※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

スレッズで、「騒ぐ子どもをつれて外食いくのは普通ですか?自分は4歳ま…

スレッズで、「騒ぐ子どもをつれて外食いくのは普通ですか?自分は4歳までいかなかった」「公共交通機関を使う旅行も小学校三年生までいかなかった」とかみました。
旅行じゃなくて帰省だけど、飛行機の距離だから無理だし、フードコートとかマック、ファミレスばかりだけど外食めっちゃいきます。2歳と4歳です。
てか午前中にショッピングモールとかいったらもう昼は外食しないと無理だし、別に親が作りたくないから、とかじゃなくても外で食べることになるタイミングってあるけどね…。
2歳がこぼして食べたりテーブルにあるもの触ろうとしたりするので、子ども椅子とベルトに固定して、食べ終わったら床とか拭いて、4歳も大きい声を出さないようにめちゃくちゃ注意してるので、親も外で食べたい訳じゃないです。

一部のうるさくしてるのに放置してる親のせいで、色々言われてイラッとしますが、放置してる親の方が、気にしてなくて自由に楽しく生きてるので、こういうの響かないのでなんだかなぁ、と思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

行きたい人は行ったらいいし、連れて行かない方がいいって思っう人は行かなきゃいいしお互いが主張し合う必要ないと思うんですよね。
連れて行かないって思えばショッピングモールもお昼の時間避けて帰省もしないとか車買って車でとか親に来てもらうとかできると思うけど私はそれを選ばないですね🤔
0歳から電車乗ってたし外食してたひ1歳半で旅行行ったし、騒がせない為の努力や迷惑かける様なはお店でると配慮は必要だと思うけど行ける人は全然行ったらいいと思って生きてます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放置してる人は何も響かないですよね!
    自分の事だとすら思ってないかも笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主張する側は、私は我慢してるのに騒ぐ子ども連れ出して理解できない!!みたいか気持ちがありそうですね。

    • 47分前
ママリ

私個人の意見ですが、騒ぐ子供を連れて外食行くのは理解し難いです。

何歳までかは個人差があると思いますが😅

うちも座って大人しく食べれるようになるまでは行きませんでした。
なので一歳半過ぎる頃くらいまでなにがなんでもテイクアウトとかしてました🤣

一度泣かれて、そのときに周りが気になって仕方なくて😅

元々自分が子供嫌いで、赤ちゃんの泣き声くらいなら可愛く思えますが、それ以上大きい子の泣き声はもちろん騒いでる声が無理だからっていうのもありますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になっちゃいますよね。
    私も1人目は気になって仕方なくて、話しわかるくらいまでは最低限でした。
    親が放置タイプだと、「連れてくるな!」って思われる気がするので、結構叱ったり片付けたり気をつけてます…。

    • 45分前
ママリ

0歳から公共交通機関利用も外食も頻繁にしてますが何も悪いことだと思ったことがないです!

お出かけや電車バスが好きなのもあるとは思いますが、物心つく前から乗っているので会話以外は静かに過ごすのが当たり前で、車窓や路線図を見て過ごして騒いだりぐずったりしたことがないです🤔

外食も多少話し声が大きくなって注意することはありますが、迷惑になるほど騒いだりこぼしたり汚したりもしないです🤔
(うちの子どもが器用なだけだと思うので、もちろん零すこと自体は悪いことじゃないし親が片付ければ済む話だと思ってます)

騒ぐから◯歳まで連れて行かないと言っている方は、ネットの情報を鵜呑みにしすぎて嫌なことを言われるんじゃないかと過剰に警戒しているか、お出かけを特別なものにしすぎて子どもがテンション上がってしまうから余計に連れて行けなくなっただけじゃないですかね🤔

私は人の優しさがありがたいと思うことはあっても不快な思いをしたことはないですね😊

普通に過ごしているだけで、6歳になった今でもおばちゃんたちは可愛いわね、お利口さんねとよく声を掛けてくれるし、女子高生たちも可愛い可愛いと言ってくれます🤭

昨日も電車と駅で可愛いわね、良い子ねと声を掛けてもらったし、夕方に子どもが疲れて寝てしまったらおじさんが配慮してくれました🥹🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現実ではそんなに嫌な対応されることってないですよね。
    自分が気にしすぎて疲れるのはありますが😣

    本当に子どもによっておとなしい子もいますし、やんちゃな子もいますね。

    • 14分前