
コメント

退会ユーザー
長女は2歳の夏にトイレトレーニングしました✨
1才の夏にもチャレンジしましたが、全然ダメでお互いストレスたまるだけだったのでやめました(笑)

退会ユーザー
タイミングとしては、オシッコをある程度の時間我慢出来るようになったら、トイレに連れて行くことから始める!感じですかね^ ^
1時間起きにオムツをチェックして
オシッコが出てないようでしたら
トイレでオシッコをさせる練習してみてはいかがですか?
我慢できない子は、30分感覚でもすぐにオムツにしちゃいますので、
感覚を見てみるのが大事ですね‼︎
個人差があるので
焦ることは、全くないですよ^ ^
-
ぷに
言われてみれば、オシッコの間隔見たことなかったです!みてみます!取れたら取れたで大変そうですが😅夏までに取れたらいいなーと少し考えています。
- 3月6日

Tomo
こんにちは😃
可愛い😍ざかりですね❤️
オムツは思い切ってお兄ちゃん?!お姉ちゃんパンツに切り替えて大丈夫ですょ👌
1時間半くらいで頻繁におトイレに🚽座らせたり汚しても洗えばいいやー( ゚▽゚)/って感覚で!お母さんは少し大変ですが(⌒-⌒; )
おトイレで出たら褒めてあげてください♬♬♬少しの間ですが頑張ってください
-
ぷに
トイレに入ると、一緒に入ってくるのでなんとなくなにする場所かは分かってそうです。座らせる習慣が大事なんですね😀
- 3月6日

るう
うんちは1歳半、おしっこは2歳2ヶ月でトイレでできるようになりました!!
-
ぷに
すごいですね!参考にします😀
- 3月6日

キティ
ウチは息子です。1才7ヶ月の頃はホントに喋らなくてトイトレ何か頭の片隅にもなかったです。今もおねしょ、お漏らしをしますよ。だから、お子さんの発達状況やママが出来そうなタイミングで始められたら良いと思いますが。
-
ぷに
喋れないので、どうやってトレーニングするんだろうと😅様子見ながらボチボチやってみます!
- 3月6日
-
キティ
トイトレという風にはしませんでした。お母さん、トイレ行くねぇ。・おしっこ?うんちした?と問い掛ける(おむつを変えるとき)などしてました。実は今も一緒のことしてますね。ママからお子さんへドンドン話し掛けてみて下さい。聞いてくれてるはず。気長にいきましょう。私も息子といたちごっこの日々です。
- 3月6日

花時計
あまり早すぎてもトイレの間隔が掴めないので、膀胱が大きくなる2歳半ぐらいからでないとトイレは難しいですよー
うちは早く始めてしまったので、初めてトイレで出せるようになってから自分でトイレに行けるようになるまでは半年以上かかりました〜
本人のやる気もあるし難しいですー😭

いちご みるく
同じくらいですね!
我が家は緩く始めたいと思ってますが、寒いとなかなか💦
そろそろ暖かくなってきたのでトイレに行く習慣をつけたいと思ってます☆
ちなみに保育園では0歳児の年明けから始まり、2歳過ぎてトイレにで出来るようになってきたら布パンツに切り替えて本格的に始めていました。
一般的に夏が良いと言われるのは本人も寒くないので行きやすいし漏らしても冷えない、水遊びのついで(プールの前と後)に行ける、洗い物もすぐ乾く、という理由からだと思います。まだ自分で「トイレ」と言えないのなら、今年は少しずつ慣らして、来年の夏に完了くらいが焦らず出来ると思います☆
ぷに
もうそろそろ、あったかくなってくるから、そろそろやってみようかと考えています😅