※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん✩︎⡱
子育て・グッズ

9カ月半の娘の離乳食について質問です。三回食でマンネリ化して困っています。同じ月齢の方はどんなメニューやストックをしていましたか?つかみ食べやコップ飲みの練習は必要でしょうか?質問が多くてすみません。

離乳食についてお聞きしたいです😣!

現在9カ月半の娘なのですが、
三回食になりカミカミ期にも突入したのですが
メニューもマンネリ化していて困っています。
ストックする量もいまいちまだ感覚がつかめず、、

みなさんこのくらいの月齢のときは
どんなものを作っていましたか?

またストックは何種類ぐらいをストックしていましたか?

つかみ食べやコップ飲みの練習はもう始めるべきですか?

質問が多くてすみません、、( ; ; )

コメント

ちっち

ストックしてないから
適当にあるもので作ってます🤔

朝は手づかみの
フレンチトーストやバナナ🍌
おすすめですよ(*´・ω・)

手づかみは特に意識してはないけど
つかめそうだなーってものは持たせたり勝手に突っ込んで食べたり自由な感じです😅

コップはまだむりそうなので
一歳くらいからでいいかなーって
感じです😋

はせっち

回答になっていなかったらごめんなさい。
娘は作ったのをあまり食べてくれなかったので、晩御飯はほぼBF頼りでした。お昼は基本うどんなどの麺類で、朝はパンやバナナでした。このスタイルは今も変わりません。
3回になると量も種類も増えますよね…。

つかみ食べですが、娘は朝は一口サイズに切ったパンとバナナをあげてたので、つまんで食べたりバナナはフォークで刺して食べてました。練習という練習はしてません。ただ切ったパンとバナナとフォークを置いてたら自分で判断してつかんだりさしたりして食べていました。
コップ飲みは何もしてません。たまにできるかな?と思ってそのまま出してたりしましたが、何故か娘はベロを出して飲もうとしてて、それを治す手立てがわからず放置してる間に何故か飲めるようになっていました。コップ飲み出来るようになったのはほんの最近の話です。
無理に練習はさせなくても、成長過程で勝手に出来るようになっていくと思いますよ♪周りができてるのに…は気にせずに気楽に行きましょー!

にゃん

9ヶ月だったらもう普通のごはんに食べれそうな柔らかめのおかずをちょっとのせたりして食べさせてました❤︎なので、ストックはもうしていなかったです🤔お味噌汁の具とか、煮物とか小さく切ってあげてました!
小さく切ってるものとか持たせて食べさせるといいと思いますよ🤚🏻💓
コップはまだまだ無理ですね!1歳半前後やと思います🧚🏻‍♀️

あっくんママ

私もストック得意じゃなく...
最近あみ出したのが厚さ1ミリ、一センチ角の人参やキャベツ、大根を10分位煮たものを、火を止めて蓋をして、一時間放置します。
これを色々とアレンジして使ってます。
時にはお米と卵を入れておじや、
味噌と豆腐を入れて野菜スープ、
トマトとチーズを入れたり...
とにかくアレンジに使えます 笑
朝起きたら、とりあえずこれを作ればなんとかなります😁

カナ

私はおかゆ、人参、ほうれん草、小松菜、じゃがいも、大根、ささみ、鮭、たら、納豆など小分け冷凍してストックしてます🎵後は粉末の味噌汁とかホワイトソースとかですかね。レトルトパックのおかずもあると便利ですよ。どうしても同じ感じになってしまいがちなので時々レトルトを使います。