![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雇用保険を遡って加入すると8万円以上支払い、育児給付金を得られない可能性あり。育児給付金を諦めて半年後に仕事復帰する。どちらを選びますか?
皆さんならどちらを選びますか?
去年4ヶ月間雇用保険未加入の時期がありました。
それが加入対象にならないと育児給付金の対象になりません。
①雇用保険を遡ってもらって加入対象であると確認できた場合社保も同時に入らなければならないとのことで8万強払わなくてはなりません。更に最初の2カ月は対象にならない可能性があると言われました。それでもこの調査を決行したら半分の4万は払わなくてはいけなくて更にその場合だと育児給付金ももらえません。要は払い損になってしまいます。うまくいけば育児給付金をもらえるとのことです。
②育児給付金を諦めて産休手当だけもらってなんとか半年頃から仕事復帰する。
みなさんだったらどちらをえらびますか?
- ママリ(6歳)
コメント
![#ぷうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
#ぷうこ
社保雇用保険加入は絶対にします。まず、会社の言い分がおかしいので、よく確認してください。
今社保入っていないですよね?社保に入らないと産休手当はないですよ。
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
1ヵ月以上続けて働く人で、1週間に20時間を越えて働く人には雇用保険をかけないといけないです。
上の条件に当てはまらないのかな?
社保と雇用保険は別物(加入条件が違う。雇用保険は加入するけど社保の対象でない人もいる。)なので、この話だけだとわかりません。
ただ、調査に4万って!もし加入もれなら会社の手続きミスでしょ‼
明らかにおかしい!
ママリ
いま社保には入ってます!
その4ヶ月の間アルバイトで働いていて私は雇用保険かかっているとおもっていたんですがかかってなかったんです。その雇用保険加入していなかった時期を遡って加入する場合社保も一緒に入るのが条件らしいです
#ぷうこ
雇用保険はともかく、社保は既に入っているんですよね?
会社の言い分がおかしいということは、わかりますか?四万円の内訳が保険料なら、(もし加入できなかったばあい)加入ができないのに保険料を払えというのはおかしいですよね?社保に加入しているのなら、更に八万円払ったら今まで引かれていた保険料の精算はどうなるのか、など。とりあえず労働局に相談してみてはいかがでしょうか?正しい知識を得てください。