![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦で仕事がつらく、休職か時短勤務を検討中。診断書が難しい場合、母性健康管理指導連絡カードで通勤緩和や休憩を受けているが、現状はつらい。再度診断書をもらうことは可能か、時短勤務も検討中。
質問お願いします。
もうすぐ8ヶ月になる妊婦ですが、毎日仕事がつらいです。通勤が往復2時間30分かかり立ち仕事のためお腹が張ります。張り止めを処方され飲んでいますが、仕事も休みがちになり有休をとっています。
会社からは診断書をもらい休職を勧められました。
以前病院に相談した所大変なのは分かるが、診断書は書けないと言われました。
変わりに母性健康管理指導連絡カードを出して下さり、通勤緩和、休憩の措置にして下さいましたが現状はつらいです。
この場合、再度頼んでもやはり診断書をもらうことは難しいですか?
診断書をもらい休職できない場合は、時短勤務でも構いません。
現時点では低置胎盤と診断されていますがまだ戻る可能性もあるようです。
今よりも楽になれたらと甘えの気持ちがでています。
- me(妊娠23週目, 6歳)
コメント
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
なぜ診断書を書いてもらえないのでしょうか?
子宮頸管が短くなってないから?
血液検査の数値は正常だから?
私は同じように張りがすごくて頸管が短くなってしまったので、ドクターストップで診断書が出ました。
![ぴより](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴより
妊娠経過は良くても精神的な面でかなり疲れているように見受けられますね💦
もう一度診断書をお願いするときに、あまりにもお腹が張りやすく仕事を休みがちになってきてしまっている事、今の状態で仕事にいくのが辛い事など伝えてみてください。
今の状態で無理に仕事を続けていたらストレスが溜まると思いますし、そうなったらお身体に悪いので😢
私は職場の環境(人間関係)が悪くストレスで切迫になった為、自宅安静になってしまいました。
そうならない為にも今の辛い気持ち(精神的な面も含め)を伝えてみてください。
-
me
ありがとうございます。
精神的につらいのに気づいてもらえたようで助かりました。
もう少し話の内容を詳しく現状を伝えたいと思います。
先生に精神面の話を理解してもらえるといいのですが。。
ストレスは赤ちゃんにいい環境ではないですもんね。- 3月9日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私の病院は多少オーバーでも書いとくね、切迫早産と言って書いとくね、と書いてくれました。
お腹の張りが休んでも治らない、1日20回張る、などオーバーに先生に訴えて見てはどうでしょうか??1日中先生がい見てるわけでもないですしお腹の赤ちゃんを一番考えてるのはあなた様だと思います。20回張るなら切迫早産診断でますよきっと!笑笑
お身体ご自愛下さい
-
me
ありがとうございます。
前回は先生に書けないと言われすぐに了承してしまいましたが次は少しオーバーに話をしてみます。
心強い言葉をありがとうございます。- 3月9日
![茶々](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茶々
私は28wに入る直前から傷病休暇を取らせてもらってそのまま産前休をとりました!
私も通勤時間が往復2H以上かかってました💦
仕事内容的には退勤間近にクライアント要望が直接きて残業になったりが頻繁してました😢
通勤、残業、そして里帰りまでに
育児が出来る環境を整えないといけないという様々なストレスから
情緒不安定がひどくどこでも泣き出してしまうようになってしまいました💦
私も同じく掛かりつけに診断書を頼みましたが1週間程度のものなら母子健康管理カードで書けるけど
傷病休暇を取得するには保険を使った診療が必要になるからかけないと言われました😢
行き場のない心の苦しみと赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいだったとき、この情緒不安定の症状が産後うつの症状に似てることに気づいて
心療内科にいくことにしました。
心療内科ではまずはストレスがない環境を作る必要があると診断してもらい
薬治療ではなく診断書で休暇をとれるようにしてくれました😊
長くなりましたが産科で診断書かけないって言われて絶望感だったのを思い出したので自分のことを細かく書いてしまって申し訳ないです💦
ぴよりさんの負担も1日でも早く軽減されることを願ってます😊
-
me
ありがとうございます。
同じ状況の方の話を聞けてとても参考になりました。
私も以前心療内科に通っていたことがあり、産婦人科でお願いして難しいようなら心療内科に行ってみようと思います。
気持ちを分かってもらえて助かりました。- 3月9日
-
茶々
お名前間違えました💦
申し訳ないです💦
mikaさんが一日も早く安心できる日が来ることを願ってます😊- 3月9日
-
me
大丈夫ですよ!ありがとうございます。その言葉に救われます。
- 3月9日
![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころ
まさに私と同じで、物凄く気持ちがわかります😭私も今の主治医にはかけないと言われましたが、以前かかっていた先生に相談するとすぐに書いてくれました💦
先生を変えて相談するのも手だと思います。私も一日中立ち仕事で本当に辛かったです😭
-
me
ありがとうございます。
同じ状況の方の話が聞けて参考になりました。同じ産婦人科の先生でも分かってくれる先生もいるんですね!
この状況を理解してくれそうな先生を見つけてみます!- 3月9日
-
ころ
辛い気持ちは本人しかわからないんだろーなーと私もかけないと言われた時にしみじみ思いました😭
他の先生の話を聞いたらまた所見も違うと思いますよ(^^)- 3月9日
-
me
本当にそうですよね、本人しか分からない。でもそんな気持ちを汲んでもらえる先生を探してみます。
私の話を聞いて下さりありがとうございます。本当に助かりました!- 3月9日
![みーちゃろす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃろす
私のところは頭痛だけでも書こうか?と言ってくれました。結局は頭痛と戦いつつ産休まで仕事出来ましたが何かあってからじゃ遅いですよ!
-
me
頭痛も書いてくれるのですね、患者さんに優しい病院ですね!でも頭痛と戦いながら仕事されてよく頑張れましたね!私も出来るだけ無理のないようにしていきたいです。
- 3月9日
me
コメントありがとうございます。
前回診断書を希望したのは1ヶ月前で
血液検査は正常、子宮頸管も短くなっていません。
お医者さんからしたら嘘はかけないからという感じでした。
もちろん何かあればすぐ書くが今は難しいとの事でした。
その後の通院で今のところは仕事をしていて問題ないと判断されています。
来週病院に行く予定です。
いっちゃん
医師としては診断書を書く数値上の根拠かないという判断なんですね…
母子健康管理指導連絡カードで時短勤務にできるといいのですが…
本当に辛いようなら、セカンドオピニオンも考えた方がいいかもしれませんね。
いっちゃん
余談ですが、私は引っ越しやらなんやらで結果的に3つの産婦人科にお世話になりました。
複数の医師がいる病院だったので、かかった医師は全部で9名です。
医師も人間だし、研究結果の何を支持するかで診断が変わってました。
複数の医師の意見を聞くのもいいと思います。
me
ありがとうございます。
せめて時短勤務にしてもらえるよう頼んでみます。
私の行っている病院も複数の医師がいるため他の先生に相談してみます。