
祖父母の役割ってなんだろう…?私の両親は数年前に離婚してます。母は口…
祖父母の役割ってなんだろう…?
私の両親は数年前に離婚してます。
母は口もお金も出さない。
特に子育て(孫育て)をするわけでもない。
イオンで見つけた母が気に入った服を
娘に買ってくる。
電車で1時間半くらいで来れる距離で
産まれてから会いに来たのが3回。
かと思えば、
お義母さんは、新幹線を使わないと来れないような他県から娘に何度も会いに来てくれている。
旦那が入院する1週間の間も、ずっといてくれて娘の面倒をみてくれたり、
口は出さずも資金的な援助をしてくれたりした。
(どちらも初孫ではない)
弟の嫁は『お金もくれないクセに、(うちの母が)会わせろ会わせろばっかり言う。ペットじゃないんやから』
とキレている。
(自分の旦那のお母さんに、こんな事言い放てる嫁もどうかと思うけど…💧)
この発言を聞いて、金銭的な支援をするのが常識??💧会うだけじゃダメなんかな…?
と価値観や、祖父母のあり方がよく分からなくなりました。
皆さんの所はどうですか?
おじいちゃんおばあちゃんって、どういう存在ですか?
なんかふわっとした質問ですみません💧
- 結花(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

りえ
離婚したら、自分の生活費でも大変なのでは‥?
お母様もホントは買ってあげたいけど将来迷惑かけないように、我慢してるとかでは?
金銭的な支援‥自分の旦那を今まで育ててくれた人にお金くれないと‥なんだかとってもせつなくなりました。

®️
難しいですよね。。。
うちは逆で実母は電車で1時間くらいかかる距離ですが週に1回程、会いにきてくれて一緒にお買い物に行ってくれたり、子供の面倒を見てくれたり、色々買ってもらったり金銭的にも助けてもらってます💦
義母も電車で1時間の距離ですが、子供とあったのは、会いにきてくれたのは家を新築したあと1回、後は旦那の実家の方に予定があったので顔を出して1回のたった2回です💦出産、新築、誕生日などその都度お祝いはそこそこくれますが、実母には全く及ばないです💦
正直、比べてしまうとモヤモヤしますT^Tですが義母とかなり距離があるので揉めたこともないですし、お互いが孫を思って出来ることしてくれてるならそれで良いのかなぁ…とも思います…。
-
結花
私もたまにモヤモヤな感じがあります💧祖父母は孫に会いたい・可愛がりたいものだと思ってました。
お義母さんは遠くてもいろいろしてくれるのに、自分の母は
たまに見るだけでいい
という感じなので…💧
お互いが孫を想って…そうですよね。出来ることはそれぞれ違うので、比較せずに受け止めていきます!- 3月9日
-
®️
グッドアンサーありがとうございますm(. .)m
私もどうしても実母と義母を比べてしまってモヤモヤすることあります💧
でも義母に実母はもっと会いにきてくれるし、もっとお金もくれます!と言ったとしてもスッキリしないだろうなぁ〜と思いました!
それぞれ孫を思ってくれてれば良いのな!?とあまり深く考えないようにしています😊
答えがないので難しいですよね😂- 3月10日
-
結花
実母・義母が逆ですが、及ばない加減が似てる感じでしたので💧
実母ですが、どうこう言っても仕方ないな…と思いました(^_^;)諦めもあります。- 3月10日

もちもち
しつけなども含め責任がなく、会った時などに可愛がる、そんな存在だと思います(°▽°)
お金や物は二の次だと思います。可愛がる、甘やかす所からの派生かなと。
-
結花
その考えでいいですよね!
弟嫁は、
娘には会わせないけど、幼稚園入園するしお祝い金出すのが普通
って感じなので困りました。
可愛がるだけだったらペットと同じ
という考えも、私的には納得いかなくて💧
ご意見ありがとうございます!- 3月9日

ひきゆき
実家はいろいろと孫に尽くしたいタイプです。
何欲しい?お祝いはどうする?などと聞いてきてくれます。
義実家は特に何もって感じです。
催促もなければ何もないって感じですね。
こればかりは育った環境が影響するのかな?と思ったりします。
いろんな援助してもらう中で育ったならそれが当たり前になってしまうかな?と
逆に放置人な家庭で育った中だったら何もしてもらわないのが当たり前って考えになってしまうと思います。
-
結花
そうですね~育った環境が関係してきますね…
うちは放置する家庭環境でしたので、ひろゆきさんと弟嫁が同じ境遇かもしれませんね。
こっちの家庭環境を知らずに勢いで籍を入れて、『こんなハズじゃなかった』という怒りが彼女にあるのかもしれません。- 3月9日

りか
お金ではなく、可愛がってくれてるかどうかだと思いますよ!
うちの実家は息子にベタベタなので、
話や生活スタイルさえも息子中心に変えてくれています(笑)
一方主人の方は、
遊びに行っても話は自分のしたい話、
こっちの都合はお構いなしで、来るついでにあれとこれ買ってきて!
と言ってきたり…
授乳させる場所やお昼寝させる場所さえも準備してもらえず、
こんなもんなの?
とイライラしていました。
そんな矢先に、高いミシンや高い物を買ってるのに
お金ないから資金的な援助はできないから!と言われ
??となりました。
別にお金を出してくれないから
むっとする訳ではないです。
きっと、血の繋がりという所が大きく邪魔しているだけなんだと思います。
嫁であっても、所詮他人ですからね(´;ω;`)
-
結花
可愛がってくれるのは、可愛がってくれてると思います。それでいいと思いたいです(^_^;)
ご主人側の事情…お気持ち分かります(><)うちの母は、昔私達(三兄弟)の学費を貯めておこうというより、自分のファッションや趣味にお金を使ってた事があります。その体質が変わってないと思うので離婚して数年経ちますが、貯金なんてない気がします💧なので孫にも節目ごとにお金が必要でも『お金ないから』ってスタンスですね…
弟嫁も、所詮他人なので、言い方とかなんか腑に落ちないイライラ感が消えません(><)- 3月9日

くまこ
大きくなったらお年玉?なのかなと思っちゃってますが、今は金銭とかではなく一緒に遊んでくれたり子守してくれたりですかね。
娘もとっても嬉しがっていて、いつもニコニコです👍
-
結花
うちの母は一緒に遊ぶとか子守りとかっていうのがなくて…
うちに来て、あーかわいいね~って言って少し抱っこして終わりです💧
娘も、慣れないからか遊んでくれる人でないと分かったからか、会ったら泣きます💧
大きくなったらお年玉くれるのかな~??ってのは気になります(><)- 3月9日
-
くまこ
そうなんですか!?
人それぞれなんですかね〜💦
一緒にお買い物に行ったりしたらいいのかもしれませんね!
お年玉は、私も気になります😅- 3月9日
-
結花
お買い物!そうですね~次回会うときはそうしてみます(^_^;)
- 3月9日

如月まろん✿
実母が近いのでよく会うので息子に色々してくれてますが、義母は息子産まれて会ったの3.4回です。
旦那の実家は生活で精一杯なの分かってるし、たかるつもりもないので期待もしてないです😌なので義実家で、旦那が席外した時にティッシュに5000円包んで息子に、ってくれたときはめちゃくちゃ驚きました🙄有難く息子の口座に入金しました( ・`ω・´)つ👛
やっぱり実の親なら息子の世話も甘えられるし、義母はたまに旦那と帰った時に元気な息子を見せてあげるって感じですかね٩(ˊᗜˋ*)و
-
結花
いいですね~自分の生活に精一杯でも、5000円に『気持ち』がこもってる気がします😌
実の母はお世話しない・金銭無し・会っても抱っこを数分する程度で終わり
なので、なんかね~と思ってしまいました…💧可愛がるってなんだろう?( ̄▽ ̄;)と思ってしまって。。- 3月9日
結花
そうですよね、そう考えるのが普通ですよね(´・ω・`)りえさんにコメント頂いて心強くなりました。
私も同じ考えでしたので、支援や手伝いをしてもらおうなんて思ったこと無いのですが…
たくさんの園児やご家族を見てきたであろう元幼稚園教諭である弟嫁が『私の考えが正しい』というスタンスで怒り暴言を言うので、そういうものなの??💧と耳を疑い、一般的な考えがわからなくなりました。