※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンゴ
その他の疑問

お雛様、いつ片付けますか?購入した人形専門店で、旧暦だと桃の節句は4…

お雛様、いつ片付けますか?

購入した人形専門店で、旧暦だと桃の節句は4月。早く片付けないと嫁にいけないというのは迷信、1年に1回なのだからたくさん飾ってたくさん見てあげて下さいと言われました。
上に男の子がいるので、お雛様を片付けると同時に兜も出さないといけないので、なかなか始められません。

コメント

*Rie*

もう、片付けました😁

  • リンゴ

    リンゴ

    コメントありがとうございます。
    やはりみなさん早いですね。

    • 3月9日
はる^o^

3月4日には片付けました(^-^)

  • リンゴ

    リンゴ

    コメントありがとうございます。
    次の日ですか、早いですね!

    • 3月9日
あやこ

迷信ですよー
お天気のよい日に片付けるのがいいみたいてをす

  • リンゴ

    リンゴ

    人形専門店でもそう言われたのですが、お節句以降天気がずっと悪いです😭なかなか片付けられずにいます。

    • 3月9日
注意力散漫な30代

( ゚д゚)ハッ!
我が家もまだ片付けてませーん!

旦那が、嫁にはいかんで良いとかなんか言ってます(笑)
迷信気にしないでいいかしら‥

  • リンゴ

    リンゴ


    ご主人面白いです😂
    それもありですね!

    • 3月9日
ももんが

うちは今年は4日に片付けてしまったのですが…☆子どもの頃は、母がゆっくりしまっていました。

まだ片付けないの?って聞いたら、
母に、
『可愛い子どもとまだまだ一緒にいたいから、ゆっくり片付けるんだ☆』って言われて、妙に愛情感じました(笑)

とりあえず、ゆっくり片付けられたわたしですが、お嫁さんには遅れることなく、いけました‼(笑)

  • リンゴ

    リンゴ


    素敵なお母さんですね!
    うちの母はただのめんどくさがりですが、姉も私も遅れることなく嫁に行ってるので、気にしなくていいですね🎵

    • 3月9日
  • ももんが

    ももんが

    ありがとうございます(*^-^*)

    なぜ早く仕舞う習慣があるのですかねぇ〜?
    きっと理由があるのだろうなぁ…と思いますが…
    (例えば、暖かくなると虫がつきやすい、とか湿度とかお天気とか…)
    文化って面白いですよね🎵(*^_^*)

    せっかくなので、楽しまれてください‼( ^∀^)

    • 3月9日
ユーザー3

3/6に片しました‼️
晴れていたし、啓蟄の日だったので🎵

  • リンゴ

    リンゴ


    いい日取りもあるんですね!
    勉強になります!!

    • 3月9日
deleted user

4日には片付けました。

  • リンゴ

    リンゴ

    コメントありがとうございます。
    翌日に片付ける方が多いですね!

    • 3月9日
ヒスイ

本当に迷信です😅
うちは私自身のお雛様親が面倒くさがって1ヶ月とか出てましたが18で嫁行きで😅
ちなみにうちの地域もお雛様4/3に出すところでした!

  • リンゴ

    リンゴ


    4月3日なんですね!
    迷信は迷信ですね😂
    初節句なので、ゆっくり片付けたいと思います。

    • 3月9日
はにまる

節分の後から飾ってて5日に片付けました。
共働きなので時間的余裕が出来たときに一気に片付けました。

  • リンゴ

    リンゴ


    子供達二人が熱出てるのもあってなかなか重い腰があがりません😂
    箱も大きいので、やはり夫がいるときにやろうと思います。
    ありがとうございました。

    • 3月9日