
くだらない相談ですが、気に止まったらアドバイスお願いします。2歳の子…
くだらない相談ですが、気に止まったらアドバイスお願いします。
2歳の子供と18歳の子供を同時に育ててますが…
18歳の子供は卒業を週末に迎えるのですが…就職内定があるのにもかかわらず、就職登録に行く日に学校から逃走して登録ができませんでした。
帰ってから本人に登録しないと内定をくれた会社に働けないって事を伝えたら『その会社で働きたいから協力して』と言われました…
でも、2歳の子供が預けられる事を拒絶するので娘の行事の時にはいつも大泣きします。
18歳の子供がみんなを巻き込んで、みんなを嫌な気持ちにさせてるって事を理解するにはどんな言葉をかけてあげたらよいのでしょうか?
自分の好きな事や、やりたい事ばかりではダメだと言ってますが…なかなか理解できないみたいで…。
就職登録は親といかないといけない決まりなのですが、ギリギリまで行けないって断って不安にさせるのも術なのでしょうか?
- ゆきゆき
コメント

うありこ
18際の子がどうゆう理由でどう考えてそうゆう行動に至ったのかで対応策が違ってくるのかなと感じました。
まだ学生気分が大きいのかなという感じもしますし、かまってほしいとか不安だという感じもありますよね。
まずちゃんと話し合われたらどうでしょう。
子育てに必要な基本の「傾聴」だと思います。

S mama꒡̈⃝⋆
私も18のころは何も考えてなかったです。
けど、登録くらい行けよって思いました(笑)
いつまでも甘やかしてたら母が何でもしてくれると思って甘えてきますよ(^^)
たまには冷たく突き放すのも親の役目です。
-
ゆきゆき
ありがとうございます。
少しだけ突き放してみます。- 3月6日

たかち
まずは、なぜその日にいなくなったのかが重要ではないでしょうか?事前連絡なく、逃走されたのですか?
試験でしたら、一発不合格。社会でしたら、信用なしのレッテル貼られますよね?
周りが嫌な気持ちになるとか以前に、自分のこれからの生活などをどう考えているのか…就職されるなら、それが大事だと思います。いくら迷惑かけても家族ですし、甘えはあると思います。もう学生ではなくなるのだから、ダメなことはダメと理解できるようにしなければいけないと思います。言い方はキツくなりますが、私には主さんも甘えがあると感じます。
-
ゆきゆき
ありがとうございます。
そおですね。私も甘えてました。- 3月6日
ゆきゆき
ありがとうございます。
帰ったらきちんと話しをしてみたいと思います。