※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうか
家族・旦那

看護師さん、介護士さん、ヘルパーさん、並びに介護経験者の方いらっし…

看護師さん、介護士さん、ヘルパーさん、並びに介護経験者の方いらっしゃいますか?
長文ですがアドバイス下さい。
祖母が脳梗塞で前触れもなく倒れました。
入院して1ヶ月程になります。意識はありますが、身体が思うように動かずほぼ寝たきり。声は発しますが、あー。うー。くらいで会話も出来ません。起こしてもすぐ寝てしまいます。
面会が12歳以下禁止なので、子供がいる私はなかなか面会に行けません。
そこで質問なのですが、こういう状態の患者さんは自分から動いたり会話出来ないですが、脳の中では今迄と同じように考えられたり出来るのでしょうか?
私が枕元で「おばーちゃん」と呼ぶと目だけ動いて声を少し発します。こういう時も祖母は何か考えられたりしてるのでしょうか?私の事分かってるのでしょうか?
会話のレスポンスがない為、毎回何て声かけて良いのか悩んでしまいます…また、手をさすったりするのも伝わったりしてますか??
面会は旦那や両親、子供の面倒をみてくれる人と一緒に行って子供を預けてる間に、少しの時間しか面会出来ません。
寝たきりで会話が出来ない祖母と会う時、どう接してあげるのが祖母は喜んでくれますでしょうか?
経験がある方アドバイス頂けると助かります。

コメント

srknmama

療養型の病院で介護士してました。
あたしが働いていた病院も
寝たきりの人がかなりいました。

たとえ寝たきりだとしても
脳は今までと同じなので
話しかけてあげたり
手を握ってあげたりするだけでも
嬉しいと思います👍🏻

ずっと病院の中にいるので
今日わ晴れてるよーとか
外のことを話してあげたりとか
家族のこととかを話しかけてあげるといいかもしれません👍🏻

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    話し掛けたり、手を握るのも伝わっているのですね!安心しました。天気の事、家族の事、祖母が喜びそうな話をたくさんしてあげようと思います。
    アドバイスありがとうございました‼︎‼︎

    • 3月12日
まい4姉弟ママ

現在デイケアで看護師しています、お祖母様大変でしたね…、いまは麻痺は右側ですか?右だと言葉をとられやすいですが内容はきちんと理解しています、お祖母様にたくさん話しかけて上げてください、リハビリはすすめていますか?スマホなどで孫の日常を動画を見せてあげるとか…うちは老衰で去年祖父を亡くしましたが…耳も遠く私の声も理解出来てるのかできないのか…もちろん返事はありませんでしたが…
じいちゃん!!起きんと!!
とわたしが昔声掛けて起こしていた時のように声かけると寝たきりで動けないのにまるであの時のように起き上がろうとしました!!びっくりです、意識はほぼなかったのに…耳は聞こえるんですね…。
肌も触っている感覚などあると思います、頭の中にたくさん刺激を与えて欲しいです、家族の声かけが1番とどくと…私たち看護師はいつも思っています。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    主治医との話は両親がしてるので、私は詳しくないですが麻痺は右側です。リハビリはベッドに腰掛けたり、車椅子に座ったりと少しずつ動いているようです。
    私の話が届いているとの事で安心しました。
    肌の感覚も伝わってると良いです。
    何て話してあげれば良いのか悩んでましたが、一方通行でもどんどん話してあげて良いのですね。アドバイスありがとうございました!

    • 3月12日
はちゃ

こんにちは、現在産休中ですがデイサービスで勤務している介護職員です!
私の経験上ですが認知症でなければ
簡単な話や質問なら理解出来ると思います。
呼びかけに反応し、声を発してくれるのであれば大丈夫かと、、、。
話す内容ですが、ご自身の事、子どもさんの事、何気ない事でいいと思います。例えば今日はすごく天気がいいよ!!でもいいと思います。
もし、面会中におばあちゃんから
あー、うー、など
声を発していた時は何かしてほしいの?トイレ?しんどい?と、ジェスチャーでも答えれるよおな質問をしてあげると答えやすいと思います。
あと、おばあちゃん自身
体も声も思うように動かない、
発せない、という状況でショックが
大きいと思うので明るい話や
昔おばあちゃんが好きだった事
などのお話などもいいかと思います。

ゆうさんもショックだったり
戸惑いであったり大変だと
思いますが、無理しないで下さいね!

長々と失礼しました。
もう一度言いますがあくまでも
私の経験上のアドバイスなので
正解、不正解はわかりません。
ゆうさんがおばあちゃんにとって
いいかな?と、思う事を
してあげる、話す、で、大丈夫だと
思います\( ˆoˆ )/頑張って下さい!

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    倒れる前は老人特有⁈の物忘れ的なのはありましたが、認知症ではなかったです。
    なので私の話を理解出来てるかもしれないのですね…ひ孫(私の息子)が産まれたと喜んでいたので、息子の話をしてあげようかな…
    本当に突然だったので、私もまだまだ受け入れられない所も大きいです。
    アドバイスありがとうございました!
    無理せず頑張りたいと思います‼︎

    • 3月12日
いすず

元脳外科看護師です。
梗塞部位によって、脳のどの機能が障害を受けているか違うので一概にどうと言うのは難しいのですが…
運動中枢に障害があるのなら、言っていることは理解できていますが、口を動かすことが出来ないのかもわかりません。
言語中枢に障害があるのなら、言っていることを理解するのは難しいのかなと思います。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    主治医との話は両親がしているので、梗塞部位まで私は詳しくないのですが、身体の右側に麻痺があります。
    梗塞部位でも色々と違うのですね。実家に帰った時に両親に詳しく聞いてみようと思います。例え言っていることが理解出来なくても、話し掛けは良い事ですよね⁈
    祖母に話が届いてる事を願って、接してあげようと思います。
    ありがとうございました!

    • 3月12日
deleted user

元看護師です。
祖母さんを目の前で見ているわけじゃないので、詳しいことはわかりませんが、今までと同じように考えてるかと言ったら難しいかもしれません。
でも家族の方がくると反応が違うってこと多いです。手を握ったり、足をさすったりって良い刺激になります。普段通り何があったとか話しかけたり、面会禁止ならお子さんの写真見せたりしてあげると良いと思います😀
いざ目の前にすると今までとの違いに戸惑ってしまいますよね💦
私も実際身内に起きたときは、何にもできませんでした。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    家族が来ると反応が違う事が多いのですか。
    私が面会に行っても無反応と感じ取ってしまうのですが、看護師さんの立場から見ると反応してるかもしれないのですね!
    祖母が何か感じ取ってくれてたら嬉しいです。
    本当に突然倒れたので未だに戸惑っております…それでも話し掛けたり、肌をさすったりする事が祖母の良い刺激になるなら、ショックな気持ちに負けず頑張ってみたいと思います。次行ったら息子の写真も見せてあげようと思います。
    アドバイスありがとうございました‼︎

    • 3月12日
たけなか

介護職です。病院とデイサービス、ショートステイで勤務経験があります。
脳梗塞の場合、どこで出血があったのかによって症状が異なりますので、このお話だけでは何とも言えませんが、話しかけたり体をさわるという刺激はどんな状況でも必要なことだと思います。レスポンスがないのでご不安になられると思いますが、「今日こんなことがあってね」という報告でも、「昔、こういうことあったよね」という過去のお話でも話しかけてあげてください。手をさすったり足をさすったり、麻痺があるかもしれませんが、身体にふれてあげてください。わかってるかどうかは本人にしかわかりませんが、同じような状況の方に私は、伝わってるといいなぁ位の思いで接してましたよ。入院生活は単調ですから、家族が来てくれるだけでも喜ばれると思います。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    突然の出来事だったので、未だに受け入れられず…またこういう状態になった人と接する機会もなくて、どうして良いのか悩んでいましたが、話し掛けや肌の刺激が良いと知り安心しました。
    ひ孫が出来たと喜んでいたので、息子の話でもしてあげようと思います。
    本当に入院生活は単調なんですね。次に面会に行く時はたくさん話してあげようと思います。アドバイスありがとうございました‼︎

    • 3月12日
ママリ

訪問看護師です。
ご本人は、動けず会話もままらない状況でも、感触や声は聞き取れます。
手や足をさすったり声かけは、とても大事で返答は、できなくても伝わっています。
おばあ様にとって、ひ孫さんのお話しをしたり好きな食べ物や物の話をしたり、ご自分の聞いてもらいたい話など他愛もない話をしてみてください☺(聴覚を刺激できます)
手や足をさすることは、人肌を感じることもできてマッサージ効果もあります。

ゆうさんのおばあ様を想う気持ち、必ず伝わります。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    感触や声が聞き取れているとの事で、安心しました。私の話が届いていると良いのですが…ひ孫が出来たと喜んでいたので、次に会ったら息子の話でもしてあげようと思います。今以上に手や足もさすってあげようと思いました。
    私気持ち、届いていると嬉しいです✨
    アドバイスありがとうございました!

    • 3月12日
くろあり

介護福祉士です。
考え事は認知症有無の関係で分かりませんが、人間は亡くなってもしばらくは耳が聞こえているそうです。耳だけは最期までしっかりしているようです。
手を握って些細なことで良いのでたくさんお話ししてあげてください。反応がなくても聞こえているはずですよ。

  • ゆうか

    ゆうか

    コメントありがとうございます😊
    お返事が遅くなりすみません💦
    耳は最後まで聞こえているのは初耳でした!
    反応が無いので不安になってましたが、次の面会からは、手を握りながらたくさん話し掛けてあげたいと思います。
    アドバイスありがとうございました‼︎

    • 3月12日