※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

大人の発達障害がわかった方、実親には伝えてますか?ご主人でも大丈夫で…

大人の発達障害がわかった方、実親には伝えてますか?ご主人でも大丈夫です。

夫が兄弟には言ったけど、義母には言ってません。

言っても怒ると思うと言うのが本人の意見です、悪いことを言うと責めてもないのに、怒ると言うか逆ギレするので容易に想像はつきます😓

適応障害のち発達障害がわかり、障害手帳申請中、就労移行利用予定です。適応障害のみ伝えてます。

遠くに住んでて迷惑かけてなければまぁ良いかなーと思うんですが、近くに住んでいて夏休みのお盆期間以外週3-4で面倒見てもらっていて、迎えは夫なので顔を合わせる機会もあります。

黙ったままでもいいと思いますか?不義理な気もするし、義母の性格的に後からバレたらそれはそれで面倒な気がとってもしてます。

あと田舎で長男信仰強くて全く頼もしくない夫を頼りにしてきます🤣でも夫の苦手なことだったりして、それで体調崩すこともあったので言えば頼まれなくなるんじゃないの?って言う打算もあります。

コメント

ママリ

夫が発達障害で、義両親に伝えたそうですが理解はされてないですね💦
あまり分かってない、分かる気もない感じです。
そもそも義両親にも傾向がある感じに見えるので、受け入れられないのかなって感じです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やはり言ったところでって感じなんですね。うちもその可能性も高そうです。

    今でこそ理解されやすくなってきましたが、昔の人からしたら理解しがたいものではあるでしょうし尚更かもしれませんね😣💦それでも伝えるべきなのかってところですね。

    参考になります🙏

    • 1時間前
ママリ

私は親に言ってないです!
言ったところで理解しないし言うメリットもないし、不義理も何も子ども(私)が困っていることに気付きもしないどころか、できないことを怒って怒鳴る叩く蹴る髪を引っ張って引き摺り回すの虐待をし続けて、未だに幼少期の私を馬鹿にするような発言をする親に言う義理が存在しないです😂

旦那さんの『怒ると思う』という一言に全てが凝縮されていると思います。
幼い頃から親との付き合い方に相当苦労されてきたのだと思うので、旦那さんと義両親とこのとに口出しはしない方が良いと思います。
まともな親に育てられた人にとっての常識や考え方は通用しない世界なので…

ちなみに伝えたところで頼られなくなるわけがないです。
田舎の跡取り長男が頭のおかしい障害持ちだなんて恥ずかしくて人様に言えるか。
『まとも』になるようにもっと努力しろと何でもかんでも押し付けられるようになるだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    子ども側からのご意見とても参考になります🙇‍♀️

    ママリさんも幼少期とても辛い思いをされたのですね。義理がそもそも存在しないとは……思いもしなかったです💦

    数年一緒に過ごした私ですら気づくような違和感を、親に気づいてもらえない、理解してもらえないでただ怒られると言うのは大人でも子どもでもとても苦しいことですよね😂

    叩くまでは行かないまでも、理不尽にキレることはよくあったようで、確かに義母と夫との関係は歪なのかもしれません。普段から育ててやったのに!みたいな恩着せがましいところがあり、ん?と思うところではありました。

    おっしゃることはごもっともで、確かに言ったところで変わることはない気がしてきました😳期待しないことにします!

    • 51分前