※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいち♡ᐝ
ココロ・悩み

学校のプリントや不適切な行動について学校に相談するべきでしょうか。

私の家のすぐ下に用水路?川の延長?が流れているのですが、そこで小学生が学校で配られたプリントを大量に捨てて、しかも、おしっこまでしていました。

びっくりしてすぐ注意しようとしたのですが、おしっこしたら、私と目があい、走って逃げたので注意できませんでした。

でも、我が家はすぐそばで洗濯物を干すので、とても不快です。
しかも数年後娘が通う予定の小学校の制服だったため、とてもショックをうけています。

この場合、学校に連絡したら、学校で迷惑行為の禁止などをお話ししてくれるのでしょうか?
放課後のことなので、学校に連絡してはいけないのでしょうか。

コメント

天翔mama♡

学校に連絡したら
注意してくれるとおもいますよ!

  • めいち♡ᐝ

    めいち♡ᐝ


    放課後のことでも、学校に連絡して良いですよね!!

    ありがとうございます。
    すぐに連絡してみます。

    • 10月2日
シュークリーム080

学校勤務していました(教員ではありませんが)
学校への連絡はした方がいいと思います。
その子の行為は単なるイタズラとは思えません。
迷惑行為だからという事以外にも、校外での様子は学校側にとっても貴重な情報です。
クレームのように通報すると、先生達は我が子を一方的に責められたような気がして素直になってくれません(・・;)
子どもの年頃や体格、時間と場所、行為の内容、何回目か、どちらに逃げたかなど事実をなるべく具体的に伝えてもらえると本人特定がしやすくなります。
子どもは、学校だけでなく地域の方に見守られて育つものですので、その子を注意しようとしてくれるめいちさんのような方はとても貴重な存在です。
ぜひ学校への連絡をしてください。
学校で迷惑行為の禁止について話したところで、そういう子どもはすぐ改心するほど一筋縄ではいかないものですので、長い目でその子の心の闇に付き合っていただけたら嬉しいですが…
長文失礼しました。

  • めいち♡ᐝ

    めいち♡ᐝ


    イタズラにしては酷いですよね。とてもショックをうけました。
    クレームのように通報するのではなく、子を持つ母親として、数年後娘をその小学校に通わせる予定の母親として、連絡させていただきました。

    教頭先生とお話しし、とても親身になって聞いてくださり、少しホッとしています。
    今後の先生方に期待したいです。
    そして私も、地域の住民、大人として、今後見かけたら注意しようと思います。

    とても勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • 10月2日
mai-t

学校に電話したほうがいいと思います。そのプリントは保護者が読むべきものだったかもしれません。
うちも長男がかなりの悪ガキでよく学校から注意の電話がかかってきました。でも学校の行き帰りなど、見張るわけにもいかないので、知らせてくれたほうが助かります。

  • めいち♡ᐝ

    めいち♡ᐝ


    保護者様に配りそうなお手紙から、テストの答案用紙まで何十枚と捨てていて、かなり驚きました…
    大事なお手紙だったら、、もう少し早く気付いて注意すればよかったです。

    私も子を持つ母親として、もし何かあれば学校で先生に話してもらったり、お手紙などで注意してもらえたら、とても助かります。
    でも、学校に通報なんてしたことがなく、迷ってしまいました。

    マナーの分かる子になってほしいという願いを込めて、学校に連絡してみます。ありがとうございます。

    • 10月2日
KUMI♡

どこの小学校かわかっているなら言った方がいいです!
何年生かわからなければ全生徒が集まる集会などで話してくれると思います!
私も小学生の子を持つ母親なのでもし自分の子がそんな事をしていたら…と思うとショックです(;д;)
学校に言って注意してもらった方がいいです(°_°)

  • めいち♡ᐝ

    めいち♡ᐝ


    制服だったので、学校は分かります。学年は分かりませんが、おそらく4、5年生くらいかと…

    私も娘は幼いですが、子を持つ母親として、とてもショックでした。娘が同じことをしていたら、かなり叱ります。。

    やって良いこと悪いこと、小学校高学年の子なら、きっと分かるはずですよね。。
    学校側がどんな感じで子供たちに注意するのかは分かりませんが、今後このようなことをしないようになってもらうためにも、学校に連絡してみます。

    ありがとうございます。

    • 10月2日
めいち♡ᐝ

先ほど学校に連絡させていただきました。


教頭先生とお話しし、場所と時間、状況を詳しく説明し、学校で子供たちに、今回のこと以外でも、やって良いことと悪いことはしっかり理解してもらえるように指導していただくように、お願いしました。

小学校の先生と関わることがないので、クレーマー扱いにされるのではないかと少し不安でしたが、親身になって話を聞いてくださり、とてもショックをうけてらっしゃいました。
今後、先生方がしっかりお話ししてくれることと、子供たちがきちんと理解してくれることを、期待したいと思います。


ありがとうございました。

はーちゃん❤️

学校には絶対連絡した方がいいですよ!
プリントも個人情報がのってるお便り的な大事なものかもしれませんし、子どものためにも社会のマナーは教えないといけないと思います!
学校側が事実を知らないのは逆に変ですし、教えてもらった方が指導につながるのでいいんじゃないでしょうか。
将来お子さんが通う学校なら尚更です!

  • めいち♡ᐝ

    めいち♡ᐝ


    そうですよね!
    下校後のことでも、子供が少しふざけただけであっても、学校に連絡し、私も注意して、大人として社会のマナーは守らなければいけないということを教えるべきですよね!

    下校後は学校は関係ないのかな、と思ってしまいましたが、そんなことないですよね!

    今回は事実を教頭先生にお伝えしたので、今後の子供たちに期待したいと思います。

    ありがとうございます!

    • 10月3日