいます。
それはそれでいいのか不安なのですが…
赤ちゃんが危ないところに行かないように
囲うやつ?の購入を考えています。
お店で見てみると
おもちゃがくっついていて
ゲート自体で遊べるものや
メッシュ素材でおもちゃはついてないもの
などたくさんありますよね( i _ i )
どういうものがオススメか、メリットデメリット
教えて頂けるととても助かります🙇♀️
説明が下手ですみません💦
- ゆん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

むー
家事の間一人遊びしてくれているなら様子をチラチラ見ながら放っておいてあげても良いと思いますよ☺
ゲートやサークルなんかはその家に合ったものか良いと思うので難しいですが、うちは絶対に入ってほしくない場所にゲートをつけてます!
キッチンと猫を飼っているので猫グッズが置いてある場所です。それ以外は自由にどこでも行けるようにしてあげてます。色々探検して楽しそうですよ☺

RYU
うちは「おくだけとおせんぼ」を買いました。
リビングは子供の自由にできるようにしてました。触られたくないものやないものはとおせんぼの反対側に置いてました。
高さが60センチあるので、私たち大人が足をあげられずつまづくことはありました😂笑
しかし、子供の動ける範囲は広いのでたくさんハイハイして楽しそうでしたよ😄
-
ゆん
コメントありがとうございます!
検索して見ました!
置くだけってとても簡単でいいですね(*'ω'*)!!!
私もひっかけて転びそうです…💦
やはり範囲を広く取ってあげると
楽しいですよね(*'ω'*)!!- 3月13日
-
RYU
寝起きや疲れてる時とか足が上がらず、引っかかる時もありましたが、ストレッチ代わりと思えば苦にならなかったです😊笑
- 3月13日
-
ゆん
自分がひっかかるのが安易に想像できます😭💦
いい運動になりそうです!- 3月13日

ミミ
我が家はバウンサーが大活躍でした
次に歩行器が良かったです
動き回る頃から目を離すときは木の柵に入れます
どれも便利ですが、しばらくすると出せーとばかりに叫び、大きくなると脱走したり転倒します
柵はとても場所をとるので
折りたためるサークルがあればいいかなと思います
-
ゆん
コメントありがとうございます!
なるほど!歩行器は考えてなかったので今度見てみようと思います!!!
シンプルなサークルとおもちゃのついたサークルがあると思うのですが
買うならどちらがオススメでしょうか😭?- 3月13日
-
ミミ
なくても大丈夫ですが
あったほうがサークルに入ってくれるかもです
うちはサークルに入ったら遊べる普通のおもちゃ入れてます、気休めですが笑- 3月14日
-
ゆん
あぶなくないおもちゃなら
入れてても大丈夫ですよね(*'ω'*)!
ありがとうございます!!!- 3月14日

MaMi
キッチンに入らないよう
両開き扉のゲートは買いました🙂
メッシュのベビーサークルも
買ったのですが
囲われるの好きじゃないみたいで
すぐ泣きます
お店で試しに遊ばせて喜んでたのに
( ̄◇ ̄;)サークルの中に
オモチャやボール入れてても
泣きます
広々してて
適度にオモチャがあれば
1人で遊んでるので
リビングで野放しですw
危ないもの置かない
角とかにはクッション性のものを
貼り付けてあります。
よく剥がされるんですけどねw
-
ゆん
コメントありがとうございます!
やはりキッチン周りはゲートが
必要なんですね(*'ω'*)!
サークルも好き嫌いがあると
買うか悩みます😭💦
自分の化粧品や文房具なども
リビングに置いてあるので
手に触れないよう考えてみます(*'ω'*)!- 3月13日
ゆん
コメントありがとうございます!
家が賃貸で小さいため
ゲートかサークル(この名前が出て来ませんでした💦)か迷ってます😭
やはり出来るだけ広く取ってあげた方が楽しそうですね☺️
サークルは使われたことありますか??
むー
うちも賃貸であまり広くないので、サークルだと圧迫感があるし、なんか閉じ込めてる感がするなぁ…って感じちゃって、ゲートにしました✨
ゆん
なるほど!!!
参考になります😭!!
もうちょっと話し合って
ゲートかサークルか検討します!!