※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.m.i.
お金・保険

産休・育休中に欠勤が続いて有給がなくなり、月給から引かれている状況です。この影響で出産手当金や育児休業給付金が減る可能性がありますか?

今妊娠中で一人目のときと同様に産休、育休を取る予定です。
ですが上の子の風邪や入院などが度重なって有給がなくなり今は休むと欠勤で処理されてます…(;_;)
なので一応月給制なんですが毎月欠勤した分、日割りで引かれてる感じです…
その場合、今回の出産手当金や育児休業給付金等はかなり減りますか(;_;)??

コメント

あおい

会社じゃなくて社保から入る分?は引かれないと思うて人事に言われた気がします、、
曖昧ですが😭

  • a.m.i.

    a.m.i.

    遅れてすみません…(;_;)
    ありがとうございます!
    そうなんですか…?
    だとしたらものすごいありがたいです…(;_;)

    • 3月11日
ゆんゆん

給料の金額が減れば減りますね💦ただ、産休前から一年だかの平均金額だったと思います!

  • a.m.i.

    a.m.i.

    遅れてすみません…(;_;)
    ありがとうございます!
    ここ数ヶ月毎月なにかと休んでて満額もらえず給料減ってるのでやっぱり減りますかね(;_;)
    1年前からの平均なら有給がなくなった頃と被るので給料減り始めた月からです…(;_;)
    うわー、最悪だ( ´△`)

    • 3月11日
マリコ

出産手当金は遡って1年、育児休業給付金は遡って6ヶ月の平均を計算してそこからいくら‥とかなので、毎月のお給料が、減ればそのまま減ります。