
娘のスケジュールで慣らし保育が心配です。朝寝がなくなる影響や、仕事との両立で睡眠時間が不安定になるか悩んでいます。早めに仕事を終える方が良いでしょうか?
4月から保育園で慣らし保育からスタートするのですが、今の娘の1日のスケジュール的に睡眠不足にならないか心配です。
スケジュールは
6時頃起床
7時半離乳食
8時半朝寝
9時半から10時起床
12時すぎた頃に昼寝
13時半起床
4時半離乳食
5時半お風呂
6時半就寝
まず朝寝が出来なくなります。
これは大丈夫なんでしょうか?
そして仕事も5時くらいまでは働きたいと思っているのですが…
寝る時間は確実にずれてしまいます。
娘に合わせてもう少し早く仕事を終わらせた方が良いのでしょうか?
- はみがきこ(7歳)
コメント

あーまま
保育園にもよりますが、うちの園ではお子さんのリズムを1番に考えるので、まだ午前寝する子はある程度時間を決めて寝かせてあげています(*^^*)
保育園にご相談なさるのもいいかと思いますよ(*´ω`*)

まぁ
そのうち1歳になりますよね。
6時半就寝はしなくなると思います。
だんだん朝寝もしなくなりますし、寝たらおんぶされてると思いますから大丈夫です。
保育園の昼寝はだいたい3時間見てますので、そのうち保育園のスケジュールに合わせざるをえなくなりますよ。
もうすぐなんですから保育園のスケジュールに合わせて生活した方がいいと思いますよ。
5時まで働くのが決まっていないなら時短を考えてもいいでしょうね。
赤ちゃんでも仕事柄どうしても23時まで預けてる方もいますよ。
保育園のために仕事するんじゃないんですよ、仕事のために保育園に預けるんです。
0歳で預けるならそれなりの覚悟はいると思います。
-
はみがきこ
そこまでシビアには考えていません。娘第一なので。
- 3月8日
-
まぁ
娘さん第一なら0歳から預けないと思いますが(^o^;- 3月8日
-
はみがきこ
いろいろ理由があるし、気持ちの面で相談しています。そういう話をしたいのではありません。申し訳ございません。
- 3月8日
-
まぁ
ゼロ歳から保育園で娘さんのリズムが崩れるという話って、気持ちの問題じゃないと思いますけどね…
保育園に合わせるしかないから大丈夫と回答したんですが…
なんか色々大変なんですね。- 3月8日
-
はみがきこ
ありがとうございました。
- 3月8日

えみ
11か月から保育園預けてます(*´꒳`*)
最初はどうしてもリズムが崩れたり、保育園で刺激を受けて夜泣きしたり、色々ありますが慣れますよ!
保育園のリズムに慣れれば睡眠不足にはならないかと、眠たかったら寝ますよ!
預けはじめは病気しやすくなるので最初からきっちりフルでは働けないかもしれませんね(´ω`;)
最初はママも子供も試練ですが、頑張って👍
-
はみがきこ
お昼は何時間ほど寝るんですか?上の方が書いてくれたように3時間ですか?慣らし保育の間、というか5月から働く方が職場にも迷惑が、かからないんでしょうかね。
- 3月8日

wtnb05
一度保育園に相談されるといいかと思います。慣らし保育の時はお昼くらいには帰ってきますよ。うちが預けた時は午前寝と午後寝してました。大きくなればお昼寝は1回になりました。
-
はみがきこ
そうしてみます!午前寝があるのなら良いですね。知らない事ばかりなのでここで聞いちゃいますが保育園にも相談してみます。
- 3月8日
-
wtnb05
その子に合わせてくれますよ。うちの子は最初の頃は寝に保育園に行ってるもんでした😁子供を預けると半年ほどは結構病気貰ってくるかと思います。うちの息子は預けてすぐに手足口病になり、私も移りました。しょっちゅう風邪を引くので病院行く回数も増えますよ。
- 3月8日
-
はみがきこ
良かったです。その子に合わせてしてくれるならまだ安心です。赤ちゃんだしそんなスパルタではありませんよね…
病気覚悟しておきます…- 3月8日

pipi
お子様のスケジュールけっこう似てます!
早寝早起きです。
一時保育利用していて今度から入所ですが、
うちの娘は保育園で刺激が多いようで保育園の日は午前中寝なくなりました。
でも家では眠そうなときは寝かせてあげてます😪
だんだん体力つくと、寝かそうにも寝ないみたいです😁
1歳前後ならまだ午前寝が必要な子もいると思いますし、だんだん慣れてきたり体力ついてきたりで少しずつ園のスケジュールに慣らしていってもらえると思いますよ😁
よほど眠ければ寝落ちすると思いますよ😁
でも、してあげられることは園としっかりお子様の日頃の様子などを共有して、
お母さんの心配事とかもきちんと相談することだと思います✨
預けることに不安があるとお子様にも伝わりますし、お子様が楽しく過ごせるようになるまではいつも以上にお子様とも園ともコミュニケーションとるのがよいかと思います😁
私も4月からフルタイムです😱
頑張りましょうー✨
-
はみがきこ
初めてのことなので、だんだん心配になってきて止まりませんでした(^ω^;)ありがとうございます。諸先輩方の意見で落ち着きました。
コミュニケーションですね!意識してみます。
家族で支えあって頑張りましょう(*^^*)
フルタイム頑張ってください!- 3月8日
はみがきこ
1度相談してみます。最初はどうしてもリズム崩れますよね…
あーまま
そうですね( ˊᵕˋ ;)
リズムは崩れるとは思いますが、
リズムにお子さんも徐々に慣れていきます☺︎︎
娘さんに合わせてあげられるの仕事環境であれば、慣れるまで早くお迎えしてあげるという事もいいかと思います(*^^*)
はみがきこ
朝の出勤も遅めにずらせそうならずらすべきでしょうか?朝寝して10時出勤とかなら…できるかも!と考えています。が、そこまでしなくても良いのでしょうか?
あーまま
保育園側としては、登園時間には来ていただきたいですね( ˊᵕˋ ;)
そちらの園も大体9時までの登園でしょうか?
朝よりお迎えの時間の調整の方が、お子さんにとって良いと思います(*^^*)
あーまま
参考までに、うちの保育園のリズムは
8時~9時登園
9時半おやつ
11時昼食
12時~午睡
15時おやつ
16時までにお迎え
16時~時間外保育
です☺︎︎
はみがきこ
朝はずらさない方がいいんですね!8時半までに登園だったかと思います。そして4時半からは時間外でした。12時から3時間ほど寝ますか?午後寝だけになれば安心なんですが…
お迎えも考えてみます。いろいろやり方がありますよね!相談必要ですね。ありがとうございます!助かりました!
あーまま
お母さんもリズム崩れると思いますが、慣れていくので頑張って下さい(*^^*)
はみがきこ
頑張ります!ありがとうございます❤