
9ヶ月の娘がずり這いやはいはいをせず、寝返りもお座りものんびり。不安になることがあります。同じ経験の方いますか?
いつもお世話になっております。
9ヶ月になったばかりの娘がいます、まだずり這いやはいはいをしません、その場でくるくる回ることは出来るのですが‥寝返りも好きではなく最近やっとするようになった位です😓お座りは安定しています。
支援センターにいったりなるべくうつ伏せにしたりはしているのですが、、寝返りもお座りも何でものんびり気味でいつも不安になります。。自分の遊び方や過ごし方が悪いのではないかと😔
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
- ぱずる(7歳)
コメント

さき
うちはお座りとたかばいしかできません😅
早く見たいけどやらないからいいやって感じで気長に待ってます(笑)

ちゃんちゃんまん
うちの娘はしばらくの間、寝返りごろごろが移動手段でした😂✨
少し目線の先の方に興味のある物を置き、うつ伏せにした状態で足の裏をお母さんが押してあげたりするのはどうでしょう?
たぶん繰り返しそんな遊びをしているうちに気づいたらコツを掴んでできるようになりますよ😊
焦らずにお子さんのペースで、遊びの中できっかけを作ってあげられたらいいですよね✨
-
ぱずる
返信ありがとうございます!
うちも背ばい?で頑張って動いてます 笑
足の裏押したりはまだしたことなかったのでこれからちょっとサポートしながら練習させてみます😌‼️娘のペースで成長してくれたらと思います!- 3月8日

C
3才の娘もなんでも同じ月齢の子より遅く心配がつきませんが、ハイハイもたっちも、あんよもいつのまにか出来て、あっという間にハイハイは卒業、あんよも気づいたら走ってたって感じなので、ずゆしろうサンのお子さんも、気が向いたらハイハイ始めると思いますよ。
-
ぱずる
返信ありがとうございます😊
いつも心配してばかりなので‥心強いお言葉ありがとうございます。
気長に娘の成長を待ちたいと思います🎈- 3月8日

はじめてのママリ🔰
うちも9ヶ月半の娘がいます😊
ズリバイもハイハイもしないし、お座りもまだグラグラしてるのんびり屋さんです😂うつ伏せでその場でくるくる方向転換したり、ごろごろ寝返って移動してます。
周りのお友達はもうつかまり立ちとかしてるのに‥遊び方や過ごし方が悪いのかな?って、まさに同じこと思ってました😭😭
8ヶ月検診ではお座りが再検査になってしまい不安になってたんですが、お医者さんには10ヶ月でお座りできて1歳くらいでつかまり立ち出来れば問題ないからゆっくり見ていきましょうと言われました。
お友達と比べたところで出来るようになるわけでもないし、我が子のペースを見守っていきたいと思ってます💕
-
ぱずる
返信ありがとうございます💕
うちもうつ伏せくるくるが今の流行りみたいで凄いです‥
周りの子と比べちゃいけないのに勝手に比べて落ち込んだり不安になりますよね😓
一緒に娘の成長ゆっくり見守っていきましょう❤- 3月8日
ぱずる
返信ありがとうございます😊
気長に待たなきゃなのについ不安になってしまって‥ゆっくり見守ります‼️